
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
309件中 221〜230件目表示
対応悪い
配送の件で問い合わせましたが、完全に無視されています。
利用者をバカにしているとしか思えません。
そもそも問い合わせのページが非常に分かりづらいです。
問い合わせさせないように作られているとしか思えません。
二度と利用することはないと思います。
参考になりましたか?
届いてないのに配送したと一点張り。
高知県奈半利町で去年ふるさと納税をしました。
半年たっても届かず問い合わせをしたところ、一旦配送したが住所不明で電話をしたが繋がらなかったため破棄になったとのこと…
電話なんか来てないよ!!
さとふるで直接管理されていない御礼品は注意が必要かもしれません。
参考になりましたか?
電話の問い合わせ先が自動音声
電話で問い合わせましたが自動音声です。
何番を押しても「ホームページを見てください」ばっかり・・・
しかも最初には「品質向上の為録音させて頂きます」って
自動音声相手に何か言うとでも思ってるのか?
とにかくこういう常識外れの事をする法人のサービスは使わない方が良い。
ウーバーイーツも同じような体制でしたね。トラブルに遭っても解決が出来ない。
お金が絡む事なので。本当に止めた方がいいです。
母体はソフトバンクグループなのでまあ納得 笑
参考になりましたか?
サイトが分かりにくい。
ともかく分かりにくい。
ワンストップ特例制度の申し込みが出来たり、出来なかったり、
納税方法が分からない、質問しても返事が無い、
そもそも質問まで行きつく方法が分かりにくくなっているなど。
サイトの運営費をケチっていて、なるべく利用者に調べさせようとしていて、
何かをしようとする度に時間がかかる。
お金の係わる事なので、しっかり情報を伝えてほしいが、ともかく分かり難くて
何をしようにも時間がかかる。
使わない方が良い。
参考になりましたか?
どんなお礼品があるか見つけやすい
利用者にとって使いやすいサイトです。どのお礼品に人気が集中しているかは、ランキングを見ればわかります。また肉や魚、米などの種類別だけでなく、地域別に検索することも可能です。
私は何度もこのサイトを利用しています。まるでネット通販で買い物をするような感覚で手軽にふるさと納税ができるので大変便利です。お礼品の説明が写真付きで丁寧なのもうれしいです。合わせて口コミも掲載されており、利用者の評価も知ることができます。
参考になりましたか?
全く連絡が無い。
2月に申し込みをいたしましたが、全く連絡がなくまたこちらからメールを送信しているにもかかわらず一向に連絡がなくかれこれ2ヶ月をすぎようとしています。
電話連絡しても誠意のない返答でどうなっているのか分からない状態です。昨年はこの様なことがなかったのに非常に残念です。
ちなみにふるちょくはすぐに返信メールが返信されました。
今後は一切こちらは利用しないです。
参考になりましたか?
最悪
引っ越した際はみなさん気をつけて下さい。
違うサイト経由でさとふるを使いサイトへは住所変更しました。ですが、さとふる、自治体へは住所変更の旨を伝えないといけないと言われました。返礼品を転送する為2000円かかると言われました!!!納税した意味がなくなってバカバカしいですね。さとふるではキャンセルなどの対応不可ということ、対応した男性はオドオドしてはっきりものをいわず、余計腹立たしかった。このシステムもっと簡易化したほうがいいのではないでしょうか?
参考になりましたか?
無責任
一昨年も利用した品物が良かったので、また頼んだが、品物は届かず、さとふるに問い合わせると、
発送はしているが、住所が違うので配達できなかったと。電話したが繋がらなかったので、廃棄したとの返事。携帯に履歴が無いのにどこに電話したのか。
再度確認すると、今度は調べますとの返事だったのに、何の連絡もない。
二度と利用しない。
参考になりましたか?
対応が最悪です。
メールで問い合わせしても無視され、電話しても折り返しがない。最後は市役所の担当から連絡来て、さとふるはやめた方がいいよと言われるしまつ。
成長に組織が追いついてない。
やめた方がいい。
参考になりましたか?
酷い
冷凍肉の返礼品が届いたときには溶け始めていて、梱包に問題があったのと、溶けていたからなのか味も悪く、低評価の口コミをしたが、その後反映されることはなく、腹が立つのみ。口コミは信用できませんよ。次回はほかのサイト利用します。そして悲しいかな もう一つの地域の返礼品の肉待ちですでに数週間待たされています。いくら寄付といっても準備中っていったいどんだけ待てばいいんでしょうか。連絡を直でできないことに問題アリです
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら