
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
8件中 1〜8件目表示
高かろう悪かろう、釣った客にはエサはやらず。
営業さんが良い人だっただけで、現場監督はじめ施工業者は全ポンコツ。余計な電気スイッチも勝手に付けられ、そういう小さなところから儲けようとしてるんだな~と感じる。アフターサービスも最悪。新築後3年経過した頃からあちこち綻びが出てきたが保証は2年までだと言われた。まるで計算の上の手抜き工事かと思うほど次々に。フリーダイヤルのオペレーターは話が通じない。60年の長期アフターサービスを前面に唱っていて、当時は喜んで契約したけど、実は点検という名目で不具合を指摘し修理させることで長期に儲けが出るというカラクリじゃないかと悟った。
タグ ▶
参考になりましたか?
アフターケアで問題あり
積水ハイムでソーラーシステムを購入 その後10年の保証期間内に定期点検で「異常なし」の報告をうけました。 しかし、保証期間の10年を超えてすぐに故障しました。 驚いたのは、そこで積水ハイムに手配していただいたエンジニアに「先の点検した時点では既に異常があることが電力量のログをみて確認できた」と報告を受けたことでした。そして 今は保証期間をすぎているので修理は有償とも告げられました。 これを受け、積水ハイムに対し、「先の定期点検時に 「「異常なし」」との報告を受けたが、実はその時すでに障害があったようです。その時に障害が判明していれば保証期間で無償で修理ができたのに」っと申し入れたところ ご担当からは「電力量の劣化等は点検項目に入っていませんので当社に瑕疵はございません 修理代の賠償は致しかねます」との返答でした。 顧客の立場としては 「異常なし」という報告を「ソーラーシステム全体が問題ない」と認識するのが普通です。説明不十分さにも腹が立ちます。 積水ハイムにて、ソーラーシステム等をご購入する際は、気をつけましょう。。
タグ ▶
参考になりましたか?
栃木セキスイハイム最悪
家を建てた当初は良かった。でも、家は確実に老朽化し、特に水回りやシロアリの問題は起きてくる。一番深刻だったのは太陽光発電だ。営業マンは、当初「地元なので、建築後もずっとお世話させていただきます。」と言っていたが、全くでたらめ。部署替えで変わるし、知らんぷり。引き継ぎもなし。建築後はアフター部門とかいうところに預けっぱなし。そして、社内に厳しいノルマがある。アフター部門の見知らぬ男がやって来て「15年目点検」を理由に、延々と太陽光発電に切り替えるようにと繰り返された。月々の電力会社からの明細を見せろと言われ、「絶対に得をする」としつこいしつこい。渋々、検討し「売電が、買電より上回る微妙な得」だけ強調され、食い下がられて、結局、根負けしてしまった。設備投資にかかる莫大な費用については、ひと言の説明もなかった。ひと言も。結果、ローン会社と契約する段取りまで持って行かれ、「何、これ?」「セキスイハイムと契約するんじゃないの?」と思っている間に、すでに全部準備されていた契約書に判を押すことを「早くして下さいよ!」と、強制された。はっきり言って、月々の収支よりも、この設備投資に毎月2万円もかかっている。そして、支払いはもう5年以上やってきて、これからもまだまだ続く。その説明が全然ないのだ。会社に問い質しても「やめた人間のことはわかりません。」「すみませんでした。」「今度からこういうことが起こらないようにします。」だけ。太陽光発電を無理強いし、女一人しかいない玄関に座り込み、少しも動こうとしなかったアフター部門の男は、さっさと退社したらしい。建築当初、調子のいいことを並べていた営業マンは、顔を出すどころか、偉い立場になってふんぞりがえって知らんぷり。この被害については、一切放置。「当時は、社を挙げて太陽光に力を入れていたんですよね。」って、理由にもならない言い訳だけを別の人間が並べて終了。社を挙げて太陽光に力を入れていたのなら、その後のトラブルにも対応すべきではないのか。家が、人生最大の買い物だの、生き物同然にその後の管理が必要なんて意識は全くない会社。口先だけの「物を売りたい会社」。ちなみに、シロアリの問題に対しても、簡単にさっと見て、20数万円以上の見積もりを突きつけてきた。実際、床下に潜って丁寧に調査してくれた会社は「この金額の3分の1で十分できますよ。この処理、どう見ても要らないですね。」「本当に床下見て出した見積もりですか?」と、逆に聞かれた。あらゆる角度からして、信用できない会社。毎年、年賀状だけは「栃木セキスイハイム社長」から、写真入りで機械的に来るが、それだけ。こんな重大なことに対しては、「すみませんでした。」と、せいぜい現場の責任者が頭を下げるだけ。どこの部門の誰もが、納得いく回答をくれない。建築当初の言葉とは180度違って、営業マンは一度も関与せず、こちらからの連絡も無視。信じて建てて、裏切られ、挙げ句は、毎月の支払いに泣きの涙。一生の買い物をするなら、「栃木セキスイハイム」だけはやめた方がいい!ノルマ達成者へのご褒美は凄まじいとか。営業マン自身が言っていたんだから間違いない。超高級ホテルへの宿泊。達成の度合いによって、食事のメニューや、宿泊する部屋をわざと大きく差別すると聞いた。社内で競わせ、消費者に巧妙に契約させ、後は、知らんぷり。責任の所在が明確ではない。こちらは、現在も毎日暮らしている生活の舞台なのに。今は、引っ越したいくらいに全てを後悔している。
参考になりましたか?
相談窓口をためしたが、、
積水ハイムのアフターケアでご担当からの対応が理不尽と思われたので、「このような対応は、積水ハイム本社も同様に考えているのか?」を確認するために、積水ハイム本社の相談窓口に詳細をメールしました。 そしたら、以下の返信、、、悪い予感。。
「セキスイハイムへのご意見・ご質問・お申込みをいただき誠にありがとうございました。
お住まいのエリアのセキスイハイムグループ会社、もしくは担当部署から後日、ご連絡をさせていただきます。」
結局、同じ現場の担当の方から連絡がきて、、、同じ対応で返されました。。 予感的中 呆れました
つまり、積水ハイムは、現場で発生したクレームを、いわゆる本社機能にエスカレーションしても、意味のないシステムだということがわかりました。 とてもざんねん です。 購入する時に、このようなことがわかっていれば 積水ハイムを選択することはなかったです 後悔しています
タグ ▶
参考になりましたか?
定期点検の偽装表示
10年前の定期点検の際に、太陽光発電パネルをハイムの勧めで増設。そして今回の定期点検での話です。
点検項目に「太陽光発電」と記載があり、異常なしとの点検結果でした。しかし、点検の2年前からほぼ作動していない状態であったことが保証期間が過ぎてから完全に壊れたことで判明。担当者に確認すると、定期点検ではパネルの破損は点検したが、パワコンや出力状況の点検はすることにはなっていないとのことでした。どこにもその様な記載はないのに。結局、保証期間が過ぎているために、多額の出費になりました。担当者との電話でのやりとりでは、家電は10年ほどで壊れるものだとか、メーカーから言われたことを伝えても、そんなことメーカーは言ってない。と嘘つき扱いをされ、非常に嫌な思いをしました。全く誠意の感じられない対応で、こんりんざい接点を持ちたくないです。
参考になりましたか?
不良品
家は新パルフェを建てて22年めなります、住み心地いい家だと思います、ただ二重サッシガラスが不良品で困っています、真空窓ガラスで中に空気が入りガラスの間が結露状態で曇りガラスのようで、保証期間は交換してくれましたが、10年の保証期間が過ぎると期限が切れたといい交換してもらえず、今5枚のガラスが曇って居ます近所の目もあり恥ずかしいです、ガラスメイカーはAGCガラスです
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪!!
点検も他社に比べ、頻度も少ない。
説明も甘い。
高齢者がいるご家庭は要注意!!!
高い請求だけし、施工管理が甘い。
他人にとって何とも思わないものなのは、十分に分かりきってはいるが、
大切に育てている樹木を枯れ木扱いし、その上に平気で物を置いてダメにしていく。
電話してもつながらなかったので、担当者にその旨メールはしたが、お決まり文句の謝罪メール。
それだけ??誤ってほしいわけではないが、誠意がなさ過ぎる。
今後もお付き合いしなくてはならないと思うと、憂鬱。
参考になりましたか?