
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
94件中 71〜80件目表示
性格による
自己肯定感が高くて本当にスターバックスというお店が好きな人でないとしんどいと思います。
バイトを辞めること自体が面倒くさかったため、大学卒業まで一応続けましたが、もともと対人関係を築くのが得意な方ではないですし、のんびりした性格であるためテキパキと容量良く働き、たくさんのコミュニケーションが求められるこの職場で働いていて楽しいと思ったことはないです。
卒業まで何とか続けることが出来たモチベーションとしては、休憩時に飲めるドリンクくらいですかね。
でも、福利厚生はちゃんとしてますし、学生は休みたい時にシフト希望で休みを出せる点は都合が付けやすくてよかったです。
参考になりましたか?
辛い
シフトの代わりを探す時は、自分で代わりを見つけなければいけない。融通が効きづらく、体調不良でも休めないことが多かった。
客層はスタバだからといっていいと言うわけではない。
PTR仕事が出来て愛嬌のあり要領のいい人達が多い。中には自論を押し付けてきたり、影で他のptrの悪口やお客様の悪口を言うPTRもいた。御局様が神経質な人で怖かった。人事考課では、𓏸𓏸さんみたいに〜と、比べられることも多々ある。
少しのミスでも直ぐに全体に広まるので働きづらかった。理不尽に怒られることもあるが、耐えなければいけなく辛かった。
愛嬌があって可愛い人には向いている。内向的な人にはおすすめしない。
参考になりましたか?
現役PTR 人間関係がイマイチ
店長と社員によって、働きやすさが変わってくる。
一度教わったことを2回目も聞きにいくと、前も教えたでしょ?みたいな態度をとられるし、プロモーションやコーヒー豆の勉強を時給が発生しないところでやるのが当たり前の環境が辛いです。
家から近くて、サービス業にしては休みがまあまあ連休取りやすいので、それがなかったらすぐに辞めていたと思います。
参考になりましたか?
精神的に追い込まれるバイト
店舗にもよると思うが、愛嬌があって可愛らしい学生は本当に可愛がられる。反対に謙虚なptrは社員や主婦によく思われてないと感じる。
客の前やptr同士は仲良さそうに振る舞うが、裏ではptrの嫌味を言っている人もいる。
時給の発生しない時間外の連絡や労働が多い為、毎日スターバックスの事を考えている感じでいい気分ではない。
また、社員や主婦、学生、フリーターのptr同士によって教えられたことが違うのか、習ったことをそのまま実行すると怒られると言った理不尽な事もよくある。
毎日退職したいということを考えながら勤務していた。
参考になりましたか?
成長を求められる
ドリンクが無料で飲めたり、コーヒー豆を貰えたりなど良い点もたくさんあります。何より研修がしっかりしているため、初めてのバイトでも全然大丈夫だと思います。
ただ、成長を求められるため、研修終わりからきつく感じました。知識をつけるには自習する必要があり(無給)、勉強してる人は認められるような感じです。時間外労働が当たり前になってきているので、定時で帰る人は「やる気ある?」と思われてしまいます。
業務は慣れればいけます。仕事とプライベートは別と考える人にはあまりおすすめしません。
参考になりましたか?
ゴミみたいな会社
店舗によって雰囲気変わりすぎ。すごく評価されてる店舗は中身の人間も良い人ばかり。悪い評価のある店は働いてる人間関係が悪すぎ。愚痴ばっかで自分が正しいと思う新入社員とかいてそこをかばう店長がいて本当にゴミ
その二人が結託してるからいい子としても褒められないし悪いことしか注意されない言われない、話されない
でも自分らが偉いと思ってるからやってないことだけにポイント置きすぎて働きづらすぎる
対価に見合った給料なんて程遠いし働くだけ無駄
いいスタッフさんは割り切って生活のためだけに働いてる。ここで人間性を磨くのは普通に無理
参考になりましたか?
人間関係がとにかく最悪です。
最近、メンタルが本当にやられてしまって退職しました。
障害者雇用で入っていました。
店舗対応で「なぜ?」と思う部分が結構ありました。
名前の漢字を間違える・検診のメニューが違っているなど、酷かったです。
人間関係も残念ながら酷い人が多くて、狭いバーで邪魔してきたり...マウント取って見下してくる...SMも売上メインばかりでトラブルは後回し...社内恋愛する気ないのに思わせぶりなどなど。
トラブルが多すぎて、メンタルもとうとう限界ラインに達してしまいました。
会社規範の平等なんて一切感じない、他とは何も変わらないと思います。
参考になりましたか?
店長により環境が一変
店長の異動により環境や方針が変わります。
早朝、深夜の苛酷な勤務もあり、労いの言葉を掛けてくれる店長だと良いですが、そうではない店長もいます。
また周りの従業員の社員へのゴマスリが酷いです。持ち上げられる事を快感に思う社員だと、もはや仕事の評価は無いものだと思った方がいいです。
真面目に働いてる方が損をする店舗、環境も存在します。
参考になりましたか?
相当な覚悟が必要
人前で怒ってはいけない(モジュールで教えられる)のに客の前で怒る社員もいるし、人によって態度を変える人もいる。客の前ではあんなに気を使えるのにバイトにはそういう配慮ができないんだなあと思ってます。覚えることや仕事量も含めてお給料には合ってないです。+αにどれだけ価値がみいだせるかが続けられるかのポイントだと思います。
参考になりましたか?
精神的にきつくなる
学生のアルバイトは夕方から出勤が多く楽しく働けますがフリーターでアルバイトとして働くと時間問わずオープン中番クローズ容赦なくシフト入れられます。生活リズムが悪くなり激務を任され常にポジティブでいなきゃいけない環境なので精神的にやられます。忙しい時なんかはもう嫌になりお客さんに苛立ちを覚えるほどです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら