
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 134〜143件目表示
研修という名の放置期間
私は、研修(20時間)をあけて、間も無い者なのですが、正直言ってガッカリしましたね、、、研修期間中はクルーが付きっきりで指導するマニュアルのはずなのに、いくら忙しいにしても、ほとんど、取り合って貰えず、先輩のクルーの女性からは、「触らないで、私がやるから、なにもしないで」などと、できる仕事も任せて貰えず、ほんとに、何のための研修なのか分かりませんでした。いい先輩も居ましたが、いきなりレジのざっくりしたやり方を1回見せて、それだけで、ドライブスルーをいきなり、付き添いなしでやらされた事もありました。しかも、キャプテンに…正直、驚きましたね。もう1人のキャプテンはほんとに、いい人で別の日にしっかり指導していただきました。それと、うちの店舗だけかもしれませんが、シフトの発表が毎週日曜日の23時などで、いきなり、次の日の月曜に入っている時も多々ありました。店長がめんどくさくてシフトを遅くしているそうです。ほんとに、これから、バイトをしたいと思う方は、すき家だけはオススメしません。もし、それでもしたいのなら、自己責任でお願いします。ほんとに、研修クソです。
参考になりましたか?
おすすめしません
時給の良さに釣られ口コミも見ずに面接し受かりました。
mgrもすごく優しそうな人で安心しました。
~初日~
昼帯に入りましたが当然分からなく困惑しましたが優しい方が教えてくれました。
3時間入り何事もなくその日を終えれました。
~2~3回目以降~
急に7-15で入る事が多くなりました。
夜職をしていて17-22に働いてる事が多くキツかったです。
mgrにも面接時に話し週2~3の3~4時間程度でお願いしました。
学校の日にも昼帯からシフトが入ってる事もありそれを電話で伝えたら"今更言われても"と謎にキレられました。
ブレイクもキツいです。
まだ研修中でどう過ごしていいか分かりません。
お腹が空いてるのに買い方をどう聞けばいいか分からないし。
本当に意味分からない事だらけです。
16歳。高校1年生。身も心もズタボロです。おすすめしません。
参考になりましたか?
働かない方がいい、面接行かない方がいい
大学生です。
時給の高さに惹かれ、面接に行きましたが
本部の人の対応の悪さに幻滅しました。
採用されましたが、すき家では働きません。
1 会ってから「こんにちは」の挨拶もなく、
「そこにある登録シート書いてくださーい、書けたら呼んで」と言ったまま放置。
2 登録シートが書き終わると面接だが、
とにかく物凄い早口ですき家の方針をつらつら言われる。
アルバイトはロボットじゃない。
会話のキャッチボールをしようとする意思が感じられない。
3 銀行はゆうちょ銀行指定、靴は自費、ユニフォームは5000円(辞める時に返して貰えるそうです)
4 1人で業務は当たり前だそうです
誠意が感じられない。
人を人として見ていない。
社員もただお金のことしか考えていない。
二度と行きません。
食べにも行きません。
これを見てる社員の方いらしたら、
アルバイト募集する前に
自分達の態度直した方がいいんじゃないですか?
参考になりましたか?
何もかもが全くわからない
バイトに採用されました。
ワォ!!
交通費も支給です!!
さぁバイトの初日ですが、希望店舗に配属はいいがバイトに来てる方はほぼ海外からの留学生です。
言葉は理解できますが、習慣や常識が少し違います。
日本人もいますが死ぬ程に嫌味たっぷりのオバハン連中です。
話し方があまりにも、悪いので私はブチ切れしました。
すると黙り込んで、何も言わなくなりました。
それ以降はお互いに全く無視
さぁ、給料日です!
明細には交通費が入ってません。。。。
問い合わせると、何やら申請用紙を書いて本部に送って、どうたら、こうたら。。。
申請用紙はどこにも無く、確認すると店のPCからフォーマットをダウンロードして申請しないとダメとの事。
そんなの何も聞いてませんが!!
まだまだ、序の口です。
夜に翌日の勤務時間の通達が来ました
朝9時からの仕事が昼2時からになってます。
誰が認めた? 私は知りません。。。
適当過ぎます。ハイ⤵︎
昼御飯やらは社員割引きを使って安く食べれますが、誰1人として、お金を払わずに食べてます。(俺の知らない所で払ってるのか?) 笑笑
店長やらはほぼいないので、バイト連中はやりたい放題でした。
ただ仕事はキチンとしてますが。
こんな程度のアホ話しが山ほどあります。
バイト探しは自己責任で。
参考になりましたか?
職場によって全く雰囲気が違う
やっと研修期間が終わったぐらいですが、ヘルプで入った店舗の雰囲気が違いすぎてびっくりしました。働く人が変わればこんなにも変わるのかと驚きます。
これから始める人は、その店舗に5年以上務めているお母さん的存在の方がいるかを確認してから働き始めた方がいいです。私の店舗は学生もパートさんも優しい方ばかりで「覚えるまで聞いてくれたらいいよ」と言ってくれる方ばかりなので良かったです。
また、バイトを実際始める前に、ハンディのアプリでBランク以上とり、すき家に行ってメニューを眺め続け、店員さんの行動を見て気づきをメモしておくと、入ってからも役に立ちますよ。
店舗限定のメニューや、期間限定で安くなるセットなどあるためです。店員さんがいい人そうかなども見れます。
「DT(ドライブスルー)来ました」「Aカン(カウンター席の列のこと)のバッシング(片付け)行ってきます」
など、本当に声掛けが大切な職場です。特にピーク時のミスを減らすためには絶対に声掛けを心がけてください。
そしてピーク以外の比較的時間があるときに、誰でもいいので質問しまくったり、バックに貼ってあるマニュアルなどをよく読んでください。そうしてゆけばきっと追いつけるはずです。
ひとつあれ、と思うのは、研修期間は時給100円引きと聞かされていることです。ちゃんと確認しときます。
参考になりましたか?
絶対やめておいたほうがいいです。
学生の方も多く、履歴書がなくても面接ができるいう事だったので応募しました。制服代5000円(後で帰ってくるそうです。)シューズ自腹、私の場合は3日ぐらいで採用メールが来て次の日に働き始めました。最初からめちゃくちゃハードでした。もう初バイトから3回目にはdtなども取るように言われました。(dtとはドライブスルーの注文のことです。)しかも、ちゃんとした事は教えて貰えず、自分でやってみたいな感じでした。ですが、先輩の方々が優しく教えてくれる時もあるので、そこで仕事を覚えている感じです。4回目のシフトの時点で「あっこれかなりやばいぞ精神的にも肉体的にもくるな笑」と思い始めました。さらにシフトも、この日は入れないと希望を出しているのにも関わらず勝手にシフトを入れてきたのですが、さすがにその日は大事な用事が入っていたので、メールで入れませんと言うと、「大事な用事は入れないでください」と言われました。私の頭の中は?でいっぱいでした。でも、また変なことをいうと面倒臭いことになるので、我慢しています。昼帯のすき家はとにかく小走りだそうです。休む暇は一切ありません。空いている時間帯も沢山仕事をしなくてはいけません。肉体的にかなりきます。その割には給料が少なく感じます…。バイトの人を人として見てないのかも知れませんね、とにかく誰でも使えりゃいいやみたいな感じです。
参考になりましたか?
割と楽しい
働いて3ヶ月立つ高校生です。日本語おかしなところがあったらすみません。
ドライブスルー❌、レジ自動精算、店内注文タッチパネルなし、のところで働いています。
私のところは上の人がとても明るくて優しいため自然と従業員の人柄が良く、分からないところがあっても嫌な顔せず丁寧に教えてくれます。何回か同じことを聞いてしまった時も毎回丁寧に教えてくれました😅やっぱり人間関係は大事かなと。ただすき家は男性従業員の方が多いため、女性は馴染むのに時間がかかるかもしれません。
今もまだ完璧に慣れたわけではありませんが、だいたい一通り出来るまで3週間ほどかかりました。始める前まではここの口コミを読んでビクビクしていましたが、いざ行ってみると皆優しくて面白くて和気あいあいとしていて感動しました笑初バイトがここで良かったです。ピーク時が大変だったり、怖いお客さんが時々来たりしますがこれからもここで働きたいと思います!
参考になりましたか?
正直なめてた...
自分は今高校二年生です、これまで何度か転々とバイトをやっていまして一番長くて1年と半年続いたバイトもありました、ですが突然家の都合で引っ越すことになりそのバイトを退職する事となり新たな職場を探していたところ丁度引越し先の近くにすき家がありそこで働くことを決意、色々と黒い噂が立ち込めるすき家でしたが、自分は接客には自信があり、何より他のバイトで1年半務めあげたというキャリアがあったので自信満々で「他の人とは違うんだぜ!」とすき家に入りました
はい、結果はお察しの通りです、完全にゼンショーというグループ、そしてすき家というファストフード店を舐めきってました、接客は自分で言うのもアレですがAMにも先輩にもかなり褒めてもらえたのですが初の出勤がまさかのヘルプでかなり遠いところまで行かされました、もちろん高校生なので車が在りません、送迎は先輩がしてくれました、けれどそれじゃあ引っ越すことを見越しての転職の意味は完全に消えてしまいます(まずヘルプがあること事態初出勤するまで知らなかったですし)あと他の口コミにもある通り研修なんて名前だけです、面接のあとのオリエンテーションでハンディーとすき家の基本的な業務用語を教えてもらいマニュアルをちょこっと見せてもらったらすぐに戦力でした、後入って半月した時に先輩から「君動くの遅いね」って言われた時には今までの自信とか諸々砕け散りました、この時点で正直心は折れていましたが、入った以上半年は続ける心構えでしたので耐えていました、2ヶ月目には正直心も体も疲れていたみたいで母が声をかけてくれ、今までの経緯を話したところ「辞めた方がいいんじゃないの?身体まで壊したら元も子もない」と言われ目が覚め、結果的には逃げるように退職してしまいました、今は知り合いのラーメン屋で働いていますがこっちの方が心身共に楽です、そして急に他店の応援だなんて言われないんで安心して働けます。
長々とごめんなさい、口コミの殆どが愚痴になってしまいました、これからすき家で働こうと思っている人もいるかと思います、すき家はかなり大変です、正直時給が良いことを売りにしていますがそこまで見合わないかと思うぐらいです、これはあくまでじぶんの経験談なので全部こうなるとは限りません(店舗やAMにもよるらしいし)しかし学生や車などの足が無い方は、今一度よく考え直して、給料を貰う以上感情は介入させずに自分に利益があるかどうかを考えて見てください
ごめんなさい、これで本当に終わります。
参考になりましたか?
時給に騙されないで
時給も高く、シフトも融通が効くとの事で即採用となりました。
その後一気にすき家のこと、メニュー、ハンディの練習を書類作成と共に40分ほど練習しました。
次の出勤からいきなり1人でオーダーを取りに行かされたり、知らないことでお客から対応を求められ助けを求めるが私を採用した人と主婦が喋ってて放置。
1週間頑張りましたが、1日2時間か3時間の仕事でまだ完璧に覚えていないのに金銭のことを任せられ、教える側はやる気がなく、本当に無駄な1週間を過ごしたと感じました。
勤務中は私語が多いし何にせよお客に聞こえるほど大きな声で話す。
1時間に1回の手洗いも全くしない(責任者みたいな人もしてませんし、言われませんでした。)、人は居るのに厨房1人で回すから提供も遅い。
最低ラインの給料希望に届かないシフトで入れられる。
なのに採用バンバン取って、少し前に入った人のシフトを削る始末。
そんなやり方じゃ一生人足りないですよ。
大学生も卒業してそのまま人手不足になって長く務めてる人も的確な動きすら出来ないあの店舗はクレームが絶えなくなるでしょう。知らないけど。
マックで長くバイトしてからすき家だったので、同じファーストフード店でこんなにも違うのかとびっくりしたし引きました。
初めてのバイトを探しているのなら、断然マックか別の仕事をオススメします。
適当な教育でもいいなら大丈夫かもしれませんが、キチンと教えて貰いたい人や衛生管理がしっかりしているお店がいいのなら、おすすめしません。
制服代で5000円も取られるの本当に馬鹿らしいです。
参考になりましたか?
教育する気あるのかね
深夜帯に入りましたが三回行って辞めました。
教え方も浅く、ベーシックなことだけ。ハンディ、レジ、掃除、仕込み等々。
キチンと教えもせず(基本、めんどくさげ)、いきなり注文取らせに行かせる。
当然わからんから聞きに戻るが、めんどくさげ。
一回聞いて完璧に理解できればいいものの、メニュー内容もろくに覚えてないのに、二、三回聞くこともある。
全てがそんな感じ。極めつけはオーダーミスした商品を従食として買い取らされた。数時間後に他のバイトが間違った時はスルー。
納得行かずに二日後に本部に電話したった。
ロス処理ってのがあるらしく、買い取り的なことはさせていないと。
お金は返してもらったが、これって嫌がらせやろ?なんで働きに行ってそんな事されなアカンの?
てことで辞めましたが、『ちゃんと教育』は嘘っぱちですので、特に深夜はやめたほうがいいと思う。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら