
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 94〜103件目表示
新人教育はされませんでした
まず採用が決まってから3時間程度書類を書かされたり只管動画を観せられました
その翌日にハンディの使い方について1時間ほど学びました
もちろんこの時点での給料はゼロです
そして、バイト初日は2時間ほどの勤務でした
ハンディの使い方しか教わっていないにも関わらずいきなり一人で注文を取って来いと言われました
なんとか注文を取り先輩の見様見真似で商品を運びバッシングをしてその日はギリギリ終わりました
酷かったのはその翌日
まだ2時間ほどしか働いていないのにいきなりピーク時間帯にシフトを割り当てられ次から次にやってくるお客さんの対応をしなければなりませんでした
ハンディの使い方しか教わっていない私は分からないことだらけで先輩に聞いても適当に説明されたり無視されてあげくに後ろから怒られました
それ以降も同じような状況で結局1ヶ月ほど勤務して私がまともに教わったのはハンディの使い方くらいであとは分からないことがあったら聞いて覚えるという感じで新人教育は全くされませんでした
入って一週間でメニューを全暗記しているわけでもないのにメニューを覚えていないことについて短気な客に怒鳴られたりしましたが勿論誰も守ってくれません
ただ謝る事しかできませんでした
また、店内も満席ドライブスルーも列をなしていて商品提供スピードが遅かった時に遅いと怒鳴られたりもします
教えてもらっていない事を聞いただけで怒りだす先輩、少しでもミスをすれば挨拶すらされず私のいる側で陰口を叩かれています
こうしろと怒られたことをその通りにやっていると別の日に別の人にそれはやるなこうしろと怒られる始末です
スピード勝負な世界なので急いでいるのは分かるのですがまさかここまで何も教えてもらえないとは思いませんでした
店員も客もとてもレベルが低いのはこの地域だからなのかもしれませんがここで続けていくのは到底無理だと思いました
また、シフト希望を出しても希望を出していない日、時間帯にシフトが入れられています
とにかく不親切で働きづらい環境です
もともと短期の予定でしたが予定より早く辞める予定です
ただ、従業員食として牛丼やカレー(トッピングも)プリンなどが格安で食べられるのは食費が浮いて助かりました
参考になりましたか?
個人的な意見ですが、、
半年程働かせて頂きました。
長く書くと読むのも大変なので、結論というか簡単にまとめると、仕事体験が最初にできていたらここで働こうとは思いませんでした。
制服に関して、制服は5000円かかります。でも、辞めるときに返してくれれば5000円返ってきます。ということを面接時に伝えられました。
今思うと、直ぐに辞めてしまう人が多いからなのかもしれません。
研修はトレーニングセンターみたいな所で行います。
正直、あまりあてにならないです。
研修がちょっと厳しいなと思ってもお店に行って、やってる人いなくない??!って感じです。
最初は真面目にやるけど、だんだんやらなくなってくwと聞きました。
1、2日間。長くて1週間の研修が終わると、いよいよお店で働きます。
僕の場合はお店で教えてくれる人が誰もいませんでした。
お店も忙しいので付きっきりは難しいです。
お給料に関しては表示金額と違っていたけれど、低いわけでもないので☆3にしました。
仕事は時間通りに終わらないことが多かったです。
30分のびたりしました。
その時の給料をアプリで記録??していたのですが金額が予定とずれていたりすることもありました。
アプリなので正確性にはかけると思い、まぁ、スルーというか、、、
人間関係に関してはお店によってちがうと思います。
僕は、楽しいと感じることがあまりなかったです。でも、仕事なのでそこは仕方ないのかもしれません。
他店の方は楽しいといっていました。
シフトの相談など連絡をとるとその週はいらなかったのか、返信がなにもない時があります。
マネージャーは仕事が多いので仕方ないかもしれません。
人手不足らしいので面接をちゃんとしていれば採用されると思います。
働こうと考えている方、頑張ってください。
うまくまとめられなくてすみません。
参考になりましたか?
採用時の説明と話が違いすぎる。
学生なので自宅から徒歩5分の店舗に応募し採用されました。
しかし、実際に働き始めると、自宅から電車で片道1時間かかる店舗で働くようにと言われました。通っている大学からだと2時間弱かかる為、いつになったら自宅近くの店舗に移動させてくれるのかとマネージャーに聞くと、「もうこの店舗のクルーとして登録を済ませたからそれはできない。」と言われました。19〜20時のクルーが2人以上はいなければいけないはずの忙しい時間帯に研修中でバックの仕事が何も分からない私にワンオペをさせてきた事もあり、店が回らず何度か泣かされました。
また、その店舗は客層があまり良くなく、注文された商品が売り切れていることを伝えるとメニューを顔に投げてくる客もいました。そのことをマネージャーに相談しても真面目に取り合って貰えずスルー。
休日は10時間休憩なしで働かされることもあります。
クルーたちは優しい人が多かったですが、とにかくマネージャーの管理能力が低すぎる。信じられない話に思えるかもしれませんが、私の働く店舗ではクルー全員がこのような扱いを受け辞めていく人ばかりです。私も精神的にも体力的にも限界のため、今週で辞めます。
参考になりましたか?
今までのバイトで1番幼稚な性格の人が多かった。
今までに働いたバイトで1番人の質が良くなかったです。
バイトを始めたばかりの頃、マネージャーから「日曜日ってシフト入れる?」と聞かれて、入れると答えた。マネージャーは「今週の日曜日」という意味で聞いていたが、私も入ったばかりなので、もし人が足りてない日曜日があれば入れるのかという意味だと解釈してしまった。
結果、日曜日の朝連絡が来て急いで行くと女の先輩が代わりにやってくれていたが、仕事中ほぼ無視状態で、どこにいても邪魔と言われたり、聞いても冷たい態度を取り続けてきた。
他にも年下の先輩男の子はなぜかみんなにはいい顔をし、自分には舐めた態度を取ってきて粗探しをしてきて嫌味を言ってくる。
マネージャーはマネージャーでシフトも教育も管理ができていない。仕事を短期間で覚えさせようとして、毎回違う仕事をさせられるためどれも中途半端で覚えられない→他バイトから冷たくされる。
他にも色々あったが、とりあえず仕事よりも働いている人の質が悪すぎて病みそうだったのですぐに辞めました。別バイト始めたら幼稚な人のいない良い職場に出会えたのでよかったです。
参考になりましたか?
自分を見直すチャンスとさえ思える、ある意味
4月から、自分は就職までの繋ぎで結局2週間と少しだけのバイトになったが、すき家でしかバイトできないようなら、それまで歩んできた人生を見直して何か一つでもスキルを身につけるよう努力するべき。それぐらいダメな環境。
時給3000円貰ってやっと納得できるぐらいの労働量。しかし新人への教育はされず(されないと断言していい)、先にいた人たちがイラつかない程度にお茶を濁すのが新人の役目と感じた。
労働に対しての給与の低さ(=他者からの評価の低さ)とストレスからだろう、自身のこなせる業務内容でマウントを取り合うだけのクルーたちの関係性には流石に呆れ返るしかなかった。
また、散々問題視されたワンオペも平然と行う始末。入って間もない、しかもまだ全ての業務内容を把握していない自分にさえ昼間のワンオペを任されかけたのでさすがに適当な理由をつけて断ったが、常軌を逸しているなんてレベルでは無い。
以上、ほんの少しの期間でさえ感じるヤバさを書いてみた。
ここでバイトするぐらいならパチンコ屋のトイレ磨いてる方がマシです。
皆さんの人生の限りある時間を無駄になされませんように。
参考になりましたか?
給料はそこそこ。他はゴミ
給料は他のバイトより少し良かったです。制服は予め5000円天引きで退職時に返金して貰えます。
研修はゴミです。ゴミバイトなので人の出入りが激しく慢性的に人手不足、入ってすぐワンオペさせようとしてきます。混雑時にばかりシフトを入れられ研修が進まないのにも関わらずワンオペしろワンオペしろとそればかり言ってきます。実際に残っているスタッフは留学生かバイトの選択肢が少ない高校生ばかりです。
人間関係も入ってすぐ先輩スタッフに上がりに待ち伏せされ連絡先をしつこく聞かれ不快でした。あと、家の電話に電話してくるのも今どき普通のバイトではありえないと思いました。スタッフ達もすき家はクソとみんな言っていました。
仕事内容はとても楽しかったしやりがいを感じます。ピーク時に忙しいのは言うまでもないですが、やらなくてはいけないことが山積している中で優先順位を決めて働くことはすごく楽しかったです。
お客様は普通の方が大半でクレーマーも少し居ます。店内飲食よりもテイクアウトやドライブスルーの方がクレーマー多めの印象です。
人件費を削りたいが故のワンオペプラス研修のテキトーさがゼンショーの企業努力なのだと思いました。今後は松屋と吉野家を食べて生きていきたいと思います。
参考になりましたか?
ピーク帯に2人しかシフトに入れない
約3ヶ月ほど短期で働いていた高校生です。
時給は高かったのですが、正直言って最悪でした。
自分が働いていたのは店長がいないお店で、多店舗をかけ持ちするマネージャーが責任をもっているといった感じでした。
他のすき家の店舗はバイト3+マネージャー、店長がピーク帯にシフトに入ると思うのですが、自分が働いていたお店はピーク帯でも2人でお店を回せと言われました。
バイトの数は3~40人もいるのに何故?
そもそもマネージャーがたまにしかお店に来ません。
希望シフト制ですがまともに希望通りのシフトに入れた試しがありません。人手不足?有り余っている人材を全く有効活用できていないだけでしょう。
その上に研修期間明けの新人にホールを1人で回せと言われました。はっきりいって無理。
本当は1年契約で入ったのですがアホらしすぎて3ヶ月で辞めました。
働く前は好きだったすき家ですが、今は大嫌いです。それくらいストレスが溜まるバイトです。
参考になりましたか?
メンタルイカれる
高校一年生、夏休み終わり頃から始めて数ヶ月で辞めました。
というかマネージャーが頭おかしくて店舗で頭ポンポンとかかわいい♡とか言ってくるめちゃめちゃキモいおっさんでした。シフトが出るのが遅くて3/31に4月のシフトが出る感じです。「この日は出勤できないのでシフトの調整できませんか?」と聞いたところ「何回も何回も休むんじゃねえ!シフトは全部消してやったからもう来るな!」と返信をいただきました✳︎他の人と勘違いしたらしいですが私はクビになったんですよ!うけますね
意味不明なまま辞めましたがそれからまた数ヶ月してマネージャーが変わったと聞き再度面接に行きました。
先輩たちとは前から仲が良かったので今度こそ続けるぞ…!と意気込んだのもつかの間
シフトは相変わらず遅く毎回人手不足で店内を走り回ってます。
すき家のマネージャーってシフト管理できる人間いないんですか????今も急なシフト調整の電話に怯えています。
辞めたいな〜〜🎶
参考になりましたか?
人間関係さえ悪くなければ、慣れればそこそこ楽しいと思います。
高校生です。
良い点
・シフトの自由度が高い
・ほとんどシフト希望が通る
・交通費支給(送迎もあるときもある)
・基本やることがあるので退屈しない
悪い点
・ヘルプが多い
・急なシフト変更、直前にシフトが出る
・高校生は必ず休憩をまわすが、社員さんや他のバイトの人は10-22などで休憩15分程度のときがある
・残業が多い
・体力が必要
・教育がなっていない(基本を覚えたらあとは独学です)
ちなみにすき家のルールだと
高校生21時まで、1日7時間まで
ですが、21.5手前まで残ったり、
7時間超えて働いたりすることも多いです。
冬休みで年末年始ということもあり、私は先週だけで1日7時間、週40時間超えちゃいそうでした😅
店舗にもよりますが、ドライブスルーがある所、手動レジの所、注文用タブレット無しの所はより大変かもしれません。
マネージャーの人柄やシフトの組み方、店の雰囲気などが結構重要かも…?
ワンオペはピーク以外の時間帯ではたまにあります。(9-11、15-17、21-22が多いイメージです)
人間関係が良くて、仕事にも慣れれば楽しいです。
まあ友達がすき家でバイトしたいって言い出したら私は止めますけどね。
参考になりましたか?
やめておくことをオススメします
給料
忙しさや業務の量に見合っているようにはあまり思えませんでした。
働きやすさ
まともに仕事を教えて頂けません。全て口頭指導なのでメモが必須です。業務マニュアルの存在もバイト最終日に知りました。
また1度聞いた事は聞き返してはいけません。どんなに唐突に小声で言われたことでも聞き返すと怒られます。
人によって言ってることも違いますし、日によって言うことも変わります。
やりがい
接客が好きなので、接客は楽しかったです。
人間関係
店舗に2人ほど優しい方がいたりしましたが、基本的に高圧的な方ばかりでした。
ヘルプだと皆さん優しい方が多かったです。質問しても一切怒られませんでした。
高圧的な方は怖いですし、嫌だったので極力関わらないようにするために自然と会話が消えました。勤務最初と最後の挨拶(無視されていました)以外会話無しの時もありました。
あまり会話をしないにも関わらず、お客様の悪口やシフトに入っていない人の悪口を振られる事はあり困りました。
最終日は店長さんから直々に「いつも何やってんの?」「今まで言わなかっただけであんたにみんな迷惑してた」「何もしないで給料貰えていいね?」「最終日だから我慢してたこと言うわ!!」というお言葉を頂きました。
前述の通りまともに仕事は教えて頂けず、その中でも教えられていたことは時間内に全てこなし(たまに無給で残業してまで終わらせていました)上でのお言葉です。
具体的に何が悪かったかは一切教えて頂けませんでしたし、同じシフトの方に聞いても特に問題はなかったと言われたのですが、店長さんからすると私は給料を貰って棒立ちしていたように見えていたそうです。
パワハラとして上に告発されないように最終日に暴言を吐くあたりとても賢い方なのだと思います。
人間関係はほぼ最悪でした。
私は肋間神経痛発症しましたし、とにかくストレスがすごいのでやめておくことをオススメします。
他のお店にした方が良いかと思われます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら