
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
438件中 124〜133件目表示
早く辞めたい。
入って約1ヶ月、今週でNF(ニューフェイス)卒業です。
とにかく覚えることが多すぎて、パンク寸前です。
要領よく仕事をこなせば、できないことはないかな?
今は、夜中は二人体制ですが、朝5時~11時や14時~17時はワンオペになっていて、22時~9時は間に休憩があるもののほぼぶっ通し状態です。ただ、昼間に入ると忙しいわ時給は低いわ、時間も入れないわで、損です。お客の少ない夜中に入らないと楽して稼げません。
何よりも、社員が常駐してないので、バイトに負わせるような責任では無いことまで、負わなければなりません。
他より、時給は高いですが?(吉野家の方が高かった…)、それを思うと低いくらいです。
今のところ、順調に仕事も覚えていますが、何かあった時のことを思うと、怖くて、早く辞めたいです。
心が強い人、いい加減な人には、良いのかも~
参考になりましたか?
イレギュラー多すぎです!
よくマネージャーやBMに他店舗へヘルプなどお願いされますがいきなり言ってくることが多いです。
地区や店舗のマネージャーさんやBMさんによって違うのかもしれませんが、
挙げ句の果てにはヘルプに行っても次のクルーが来なくて無理矢理残らされて働かされることもあります。
有給休暇も申請して受理されたのにいきなり電話してきてシフト入って。
だの上司次第では人を奴隷のように扱うブラック企業です!
参考になりましたか?
とっても働きがいのあるお仕事です!
私は高3の部活引退後、11月〜3月までの短期間バイトをしていました。
入った当初は、ハンディと配膳を覚えるのに必死で、常に慌てていてミスを何度もしましい、お冷をこぼしてしまったり、間違えたオーダーを取ってしまったりして、お客さんから「あんた、他の人と代わった方がいいよ。」と言われたこともあります。その言葉が非常にショックで、私はすき家に向いてないんだと思いました。
しかし職場の方々からは「慌てる必要はないよ。落ち着いてやれば大丈夫だよ。」と優しくお声がけいただきました。
数をこなし慣れてくると、余裕をもって行動できるようになりました。慣れてからでもピーク時は頭が混乱しそうになりましたが、冷静に考えることを意識すればミスはしなくなりました。
また、4時間勤務するとまかないで牛丼かカレーが無料で食べられます。トッピングなども実費にはなりますが、付けられます。
店舗によるとは思いますが、私の勤めていた店舗はとても人の質がよく、ミスをした際には当然怒られましたが、とってもいい社会勉強になりました。
参考になりましたか?
すき家やるくらいなら、無職でいい。
すき家はブラック企業中のブラックです。
社会経験ない、高校生は、やめた方がいい。
バイトに責任も義務も無いが、
マネージャー、社員。仕事出来ません。
頭脳弱いです。
もちろん、バイト同士なんで、仕事みんな出来ません!
店は、色々汚いし、時間通りにシフトアップ出来ません!
参考になりましたか?
色々カオスだからメンタル強い人向け
働く際の注意
・ヘルプ(他店応援シフト)には入らない方がよい
→MGRに良いように使われて、所属店でのシフトが入れなくなる
・シフト&給料(交通費含む)はしっかり毎日メモしてタイムカードも写メを取っておくこと
→給料ミスがよくある
・駅前店舗や夜の街近くの深夜帯勤務は避けた方がよい
→万が一ワンオペ になったときに、やること多いのにお客様がわんさか来て何も出来ない→早朝ラッシュ→壊滅状態→残業or次の時間帯の人に不満を持たれる のを回避
・アルバイトに応募する前に、自分の希望の所属店舗・時間帯に何度か足を運んでみよう
→バイトの質をチェック&自分が馴染めそうか探る、違和感を感じたらその店舗は辞めておこう
・人に対してある程度自分の意見を言える、何かあっても気にせず割り切れるメンタルの強さは必要
参考になりましたか?
初めての経験
また再度投稿します
バイトを初めて1ヶ月ほど経ちましたが遂に、これって違法じゃないのと❓思うような経験をしました
自分は日曜の18時~22時までシフトに入ってましたが21時半頃から親レジや子レジやDTレジの締めから営報(営業報告書)を記入するのですが営報は書く項目が多く(肉売上や米売上やうなぎの枚数やら)慣れてないと時間がかかります
自分はシフトに入る度に営報を記入する訳でもなく未だ慣れてないのでシフトアップの22時になっても終わらずに挙げ句に22時15分で打刻をしてと強制的に打刻をさせられました
打刻は言わばタイムカードみたいなものです
で結局は23時過ぎまで営報を書くのに時間がかかりました
ハッキリ言いますが営報を書くのに集中出来る環境なら捗りますがレジなどの横で営報を書いててもお客が来れば対応をしなければならず捗りません
打刻をさせて幾ら営報を書くだけと言っても仕事をさせてる訳でしょ
それを無給でさせるって、どうかなと思いました
自分は色々な会社で働きましたが今までタイムカードを押してから仕事をしろなんて言った会社なんてありませんでした
しかも自分はバイトですよ
どうしても納得がいかなかったので次の日に本部に電話をかけました
折り返しマネージャーらしき方から電話があり事情を説明しました
自分は精神が病む前にすき家のバイトを辞めるつもりです
参考になりましたか?
想像以上
時給が他より良い以外は星1つですら付けられないです。
稼ぎたかった為、深夜帯希望で面接受けた際、募集は22時から5時までになってはいるが、朝5時に入れるスタッフが居ない為、9時まで働いて貰う様になりますが、大丈夫ですか?と聞かれ、こちらも稼ぎたかった為、大丈夫な旨伝え採用ななりました。
研修期間は20時間と決まっていましたが、実際働き始めて見て解った事ですが、初日、同じアルバイトの学生さんらしき方から、軽く挨拶の仕方、提供の仕方、レジ対応の仕方を教わっただけで、トレーニングらしいトレーニングは一切無く、あとは自分で周りを見て聞いて覚えろスタイル。
勤務時間も短い為、お客様が入って忙しいと教わる暇さえありません。そのまま、20時間が過ぎて行き、研修期間終えて契約時間で勤務出来るのかと思いきや、いつまでたっても短時間勤務。
採用店舗は忙しいお店だった為、近隣店舗に教え方が上手な方が居るから習いに行ってくれと行かされましたが、毎日短時間勤務で何も教われない、聞けないままだった為、出来る事が少なく、教える側の方に何かとキレられ、とても教え方が上手とは思えませんでした。
稼ぎたいのに短時間勤務、それを回避する為に仕事を覚えたくても教わる環境にないのが現状で、先が見えず1ヶ月で辞めました。
マニュアルは存在するのに、トレーニングシステムが構築されておらず、同じバイトにトレーニング任せるのであれば、トレーナーとしての資質のある方に任せる等が無いと、幾ら時給が良くても人の出入りは激しいのでは?と感じました。
ベテランの方達はこの様な環境の中を潜り抜けて来た方が長く働いてらっしゃる為、自信を持っており、発言もキツい方が多い。
トレーニー側にはとても良い環境とは言えない。
良い点はシフトは1週間毎に決めており、予定があれば休みの希望は通る様でした。
参考になりましたか?
サービス残業や他店ヘルプが当たり前
バイトをはじめて二ヶ月くらいたちます。
最初の給料から制服代5000円引かれます(辞める時に制服を返して書類を書けば戻ってくる)靴は自分で安全靴を買うか、お店で買うか選べます(1000円くらいでした)。
一番印象が強いのは、働いている人たちがサービス残業が当たり前の感覚でいる事です。
時間毎に営業報告書を書かなくてはいけないのですが、他の業務もありますし、レジをしめる前にやる事が終わってないとレジ閉めも出来ません。
なのでよほど暇な時でないと時間内に終わりません。そのような時、皆さん当たり前のように退勤を押してから営報を書いたりします。
その間も書いてるだけでいいかと言われたらそうではなく、通常の勤務も行います。
結果、定時で上がれる事はまずないと思っていいです。酷い日は三時間くらいのサービス残業があります。
また、自分は勤務経験がない時間帯に他店ヘルプに行かされました。他店の人には未経験だと伝えてあるから大丈夫と言われましたが、他店では使えない奴が来て仕事が増えたと邪魔者扱いされ、何をしたら良いのか聞いても嫌な顔されました。他店ヘルプはある程度の経験者が行くべきでは?
ヘルプに関しては普段働いているお店からの交通費が出ます。
良い面は働いてる人たちが学生さんやフリーター、主婦やダブルワークの方等色々な方がいるので、今まで出会った事がない人と出会える事と、他と比べて時給が高い事です。
正直、舐めてました。昔問題になったすき家だから、マ○クみたいに、ある程度は改善されているだろうと思ったら、そんな事なかったです。
参考になりましたか?
研修という名の放置期間
私は、研修(20時間)をあけて、間も無い者なのですが、正直言ってガッカリしましたね、、、研修期間中はクルーが付きっきりで指導するマニュアルのはずなのに、いくら忙しいにしても、ほとんど、取り合って貰えず、先輩のクルーの女性からは、「触らないで、私がやるから、なにもしないで」などと、できる仕事も任せて貰えず、ほんとに、何のための研修なのか分かりませんでした。いい先輩も居ましたが、いきなりレジのざっくりしたやり方を1回見せて、それだけで、ドライブスルーをいきなり、付き添いなしでやらされた事もありました。しかも、キャプテンに…正直、驚きましたね。もう1人のキャプテンはほんとに、いい人で別の日にしっかり指導していただきました。それと、うちの店舗だけかもしれませんが、シフトの発表が毎週日曜日の23時などで、いきなり、次の日の月曜に入っている時も多々ありました。店長がめんどくさくてシフトを遅くしているそうです。ほんとに、これから、バイトをしたいと思う方は、すき家だけはオススメしません。もし、それでもしたいのなら、自己責任でお願いします。ほんとに、研修クソです。
参考になりましたか?
最悪な店舗
自分が働いている場所は田舎のすき家なんですが
1人は自分勝手なおばさんがいてやる気を削がれます。
時間帯の配置もうまくなく、
その方が勝手な行動を取ると実質フロア1人、バック1人で
どちらも対応できなくなりお客様に迷惑をかけてしまいます。
優先順位を決めて行動してもらいたいです。
もう1人は、上から目線で馬の合わないアルバイトがいて
避けていたのですが
今後は引き継ぎの際にいるのでなんかやる気すら無くなってきています。
もう1人は、自分が来た時に違うことをはじめ、あれやってとか
これやってとか自分がやりたくないことを押し付けてくるひとがいます。
後は人の不満ではないのですが
マネージャークラスの方が教えてくれることはなく、
先輩のアルバイトの方に聞いたりして
仕事を覚えているのが現状です。
上記の後半の方達は教えてもくれないのに、
なぜできないのから始まるような始末です。
この先、こんな感じでは倒れる方が出てくると思うし
仕込みが間に合わなくなりお客様に迷惑がかかります。
評判が下がることは目に見えています。
現に2月の後半から人員も減らされ
お客様が1番入る時間帯に3人で回している始末です。
仕込みもできずお客様対応
手伝って欲しい時に自分勝手な行動。
従業員があたふたしているのに
いい仕事なんかできませんよね❓
お客様に迷惑をかけてもいいのでしょうか❓
従業員が過労で倒れてもいいのでしょうか❓
なんとか対応はできないもんですかね❓
アルバイトの方達は不満が限界まで溜まっていますよ。
人員がこれ以上減ったらお店自体の存続にも関わるのでは❓
ゼンショー側の社員の方
すき家の社員の方
マネージャーの方
アルバイトの方の意見にもう少し耳を傾けてもらえませんかね❓
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら