
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
74件中 21〜30件目表示
安かろうは悪かろう、地方上級コース、tacと並行して使ってみた感想
数的処理はオプショナルの教科書を手元に置きながら見ればまあまあいい感じに勉強できる手応えがある。
草生えるのは専門科目。ガイダンスと胡散臭い付け焼き刃のテクニック紹介で尺稼いでて中身がペラッペラ。そんなの誰だって知ってるわ!って事を長々と語る。さっさと本題講義して問題解かせるtacとはそこが違うと感じた。
ただスマート問題集(アプリで解ける練習問題)があるので、他の予備校の授業を気楽に復習したい時にはちょうどいい。
スタディングの一部の講師さん曰く日本最高の講師で多数の合格実績を誇っているそうなので、これはもうトーシンと同じ類かと。(最初から優秀でガリ勉な生徒に人気な講師・予備校という意味で)
参考になりましたか?
簿記2級
ハッキリ言ってお勧めできません。
講師が単語を噛みまくりで、気になって集中できない。
「どうr、どうる、動力部門」とか、短い動画の中、いろいろな箇所でで何回も噛みまくる。
撮りなおしてほしいレベル。
また、要点を解説するでもなく、スライドの文字を音読しているだけ。居る意味がない。
図が出てきてもスライドのどこの部分の説明をしているのか分からない。
(レーザーポインタなどで指すこともなく、言葉で「上の方のピンクの枠の~」など言葉での説明のみで内容が頭に入ってこない)
そもそも図が分かりづらい。簿記系youtuberの方が無料でもよっぽど分かり易い。
いきなり未知の単語で説明されても分かるわけない。
他で一度勉強してたからなんとかついていけるけど、初見でこのスピードで動画見た人は
絶対分からないだろ!ってイライラしてくる。
やっつけ仕事とは正にこの事で、理解させようという姿勢は一切感じません。
お金払ってしまったので仕方なく見てますが、
この調子ではほんとに勉強に集中できないので他の教材に切り替えると思います。
参考になりましたか?
社会保険労務士の場合
社会保険労務士の早苗先生はスライドを駆使してわかりやすく説明してくださいます。
各科目で同じような内容が出てきてこんがらがる部分も比較表にしてくれて、何回もテキストに出てくるので自然と頭に入ります。また、テキストに女の子と男の子が吹き出しでちょっとしたポイントを言ってる部分が、他のテキストにはない視点でわかりやすいです。
また滑舌がよいので聞きやすく、最後は二倍速にしてまわきました。白書や一般常識など時間がとれないところはこれを通勤途中何回も聞くだけで乗り切りました。
webで問題をとくと、答えのところに授業でつかった説明がそのままでてきて、問題以外のところも復習になります。
aiで調べたい語句いれるとテキスト該当部分がでてきたり、受講者の勉強する時間がでて刺激になったり、コメント書いたして励みになったり、テキストも紙のものが購入できたり、便利になってきています。
参考になりましたか?
ひどい内容
中小企業診断士を受講したが、過去問の解説が最低。選択肢の表現を少し変えてそのまま解説にしている(解説になっていない)。あと、明らかな誤りもちらほら・・・。おそらく解説担当者が思いつきで書いているんだろう、と想像できるほど。
安かろう悪かろうを地で行く、ある意味潔い内容だが、この内容であれば安くても購入しない方が良い。仮にタダでもらってもこれを使うのは時間の無駄。
参考になりましたか?
行政書士講座
2025年の講座を購入しましたが、安いだけで動画の質が非常に低いです。テキストの読み上げでどこが重要なのかわからないしわかりづらい。YouTubeの無料動画以下です。お金の無駄ですが時間がもったいないので他の手段を考えます。
参考になりましたか?
酷い講義。説明が下手。具体例が少ない。肝心のところの言葉がはっきりしないことがある。
司法試験・予備試験を受講中。価格が安いことと講師の宣伝文句に惹かれて申し込んだが、どぶ銭。
金を払ったので仕方なく聞いているが、聞く度に不満が募る。今まで、他の予備校の講義を聞いたことがあるが、ここまでひどいのはなかった。話に説得力なし。分かりにくいところを説明しようとしない。一回の視聴可能時間が短い。車運転中聞くことがあるが、その都度スマホの操作が必要。他の予備校は1時間~3時間ノンストップで聞ける。
ほんとにこの講師は司法試験に受かったのかと思うこともある。
この講師への信頼が大きくなくなった場面の1例として、民法412の2第2項がある。重要な改正部分であるが、スルーした。
この講座は受ける価値なし。半面教師としてならいいかもしれない。
特に行政法の講義はひどい。
参考になりましたか?
おじいさんぐらいの年齢の人がテキストを
ただただ読み上げてくれます。
YouTubeをメインに一次試験突破しました。
参考になりましたか?
スマホさえあれば学習できます。
会計処理の仕事で簿記3級が必要になりました。
3級なので、簿記の本を1冊買って丸暗記するつもりで勉強すれば、独学で合格できると言われたのですが、私には専門用語の詰まった本は1冊読み切ることが難しすぎました。
そのためスタディングの通信講座を受講しました。ビデオ講座は項目ごとに細かく説明があるため、知っていることはとばせるし、わかりにくいことは繰り返し見ることができます。
見るだけではなく、問題を解くこともできるのですが、そのすべてがスマホで完結するので、本当にスキマ時間で学習ができて助かっています。
しかも、3級は本を買うくらいの価格で受講できたので、内容を考えると本を買うよりお得でした。
参考になりましたか?
公務員試験講座は最高だとおもいます
教養科目と論文と面接しか受講していませんが最高の講座だと感じました!
TACにも通いましたが、スタディングは自分のペースで学習できますし、安さの割に講座がわかりやすい!
特に数的推理や論文講座はTACの先生よりもレベルが高く、このお陰で上位合格できたと感じています。添削も丁寧にしてもらい、それをベースに本番では満足のいく回答をすることができました。
専門科目は受けていなかったので、専門講座についてはわかりません。
ですが、専門科目の先生がイマイチである投稿が多く、それでスタディングの受講自体をやめてしまう人がいたらとても残念です。私はスタディングのお陰で合格できたと思っています。
参考になりましたか?
途中から見なくなった
司法書士講座を受講した。無料講座の中で講師の「分かりやすさを心がけています。」という言葉を聞いて、法律初学者の自分でも大丈夫かなと思ったから。
民法の最初のほう(本当に最初の1、2講座だけ)は、なるほどと思える内容だったが、途中から、レジュメを棒読みするだけ、更に読み間違い多い、などひどかった。
一番不満なのは、「なぜそうなるのか」の解説がほとんどなく、法律構成の理解につながらなかった点。
自分の頭が悪いのかとも思ったが、後でTACや伊藤塾の無料動画を見ると理解できたことも多かったため、やはりこの講座は駄目だと思う。
受講料は無駄になったが、受講料が他と比べて安かったのが不幸中の幸いだったと本当に思う。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら