
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
438件中 144〜153件目表示
まともな人にはおすすめしない
深夜勤務で入って数年経ちます。
まず入ったばかりの頃は皆さん言われている通り研修はほぼありません。
初日にマネージャーからマニュアル本の読み上げが軽くあった後、練習モードのハンディを渡されて「適当に扱って慣れて」と言われそのまま数時間放置でその日は終了。
2日目からは実際にカウンターに立ちその場で先輩に教えてもらいながら接客します。
そして1週間経った頃には一人前とされ補助の先輩とも入れてもらえなくなり、1ヶ月もすればバック(厨房)の作業も任されるようになります。
深夜のバックの作業は各機器の清掃やタレこしがあり、翌日のための食材の仕込みもあります。
慣れれば全て終わらせた上で1時間前後の休憩が取れるようにはなりますが、慣れない内は一切休憩せず作業を続けても時間内に終わらせることすら難しいと思います。
カウンターも床掃除や付け合わせの食材や調味料の補充、トイレ掃除や店外の清掃等ありますが、実際にはそこまでしている人はほとんどいません。
床掃除と付け合わせ食材の補充が終わったら後は細々したことだけなのでバックとの作業量はかなり差があります。
しかし仕事量に差があるのに同じ時給となると不公平になってしまいバック担当から陰口を叩かれるようになるので、早くカウンターの仕事を終わらせてバックを手伝うことを要求されます。
シフトに関しても、ある日突然なんの事前確認も無く他店へのヘルプに行かされたり、本来の希望時間帯とは違う時間帯に入れられたりします。
私の場合は散々マネージャーに文句を言って他の時間帯・店舗には入らないことを再確認させましたが、これを受け入れてしまうとそれ以降何度も同じことをされます。
また、すき家の代名詞とも言えるワンオペ(一人勤務)ですが、店舗によりますが非常に長い時間ワンオペになります。
私の経験した店舗では22時~翌朝9時までが深夜の勤務時間なのですが、その内0~5時のみ2人勤務で後はワンオペです。
さらに0~5時の間に2人とも交代で休憩を取るので深夜勤務の11時間の内2人体制になっているのはたったの3時間前後です。
特に5時からは朝食メニューが始まるのでそれまでと比べ一気に入客数が増え、1時間辺り20人前後、ピークで30人前後の来客を一人で捌かないといけないということもザラです。
私の所属する店舗は他店舗と比べて時給は高い方ですが、それでも仕事量と見合っているかと聞かれると疑問です。
また店舗には社員はおらず、違反行為をしていないかたまに監視カメラで見る程度なので、どれだけ仕事を頑張ろうと評価されることはまずありません。
なので、長く勤め仕事を多く覚え一生懸命真面目に仕事に取り組む人ほど食い物にされる職場です。
しかし逆に言うと監視がほぼ無いので、余程ひどい勤務態度でなければ多少他のメンバーに陰口を言われるだけで大きな問題になることはありません。
時給も飲食の中では高い方ですし、最低限の仕事だけ済ませ他人からの視線や陰口をスルーできるような心の強い人にとってはなかなか美味しい職場ではないかと思います。
長々と書かせて頂きましたがまとめると
・一生懸命真面目に頑張る人は止めといた方がいいよ
・悪口言われても気にしない、テキトーな仕事をしても良心が痛まない強い心を持った人にはおすすめ
といった感じです。
参考になりましたか?
がっつり入りたいならヘルプOKで
車かバイク(原付)使える環境じゃないとまともに入れないと思った方が良い。 特に深夜は。
深夜&早朝のみ入っているがヘルプとしてあっちこっち飛ばされている+残業代込で
稼げてはいる(今月からWワーク→すき家1本に絞ったのでトータルでいくら稼げるかは不明)
ヘルプ行けません、でも入りたいです→そうは言っても穴開いてるとこしか無理よって話
他の時間帯は入らんから知らんけど深夜&早朝は余程忙しい店じゃない限り2本(2オペ)
早朝は7,8時代に帰ろう物ならまず渋滞に巻き込まれるので止めた方が良い。
あくまでも給与面はバイトの割には稼げるけど労働環境はクソ
マネージャーとクルーのWガチャであり仕込みボロボロだから1hでも残って帰りますと言う
人はまずいない(同調圧力をかけている訳では無いが帰れる神経が凄いよって話)
深夜からの早朝のロング(22-9とか)で入るならともかく早朝に来るクルーはまず動きたがらない
仕込みと掃除=深夜の仕事と思っている輩が多く作業を残すと文句を言われる
時間に対して作業量が半端じゃなくまともにやっているとまず終わらない
特に金、土は入客が増える為作業と仕込みがズルズルと追い込まれて行く
食べてすぐに帰るならともかく食べた後もスマホ弄って居座ったり4~5人の集団で来て
中々帰らん輩も居る為掃除やらないとなのに出来ないのでストレスが凄い。
残業代込みの時給がもうちょい低いかったらさっさと止めるレベルで酷い
相方が休憩中は1オペで対応しないといけないので集団で来られると殺意しか湧かないが
睨んだりするとクレームとして報告書が飛んでくる
マネージャー曰く深夜&早朝はほぼ無条件で採用しその後篩にかける
(思ってたより入れないからとか、やっぱしんどいから止めますとか)との事なので
採用された=がっつり入れるって訳では無いのでご注意を
参考になりましたか?
希望シフトが…
私は入ってから2ヶ月ほどになるのですが親の実家もやりつつなのですが、週に5~6日間は仕事をやってます。ようやくワンオペもやるようになったのですか希望シフトがうまく行かず困ってます。ここ最近では用事があったので休みの希望を出したはずなのに仕事にされたり、12時~18時までの時間しか出来ないと思って書いたのに7時~14時にされたりと困ってます。私は何時でもいいと面接の時に言ったのですが希望シフトのところにその時間帯しか入れないって言う意味で書いてるのに私だけ希望シフトなってなくストレスがたまってきてます。実家の方も手伝いたいのですが、仕事の時間になると仕事にいかないといけなく結局は手伝えてない状態です。上司からには週に何日休みたいんだって言われたけど、実家のおばあちゃんが入院中で家族も仕事であまり手伝えないのでその辺は考慮してもらえないんだって思いました。そんなにその時間帯の人が少ないから?だったらその時間帯に出来る人を面接で雇えばいいのに学生ばっか雇ったるからダメだと思います。
参考になりましたか?
辞めたい
私はすき家でアルバイトをしている者です。
他のアルバイトと掛け持ちしているため、朝の時間帯で働いています。働いている場所が工業地帯だけに朝の客は多いのですが、初日から1人でホールを任されました。ハンディの使い方やクレジットカードの会計、地域クーポンなど、なんの説明も無く3時間働きましたが、こんな職場は今までにありませんでした。その都度聞くのが良いのでしょうが、店の従業員の雰囲気もあまり良くなく、裏ではスマホをいじる店員も...ドアを開けたまま外でタバコを吸う人もいます。
そしてアルバイトを初めて少し経った頃、エリアマネージャーが私の仕事のチェックをしに来ました。(私に分からないように)私は教えられたように接客をしましたが、3時間の業務が終わった後、「怒られているのかと思ったよ~」、「男だったら殴られてもおかしくない」などと笑いながら嫌味っぽく言われ、たしかに笑顔がなかったとは自分でもそう思ったのでそのまま言うことを聞いていましたが、その後に「女は仕事できなくても愛嬌があればいいんだからさ~」と女性を馬鹿にした発言には流石に怒りを通り越して呆れ、悲しくなりました。たしかに、世間的にはそうかもしれませんが、それを言ってもいいものでしょうか?エリアマネージャーという立場にありながら、アルバイトの従業員に対しての発言レベルがこれです。きちんと向上させたいのであれば、きちんとしたアドバイスが欲しかったです。これらを言われてから早く辞めたくて仕方がありません。
私は学生なのですが、今までに5つアルバイトをした事があります。それぞれに色々なメリットデメリットがありますが、その中でもすき家はデメリットの塊です。ゼンショーグループのアルバイトは時給は良いですが、業務内容や上司の苦言や態度に耐えられ、愛嬌があって可愛らしい♡者のみが働く場所だと思います。
参考になりましたか?
まじくそ
バッシングをしてたらDTやってと頼まれ蓋をしてお客さんのところに向かったら「早く蓋閉められないの?」とクレームを入れられました。いや、バッシングしててそっち見えてないし他にも人いたのになんでやってないの?って感じでした。入って半月経たないでそれ言われてもとりま謝っとけばいいの?としか思いませんでした。
日曜の昼の混む時間に5人シフトが入ってたけどその中の2人が自分含めて新人で1人がヘルプの女子高校生で半分以上が店のことをよくわからない状態で混む時間を回せと言われてもいくらなんでも無理があります。名札も届いてないような新人にクレームを入れさせないような完璧な仕事が出来ると思ってますか?初バイトでは無理です。その日ヘルプがバックに入ってたけどDT優先してしか言ってなくて優先したら店内の客にキレられました。遅すぎでお持ち帰りの人はお金の返金も要求せずに帰って行きました。店内も30分以上待たされ何度もいろんな人に「なんでこんな遅いの?」って聞かれたから「大変混み合っていまして」って返したら「そうじゃないでしょ?」って言われて腹が立ちました。途中で新人じゃない人が1人帰るし、新人の私達は邪魔になったりするし、指示はDT優先してしか言わないしほんとに最悪な一日でした。その日のクレームをさっきLINEでマネージャーから送られてきて、「客からしたら新人でもベテランでも関係ない。対策書を書いてください」と指示を受けました。私以外は謝罪を送信しているのですが私は何も送る気にはなれません。マネージャーが組んだシフトなのに店内がすいた時間にヘルプをむかえにきて店内の様子を見て感情に任せて暴言を怒鳴り散らしお疲れ様も言わずに他店舗に移動しました。マネージャーがしっかり組んでればこんなことは無かったと思います。「知りません。私には合いません。さようなら。」そう送ってバイトを辞めたい気持ちでいっぱいです。フォローしてくれてる人もいますがとても気持ちが楽になりません。正直家からも少し遠く自分にはとてもきついです。そして寝る前、夢の中、寝起き、授業中常に頭の中にバイトのことがあって何度か涙を流しました。嫌になって寝れない日もありました。母に辞めたいと相談したところ「そんなんじゃダメだよ。クレームはどこにでもあるし、飲食店は基本だよ。」と止められました。今高1なので正直まだ私には刺激が強いです。内職みたいな細かい作業のバイトの方が私には向いていると思います。なのに辞められなくてもうどうしたらいいのかがわかりません。生活に支障が出ているし、勉強にも影響したらたまったもんじゃありません。正直すき家に来る人の1部はクレーマーです。ほんとに嫌になります。スルーする力をつけろと言われてもこんなんじゃ力つかないし逆に病んでいきます。すき家でのバイトはオススメしません。
参考になりましたか?
店舗によりけり
フリーターとしてすき家で半年ほど働いていました。
・研修等について
正直研修という研修はなかったです。一日ハンディの練習して終わりました。プリパレ(料理の並べ方)等も見本の紙が貼ってあるのでそれを見ながらやってました。
私の店舗は都市部のオフィス街でピーク帯がとんでもない人が来るのでとても大変でしたし、私自身ミスも沢山しましたが所属の店舗の方々は優しすぎてすぐフォローしてくれるし励ましてくれたりととても働きやすかったです。ただ、深夜帯の人達が仕込み等をやってくれなかったので昼帯に入る私は相当忙しかったです。
・ワンオペについて
はっきり言うとあります。(店舗による)私はほぼ毎回2時間ほどやっていました。
・ヘルプについて
私は3店舗程ヘルプに行ったのですがそのうち2店舗は最悪でした。まず1つの店舗はチーフの言い方や当たりがきついのでその店舗のクルーがその人がいる時にシフトに入らない為ヘルプに行かされており、不快な思いをしました。もう一店舗も同じです。
なので本当に店舗によります。本当はもっと評価を低くしたいですが所属の店舗が良かったので少し高めにしておきます。
私が所属していた店舗は優しい人が多く
参考になりましたか?
自分が可哀想になります
自分の働いていた店舗は大学生がほとんどで大学生グループのようなものが出来ていて、そのグループの部外者はほとんど話もしてくれませんでした。
1度教えてもらったことを忘れてしまいやり方を尋ねると、さっき教えたよねと煽り口調で言われました。
給料は高い方だと思いますが仕事量には見合っていないと思います。
働くには根気がありメンタルが強い方が見合っていると思います。
参考になりましたか?
オススメしない
アルバイト先を探していた際家の近くにあったという点だけで応募し働くことになったが給料に対しての仕事量が合っていない。
以前問題になったワンオペも依然として存在し入って初めに言われた言葉は「すき家では休憩時間とか無いから」だった。その言葉通り10時間以上働くのに休憩時間は0。立派な労基違反の為辞める際は労基署に訴えるつもり。
【良い点】
特になし
【悪い点】
社員の対応が悪すぎる
欠員が出ても少ない人数で回せと無茶を言って来るくせに自分は何一つ仕事できない。
怪我が多い
炊飯器へ米を移す際よく火傷をする。
跡に残ることも多いので女性は注意。
衛生面が最悪
誰かが食べ残した生卵、味噌汁、チキン、カレー、米等を自分で処理しなくてはならないため気分が悪くなる。
休日手当や早朝手当がない
早朝手当は30円で朝5時にワンオペさせられる割に給料が安すぎる。土日は平日と同じ給料。
本社はアルバイトを使い古しの道具にしか思ってない
飲食店では変な客を見かけることが多い。
特に自分が働いている店では障害のある客が一人で来て叫ぶ、暴れるといった行為があり、本部に連絡しても何も言われず対応もなし。
会社、社員ともにアルバイトの人権を認めてはくれません。今から働く人悪い事を言わないのでやめといた方がいいです。
参考になりましたか?
初バイトの人は辞めた方がいいと思います。
新人研修って言ってもちょこっとハンディを教えてもらったらすぐホールに立たされます。もちろんどこに何があるかなんて分からず家族で来ているお客様のご注文などはすごく慌ててミスをしてしまいます。お持ち帰りのお客様の商品を袋に入れ方など教えてもらえず見て覚えろって感じです。でも、見ていられるほど暇じゃありません。すごく沢山頼んだ方の袋の詰め方なんて教わってないから分からないのに、これお願いね。と渡されたり、とん汁の詰め方などで「なにやってるの」と怒ったような口調で言われました。その他に店長さんにその時間帯は入んないで邪魔だからと言われたり、歩かないで走って。全然動いてない。シフト表の紙をどこにあるか聞いても知らないと言われたり、レジ打ちでも聞かなかったら教えて貰っていませんでした。耳を隠せと言われたが他の人は普通に出してます。そこは注意しないんですかね?店長さんは、気分屋なのか急に怒ってきたりします。とりあえずメンタルが持ちません。
私は初バイトなのですが、もう辞めたいという気持ちが大きいです。だけどもうちょっと頑張ってみたいと思います。
(訳の分からない所があったらすいません。)
参考になりましたか?
うちのバカマネージャー
ここの店舗は○大生アルバイトが多く自転車で5分もあれば着ける距離なんですが
他店で人手が足りないときにヘルプで行かされるんですが
学生はみんな電車でしか行く事ができません。
この前主婦さんがこの時期に学生を電車でヘルプに行かすのは止めた方がいいと突っ込んでくれましたが
バカマネージャーは個人の判断なので…と
まぁ、嫌なら断ったらいいだけですが(笑)
母親は、緊急事態宣言出てるこの時期に普通は上司が配慮すべき事って怒ってましたけどね。
今だにこのバカマネージャーはグループラインに
ヘルプ募集
行きはお迎えつき〜帰りは電車で帰って〜と
直ぐ送信削除してましたけどね(笑)
その主婦さんに見られてたらまたツッコまれてたやろな(笑)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら