
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
72件中 31〜40件目表示
公務員試験講座は最高だとおもいます
教養科目と論文と面接しか受講していませんが最高の講座だと感じました!
TACにも通いましたが、スタディングは自分のペースで学習できますし、安さの割に講座がわかりやすい!
特に数的推理や論文講座はTACの先生よりもレベルが高く、このお陰で上位合格できたと感じています。添削も丁寧にしてもらい、それをベースに本番では満足のいく回答をすることができました。
専門科目は受けていなかったので、専門講座についてはわかりません。
ですが、専門科目の先生がイマイチである投稿が多く、それでスタディングの受講自体をやめてしまう人がいたらとても残念です。私はスタディングのお陰で合格できたと思っています。
参考になりましたか?
途中から見なくなった
司法書士講座を受講した。無料講座の中で講師の「分かりやすさを心がけています。」という言葉を聞いて、法律初学者の自分でも大丈夫かなと思ったから。
民法の最初のほう(本当に最初の1、2講座だけ)は、なるほどと思える内容だったが、途中から、レジュメを棒読みするだけ、更に読み間違い多い、などひどかった。
一番不満なのは、「なぜそうなるのか」の解説がほとんどなく、法律構成の理解につながらなかった点。
自分の頭が悪いのかとも思ったが、後でTACや伊藤塾の無料動画を見ると理解できたことも多かったため、やはりこの講座は駄目だと思う。
受講料は無駄になったが、受講料が他と比べて安かったのが不幸中の幸いだったと本当に思う。
参考になりましたか?
簿記1級
他の予備校で学んでいたので辛うじて理解はできたが、初心者から勉強したいという方にはお勧めしません。
理由はたくさんあります
・初めて出てくる用語をさも知っているのが前提かのように使用する
・講義で説明していない問題が演習で出てくる
・講義中では基本中の基本問題しか解説しない
・習ってない科目が問題として出てくる。つまり講義と演習内容の不一致。
あと、これが1番不快で皆もコメントしているけど講師が棒読みで言葉に力がない。テキスト通り読みあげるだけなので自分一人で読むのと変わらないと思いました。
一応たくさん演習が用意しているので、テキストと演習解けるのはいいと思ったけど、用意された問題で本試験で通用するのかも正直信頼できないです。
参考になりましたか?
資格取得に最適です
事務所への就職を目指して司法書士コースを受講中です。他の通信講座やスクールなども検討したのですが、司法書士の先輩に伺った際にオススメされたのでスタディングに決めました。その方は別の教材を使用したこともあるそうですが、講座や教材の分かりやすさが断然違うと絶賛していました。なので実力に自信が無い方でも取り組めるのではないでしょうか。講座はビデオ形式と音声形式のものがありますが、どちらもクオリティが高く分かりやすいです。講座や学習の進捗に合わせてテキスト・暗記ツール・過去問を有効活用することで、しっかりと実力をつけることが出来ています。このまま継続して合格を目指したいと思います。
参考になりましたか?
講義中に得られる知識が明らかに不十分
司法試験予備試験講座を受講しました。他の予備校と比べてかなり安く、自身の独学力に自信があったことでstudyingを選びました。しかし、講義時間が他の予備校に比べて圧倒的に短い上、講師が「短答式過去問はかなり難しく、できないと思うが、知識のインプットの機会として取り組んでください。」などと言う始末。初学者が、studyingで講義を視聴したり、付属の問題集を解くだけでは、司法試験予備試験に合格できないばかりか、基礎的な事項も疎かになってしまうと思います。費用は嵩みますが、他の予備校をおすすめします。
参考になりましたか?
眠くなる
価格が安いし、スマホ1つあれば勉強できるという魅力的なふれこみだったので、行政書士を買いました。
良かった点は、単元ごとに練習問題がついていること。
悪い点、肝心のテキスト届かない。2月発送なのでWebテキストを印刷することにしたが、コンビニで一枚20円するので途中から印刷するのを止めた。
動画は滑舌が悪く何を言いたいのかサッパリ分からず眠くなるので途中から見なくなった。
結局、本屋で過去問と合格革命を買って他の講師のYouTube動画を見て自分でノートをとった。ほぼ独学ですね。笑
もちろんスタディングで合格した人もいるけど、私はもう使わない。LECに変えようと思っている。
参考になりましたか?
中小企業診断士
中小企業診断士を受講中です。
講義が本当にひどい!
ウェブテキストの棒読みじゃないですか。重要なポイントも全くわからない。
何より最悪なのが、きちんと講義を聞いても問題が解けるようにならないこと。何のための講義ですか?講義視聴は時間の無駄と悟ってから、一切聞いてません。
あと、スマホで問題解くのも馴染めませんでした。まぁ、はじめから問題集は過去問を書店で購入するつもりだったので、そんなもんか、程度でしたが。
今は過去問書籍を解きながら、分からないところを自分で調べるという完全独学に以降。
アフィ目的の記事に騙されてしまいましたね。まさに安物買いの銭失い。
参考になりましたか?
司法書士 ひどすぎる。
条文をコピペして、抑揚をつけているような講義。条文に「ね」と「よろしいでしょうか?」を多様して、いかにも講義してるかのように演じている。殆ど解説もなく、条文のこれは押さえといてくださいと言うだけで理解させる気は感じられない。条文を音声として聞く感じで使おうと思ったが、「〜以外」の声がとても大きくてびっくりすることがあるため断念した。すでに合格レベルの人が通勤時間や寝落ちする前に復習程度に聞くには良いかも知れないが、初学者の私には到底理解し難い薄っぺらい内容だった。
参考になりましたか?
これでお金を取ろうと思える神経
ユー●ューブ等、各士業の先生方が無料で分かりやすいビデオを出されているような今の世の中で、スライド丸読みするだけの動画に数万を課金できる神経がよく分からない
これを利用したところで遅かれ早かれ「足りない」となって他校の講座を購入することになるので、安く済むことは無いですよ
これで満足できる人はたぶん独学でも合格できる地頭の良い人か、レベルの低い資格を目指しているだけかと。
参考になりましたか?
明らかにカバーできていない
中小企業診断士の元受講生です。
確かに、提供されるサービスの100パーセントを理解し覚えることができれば、ギリギリ合格はできると思います。
しかし、人間ですので何事も100%の理解と暗記は難しいと思います。
別テキストからSTUDYingでカバーされていない知識を新たに身につけて学習したおかげで合格できたと思います。
まあ、サブ教材としては良いかなと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら