
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
71件中 41〜50件目表示
毎日勉強してます。
上が4年で2年の時からやってます。
この度、コロナで時間をもて余していたので、下の子が入学前に申し込みました。
とにかく、コツコツやってます。毎日、今日のミッションを12個やる約束で、学校で勉強ができなかった2ヶ月間は特に助かりました。
タイムが設定されている計算問題などは、合格しているにもかかわらず、自分の出した記録を更新したくて泣きながら、何度も取り組んでいました。
3桁のかけ算や、習っていない割り算のひっ算は、かなりの予習になったと思います。
一年生の下の子も、3つの計算など、かなりのペースでできるようになりました。
計算は、日々の積み重ねだと思いますので、うちはやってよかったと思っています。
勉強したあとはゲームを、やっていいことになっていますが、頭を使うゲームも多いです。
勉強するか?しないか?は、スマイルゼミが問題なのではなく、子供の性格によるのではないでしょうか?
しない子はデジタルでも、紙でもしないと思います。
参考になりましたか?
勉強不足のオペレーター、無駄なお金払わせないで。
電話窓口のご案内内容が人によって違う。正しい内容がわからないと不安で再度確認。契約修了時は自動で更新手続きはされない。と言われたのにメールで請求が確定されました。と案内がきてあせり電話窓口へ連絡すると。脱会手続きが必要とののと。すでに1年間の請求がカード会社へされていて。入会時の案内と話がちがうと本当に思いました。全くできないオペレーターのせいで高い1ヶ月分を支払うはめに。返金がありますから、と言われるも全く嬉しくもない。無駄に払ったとしか思いません。しっかし勉強をしたオペレーターだけを窓口にたたせていただきたいものです。
参考になりましたか?
内容はさておき、「個々の判断」
6ヶ月の支払い更新していました。
その月の1日に支払い要求がメールで来て、支払期限がその月の14日、私は2日にコロナ等、支払い出来ないので更新せず脱会すると伝えました、スマイルゼミさんが勝手に更新をして、請求して来ます。
凄く強引に言って来ます。気を付けて下さい。
参考になりましたか?
入会登録 当方不備
年長オンラインセミナーを受講し、案内あったキャンペーンコードを記入し、申込。
申込リターンメールでは、キャンペーンコード欄や紹介者コードなどなく、コースや住所など基本的な申込だけ記載の返信。
キャンペーンに付いて、何の連絡も無いのでメールで問い合わせしたところ、こちらのサイトに有るようにしばらくたってから回答が。
間違ってたそうです。当然、救済処置はなし。
入会登録時にエラー出ないし、確認メールにも記載無くて気づけず。
メモした資料も、他で貰ってたDMも捨ててしまってたので、泣くしか有りませんでした。
皆さんは間違える事は無いとは思いますが、全て終わるまでキャンペーンコード書いたものは破棄されませんように。
子供は、勉強よりアイコン作成を楽しんでしてます。今のところはよい感じです。
参考になりましたか?
うーんかなですね
やっぱりスマイルゼミは、ちょっと私的にはお勧めしません。
ほかのとは違いシンプルだから、飽きやすいですね。
我が子は最初はやってたんですけど、デザインがシンプルすぎて、問題も頭に入らないので、解約しました。
スマイルゼミは、お金もすごく高いし、電話の対応も悪かったので、個人的にはお勧めしませんね。
参考になりましたか?
取り組みやすいタブレット方式
小学生コースを受講しましたが、タブレット方式なのでゲーム感覚で取り組むことができ、子供でも飽きずに続けられました。
1台ですべての教科を受講できる点や1回30分未満のため集中して取り組むことができる点が気に入りました。さらに、保護者がスマホから勉強状況を確認することができる点、頑張って取り組んだ月は、タブレットが褒めてくれるため意欲的に取り組むことができる点は他社のサービスでは聞かないような利点だと思います。
デメリットは、タブレットの修理費用が少々高い点です。
参考になりましたか?
身につかない
コロナウイルスの影響で、学力低下が気になり、試して見ました。
感想は、
これは、復習レベルだと思いました。
漢字は、『お絵描き』になってしまい、結局覚えていません。
文字が元々下手な息子は、『書き直し』に泣き出す始末。
漢字は、物語の中でどんな使い方をしているとか、身近な例文でこんな使われ方もあったんだと言う気付きで、記憶されるものだと思います。
スマイルゼミは、例えば
『館』
カン
やかた
と書いてあり、なぞり書きして、お手本を見ながら書いてしまう為、記憶に残らないのです。
親子でLINEみたいな『トーク』で遊ぶのは楽しくやっていましたが、勉強にはなりませんでした。
紙ベースの子供チャレンジのほうが息子には合っているようです。
参考になりましたか?
良いところと悪いところがわかれてる。
まず、良いところは、
問題を解いてから2週間たつと、復習できるようになっていて、忘れないようにしてくれているところです。
ただ、悪いところは
ペンの感度が非常に悪い。4、9、方程式のy、英語のnとhなどが全然変換してくれない。ほんとに終わってる。しかも、たまに突然感度が良くなり、タッチしてないのに
答え合わせになり❌にされることもある。
そして、スマイルゼミは教えてくれるわけではなく、
あくまで授業と説明を受けた程という感じの解説ばっかり。
なので、塾と同じようにするというのは難しい。
参考になりましたか?
勉強週間がついたので良かった。
今年、年中になった娘が少しでもひらがなや数字など楽しく学んでくれたらと思い契約しました。
年中コースと年長コースのどちらかを選べたので内容を見比べ、年長コースで申し込みをしました。理由は、書き順は間違っているけれどひらがなの読み書きが大体出来つつあったからなどです。
ちょっと娘には難しいかなと感じる問題もあるのですが、繰り返しやっていくうちに理解し、進めています。短い時間にサクサク出来るのでゲーム感覚でやっているようで、毎日楽しくしています。勉強週間が無理せずついて、概ね満足しています。
不満な点は、色塗り問題やダンスなど、個人的には短い学習時間なので不要だなと感じるものも入っているところです。
参考になりましたか?
学校の授業に沿った学習ができる
小学校で習った復習、予習までできて、1年間契約すれば、その後もし解約してもタブレットをもらえるということでお得感があり、子供がやらなくてなっても元は取れると思い契約しました。
実際、やってみたところ、タブレットなので子供にはゲーム感覚で自ら進んでやってくれて、現在1年過ぎましたがやめることもなく重宝しています。
スマイルゼミのいいところは苦手”を残さない「解き直し」システムがあり、子供の学習能力が上がったと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら