
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
438件中 84〜93件目表示
そこまで酷くはないけど、あまりお勧めは出来ない
最初にトレーニングセンターで2~4時間ほどの研修を受けてから店舗への配属になるが、このトレーニングセンターでは本当に最低限の研修しかしないので、あとは店舗での研修になる。
そのためしっかり研修できるかどうかは店舗でのその時の一緒に働くメンバー次第なので、運良くしっかり教育をしてくれる人と一緒になれればいいが、ほったらかしにされたり、その教育担当自身が中途半端にしか仕事できない人だとまともに仕事できないまま研修が終わる。
研修中の時給などもないためエリアマネージャーからは「同じ時給で働く以上早く一人前になりましょう」と若干の圧をかけられる。
ちなみに別のサイトで「すき家でのワンオペはもう無い」と書かれているのを見たことがあるが、店舗次第では未だに普通にあるので注意。
また、中途半端なデジタル化で注文はタブレットで行うため一々注文を取りに行く手間は減ったが、その他は他の飲食店同様の人力なのに、必要最低限の人数しかシフトを入れてくれないので、入客数が上振れて混むと明らかに人手が足りなくなって手が回らなくなるうえに、ファストフード店を謳っているので料理を出すのが遅いと普通に客に文句を言われる。
「人数を増やしてほしい」と言っても「この入客数なら店員が頑張れば回るから増やす必要は無い」と言って増やしてくれた試しがない
参考になりましたか?
人間関係によるがすき家が嫌いになった
バイトの善し悪しは店長やほかの従業員で決まると思います。私は2ヶ月程で辞めました。
レジのやり方を習っていないのにピーク時に急にやれと言われる、
店長がニコチン切れると(タバコが吸えないピーク時のあと等)めちゃくちゃ不機嫌になり1番新人の私に当たってくる。具体的には、売上報告書みたいのがあるのですがそれを1回教えてもらっただけでもう1人でやれと言われ、客が空いた時に「確認お願いします」と言ったら「は?めんどくさ」「字きたな」と言われる。聞こえるように他の従業員と私の悪口を言う。(こっちをガン見しながら)
分からないことがあって聞いてもめんどくさがられ雑な指示をされる。
味噌汁の具の入れる順番が違うと睨みつけられ怒鳴られる。(ほかの従業員に聞いた時は順番はなんでもいいと言われていたのに、「こんな順番でいれる奴はいない」とガチ切れ)
タバコを吸い終わると急に機嫌が良くなる。ほかの従業員(おじさん)とくっつけさせてこようとする(この人どう?今日の夜暇ならご飯とか行ってあげてとバイトに関係ないLINEをしてくるなど)。
入って五日目くらいで他店へヘルプに行かされる。
基本的には1回教えたらもう1人で全部出来るよね?っていうスタンス。
学生のバイトの人やブロックマネージャーはいい人でしたが、こんな店長の元で働きたくないと思い辞めました。二度と行きたくない。
参考になりましたか?
良い面と悪い面が半々
時給制なのでシフトに入った分だけ貰えるのでそれぞれだと思う
働きがいは全くない 慣れれば同じことの繰り返しでつまらない 金貰えればそれでいいので楽ではある
最初は覚えることが多すぎて超大変 教育も真面にされないので自分から積極的に学ばないと無理
普通に業務をこなせれば人間関係は問題ない 仕事が出来ないと相当陰口を言われる
そもそものスキルが低い人が働いているのでそれは覚悟した方が良い
パワハラは当たり前なので気にしない
特に客の品位のレベルが底辺
¥350の牛丼食べに来て接客や提供時間に文句を言う低レベルw
ワンオペで時間20人も来たらそりゃ接客も疎かになるし時間も多少かかる
それをデフレの象徴の店で文句を言ってる客は馬鹿w
クレーマーが多数 店舗毎にクレーマーはマークしている
参考になりましたか?
すぐに辞めました。(#・∀・)
仕事内容としては、接客、調理、会計、ちょっとした事務作業です。
こう見ると楽に見えますが、結構ハードだったりします。
まず接客。
ハンディ(注文を取る機械)を持ってお客様のもとへ行き、オーダーを取ります。
ただ、すき家はめちゃくちゃメニューが多いので、ハンディの操作も非常に難しいです。
セットメニューとかつゆだくとか家族連れに言われると頭が追いつかなくなります。
ところが他の牛丼屋では食券制にしたり、メニューを増やしすぎないことによって対策をしています。
次に調理。
調理は実際に体験した訳ではないので(入ってすぐに辞めたため)ここでは言えません。
次に会計。
会計はその名の通り、レジを操作して会計を行います。会計はまだ楽ですね。
伝票番号と預り金を入力するとお釣りの金額が表示されるので、その分お客様に渡すだけです。お客様の中にはクーポン券や電子マネーを使われる方もおられるのでその時はちょっと戸惑うかも。
最後に事務処理。
これが一番ハードです。
・営業報告書
・会計報告書といった書類を何枚も書きます。
そしてその書く内容が多すぎて、先輩クルーから「早く覚えろ」と言われますが、そんな簡単に覚えられるものではないです・・・
そしてレジ締め。
これはレジ内のお金を計算して書類を作る作業なのですが、これも大変。
レジを操作してその日の売上が記入されたレシートのようなものをもとに、書類を数枚書きます。
作業が複雑すぎてすぐに覚えられるものではありません。
しかもお金に関連することなので、ミスも許されません。
余談ですが、クルーの数が少なく、新人へ丁寧に教えてくれたりなんかしてくれません。
一回教えたきり「じゃぁ後は任せた」的な感じです。
そして作業をしていて失敗したり、分からないことを聞いたら「この前教えたでしょ!」と怒られますし、
挙句の果てに「もう作業しなくていいからカウンターで立ってて!!」と言われました。
本当に泣きそうになりながら立ってました。
初バイトにはおすすめできません。
参考になりましたか?
まさかこんなところだとは。
高めの時給に騙された。
なんで?やっぱりすごく忙しいのかな?
疑問を持ちながらも時給が高いから頑張れる!と自分に言い聞かせた3ヶ月前。。
ハッキリ言って
この仕事で、この時給は安過ぎる!
仕事の量が多すぎる。
覚えることがエンドレス。
研修という時間は1日?
アプリでハンド練習(勿論自宅で!)
初日いきなり注文取り
調理研修なし!
見た?覚えた?じゃあ今日から調理一人で!
その二日後、ある程度作れる?
じゃあ1時間ワンオペで!(調理、提供すべて)
バイト始めて40時間程度でいきなり店に一人だよ?
おまけに、営業報告書などの事務。
これ、3回目で遅すぎるからもっと急いで!
って言われたけど、
接客しながらできる仕事じゃないし、
さらに、クルー同士仲悪いです。
ミスがあると、ものすごく怒られたり、馬鹿にされたりするので、責任を押し付け合っています。
ピーク中に誰かのミスが発覚した時は、
面白いくらい、みーんな知らん顔をします。
腐ってます。
いや、そんな人間にさせてしまうのは、
この職場だと思います。
「売上悪いから早くあがって」
「2時間シフト2時間休憩30分シフト」
完全にブラックだと思います。
辞めます!
参考になりましたか?
高い時給にだまされないで!
とある田舎のすき家で3ヶ月ほどバイトをしている女子大生です。もうやめようと思います。EI・DT・TO全てを担う店舗です。辞めようと思った主な理由は4つ。
①人間関係
これは店舗によって違うと思いますが、うちの店舗は最悪です。社員が私だけに当たりが強かったり、理不尽なことで怒ってきたり叩いてきたり、違和感を感じるところは最初の方からありました。初バイトだったのでこんなものだろうと思っていましたが、いい歳したおばさんが面と向かって人格否定ともとれることを言ってきたことで目が覚めました。今思い返してみればこれはいじめです。店長はそのおばさんと仲が良くていつもバイトの悪口を言っているし、お客さんがいる前でもお構いなく留学生のバイトに怒鳴り散らすような人なので、相談もできません。この前はお客さんにも「はぁ!?ランチセットはもう時間終わりましたが!?!?」と怒っていました。私の様子を見にきていた知人がドン引きしてました。外から見てもやばいということです。2ヶ月で同期が5人やめました。これは店舗の雰囲気の悪さを物語っています!
②人数にたいしての仕事量・内容(特にピークの時間帯)
深夜のワンオペで炎上したことがあり、さすがに深夜帯のワンオペはなくなりました。しかし、昼食と夕食で混み合う時間帯に3人でEI・DT・TOを回さなければならないことがあります。土日の夜帯中心に入っていますが、こういう日は物理的に無理です。ただでさえ限界なのに作成に時間がかかる商品を発売しないで欲しいですね。ピークの時間帯にそういう商品が注文されると全部止まります。力仕事も多いです。体力に自信のある私でもきついと感じました。
④客が攻撃的
安さが特徴のチェーン店なので仕方ないところもありますが、夜遅くになると怖いお客さんもいます。この前はお金を投げつけられました。こういうお客さんに会って身の危険を感じたのも理由の一つです。
③におい
3ヶ月で体に牛丼の匂いが染み付きます。ユニフォームは洗っても臭いです。
頑張って長所を考えてみたのですが、時給しか思いつきませんでした!!!
これはすき家に限ったことではないけど、自分が入ろうと思う時間帯に何度かお客さんとして来店して様子を見てみましょう。忙しくない時間帯を狙って店員さんに話を聞いてみるのも手です。
参考になりましたか?
店舗によるとは思いますが人が最悪でした。
夏休みの期間バイトしてましたがまず、ほぼ人は仕事中付いてくれません。自信がなくてもやり方がいまいちわからなくても1人でやらせられます。カウンターは最初から最後まで付いてくれていたのはお店に出た1日くらいでした。(3時間くらい)ドライブスルーは実践でお客さん3人から4人の対応をしたらその後は着いてくれずずっと1人でした。混雑路はお冷、オーダー取り、提供、ドライブスルーと店内弁当のシール貼り全て1人でやらせられます。私がバイトした店舗の店長はやること一つ一つに文句を言ってきます。忙しいとバイトに当たってきます。しまいにはまだバイトに出て1週間も経っていない、ちゃんと仕事も覚えられてない時にお客様に提供する前に凡ミスしてしまいった時、「研修中とか関係ないから」と言われバイトを上がるまでもう少しと言う時に時計を見始め上がる時間になった瞬間「もう帰っていいよお疲れ様でした」と冷たく言われました。店長と一緒になって社員さん何人かにも嫌味を言われたことがあります。教えられた事をやってもそもそも一人一人教えるやり方が違うので自分のやり方じゃないとその都度叱られていました。休憩中には毎回社員さん、アルバイトの悪口を言っていました。また、辞める時も契約をきるための誓約書を書いたあと一応店長にLINEしてと言われ、「誓約書書き終わりました。短い間でしたがありがとうございました。」とLINEを送りましたが、個人トークで既読になることはなく無言ですぐにグループ退会をさせられました。店舗にはよると思いますが、もう二度とバイトしたくありません。
参考になりましたか?
毎回行きたくなくなるくらいハード
以下深夜帯についてです。
・入るシフトのほとんどがヘルプ
・ヘルプの時は送迎があるが、帰りは1時間くらい待たされる
・研修中はバックの仕事を教えてもらう機会がないにもかかわらず、いきなりやらされることがある。
(ホールの仕事覚えるのに手一杯)
(調理をやった事がない人も、深夜が2人体制であるため、片方が一時間休憩に行ったら、客が一気に来ても一人で調理もやらないと行けなくなる)
・長くこのバイトやってる人ほど、入ってまもない人に「なんでこの仕事できないの」って態度とったり、言ったりする
・入ってからタイムカードの登録をしてくれるが1ヶ月遅れて、その分の給料が入ってなかったことを言ってから、3ヶ月くらいその分の給料が入らなかった
(追加支払い書を書いた連絡をして、店舗に置いておいてと言われ、置いたが回収されたのは1ヶ月くらい後)
など
他にもいくつかあるが、要はアルバイトに対しての対応はとても雑。時給1300円でこのバイトやるくらいなら、時給がちょっと少なくても他のバイトを選ぶ。
二度とやりたくない
参考になりましたか?
個人的な意見ですが、、
半年程働かせて頂きました。
長く書くと読むのも大変なので、結論というか簡単にまとめると、仕事体験が最初にできていたらここで働こうとは思いませんでした。
制服に関して、制服は5000円かかります。でも、辞めるときに返してくれれば5000円返ってきます。ということを面接時に伝えられました。
今思うと、直ぐに辞めてしまう人が多いからなのかもしれません。
研修はトレーニングセンターみたいな所で行います。
正直、あまりあてにならないです。
研修がちょっと厳しいなと思ってもお店に行って、やってる人いなくない??!って感じです。
最初は真面目にやるけど、だんだんやらなくなってくwと聞きました。
1、2日間。長くて1週間の研修が終わると、いよいよお店で働きます。
僕の場合はお店で教えてくれる人が誰もいませんでした。
お店も忙しいので付きっきりは難しいです。
お給料に関しては表示金額と違っていたけれど、低いわけでもないので☆3にしました。
仕事は時間通りに終わらないことが多かったです。
30分のびたりしました。
その時の給料をアプリで記録??していたのですが金額が予定とずれていたりすることもありました。
アプリなので正確性にはかけると思い、まぁ、スルーというか、、、
人間関係に関してはお店によってちがうと思います。
僕は、楽しいと感じることがあまりなかったです。でも、仕事なのでそこは仕方ないのかもしれません。
他店の方は楽しいといっていました。
シフトの相談など連絡をとるとその週はいらなかったのか、返信がなにもない時があります。
マネージャーは仕事が多いので仕方ないかもしれません。
人手不足らしいので面接をちゃんとしていれば採用されると思います。
働こうと考えている方、頑張ってください。
うまくまとめられなくてすみません。
参考になりましたか?
新人教育はされませんでした
まず採用が決まってから3時間程度書類を書かされたり只管動画を観せられました
その翌日にハンディの使い方について1時間ほど学びました
もちろんこの時点での給料はゼロです
そして、バイト初日は2時間ほどの勤務でした
ハンディの使い方しか教わっていないにも関わらずいきなり一人で注文を取って来いと言われました
なんとか注文を取り先輩の見様見真似で商品を運びバッシングをしてその日はギリギリ終わりました
酷かったのはその翌日
まだ2時間ほどしか働いていないのにいきなりピーク時間帯にシフトを割り当てられ次から次にやってくるお客さんの対応をしなければなりませんでした
ハンディの使い方しか教わっていない私は分からないことだらけで先輩に聞いても適当に説明されたり無視されてあげくに後ろから怒られました
それ以降も同じような状況で結局1ヶ月ほど勤務して私がまともに教わったのはハンディの使い方くらいであとは分からないことがあったら聞いて覚えるという感じで新人教育は全くされませんでした
入って一週間でメニューを全暗記しているわけでもないのにメニューを覚えていないことについて短気な客に怒鳴られたりしましたが勿論誰も守ってくれません
ただ謝る事しかできませんでした
また、店内も満席ドライブスルーも列をなしていて商品提供スピードが遅かった時に遅いと怒鳴られたりもします
教えてもらっていない事を聞いただけで怒りだす先輩、少しでもミスをすれば挨拶すらされず私のいる側で陰口を叩かれています
こうしろと怒られたことをその通りにやっていると別の日に別の人にそれはやるなこうしろと怒られる始末です
スピード勝負な世界なので急いでいるのは分かるのですがまさかここまで何も教えてもらえないとは思いませんでした
店員も客もとてもレベルが低いのはこの地域だからなのかもしれませんがここで続けていくのは到底無理だと思いました
また、シフト希望を出しても希望を出していない日、時間帯にシフトが入れられています
とにかく不親切で働きづらい環境です
もともと短期の予定でしたが予定より早く辞める予定です
ただ、従業員食として牛丼やカレー(トッピングも)プリンなどが格安で食べられるのは食費が浮いて助かりました
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら