
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
439件中 164〜173件目表示
バリバリワンオペ有り
昨年のワンオペ事故死以降早朝時給が+150円されるようになったがそれだけ。
吉〇家は夜中に2時間閉店(近所の店で今はどうかは不明だが)しているのに対し此方は
相変わらず相方が休憩入ってる間や22-0や5-9でヘルプが来るまでの隙間はワンオペさせられるし
地域によってヒマか忙しいかははっきり分かれているので忙しい方に所属orヘルプで入ると
その間1人でオーダー作成や配膳をしなければならない。
店によってヘルプに対する当たりが強い店とそうでもない店が存在しており
当然時間はズルズルと押されていくので必要な作業が後回しになり文句を言われる。
今日もヘルプで入った店で最近入った深夜のバイトの子が辞めていきました。
ねちっこく嫌味を言ったり怒鳴ったりしてくるおばはんが幅を利かせてる店なので
でしょうな、としか。 こういう内部事情は入ってからじゃ無いと分からんってのがね…。
10月から最低賃金が40円UPするが元が最低賃金に色を付けてる状態なので据え置きになるかと。
最低賃金以下の店舗は若干引き上げ入るだろうけど。
本人が入れるのなら22-9と超ロングで入れる(優先される)のが救いか。 それ位ですね。
参考になりましたか?
正直辛いです
つい先日からすき家でバイトを始めたNFの者です。
最寄りのすぐ近くのすき家に応募したのですが、徒歩20分はかかるすき家で働けるなら合格、と言われ、お金が欲しかったので渋々了承しました。
私は専門学校と高校の両立をしながらバイトをしようと考えていたのでそこはちょっと不満でしたね。
合格してから研修を行ったのですが、トレーニングセンターにて研修を行いました。
すき家の決まりだとか、挨拶とか、あとはハンディの使い方を少し教えてもらったくらいなのですがその後すぐに店舗の方にバイトに入ってくれ、と言われ入りました。
私はバイトをするのは初めてだったので不安でいっぱいでしたが、従業員の皆さんは凄く優しくて、私がハンディの使い方に慣れていないのを察してすぐにそばに来て「ここはこうだよ」と教えてくださいました。
失敗しても「大丈夫だよ、最初はみんなそんなもんだから。ゆっくり覚えていこうね」と言ってくれて、とてもいい職場だと思っていたのですが…
バイト二日目にしてバックとホールを両方することに。
レジ閉めや、営業報告書、仕込み。研修では全く教わっていないバックをやらされ、ホールもやる事になり、覚えることがありすぎててんてこ舞いでした。
しかもお客さんには「あんた仕事できないの?」と言われる始末。
仕事が出来る出来ない以前に教わっていない事をいきなりやらされるのはちょっとなぁ……。
バイト二日目にしてもうやめたいです。
初心者の方や、何か学校と両立させようと思ってる方にはオススメ出来ません…。
根気強い方とかならなんとかなるかもしれませんが、他の方もおっしゃってる様に大変な業務が多いので初心者はやめといた方がいいです。
舐めてかかったらダメだと思います…。
参考になりましたか?
他に働ける場所があるなら、別のバイトを探して下さい。
卒業まで数ヶ月という所でバイトを探していました。働ける期間が数ヶ月なので中々職場が見つかりませんでしたが、すき家のみ採用していただくことになり、現在進行形で働いています。
1.良かった点
すき家の美味しいメニューが安く食べられます。この点は働いて良かったと思いました。システムは店舗によって少し変わるかもしれませんが、大体のメニューは食べることが出来ます。
2.悪かった点
①悪循環
人柄が良く優秀な人ほど辞めていく職場です。このような方は酷使され、信頼は厚いですが、あまり大事に扱われません。その為他の良い労働条件の持つ所に行ってしまいます。結果、愚痴で団結している人が多数いる職場が出来てしまいます。また、基本的に人手不足で、本部も「ギリギリの人数で回す」と言っているため、常に忙しいです。しかし、教育体制は最低限、その中ですぐに一人立ちをさせられるため、人材はすぐには育ちません。新人の頃はとても不安ですし、このような環境ですが、ワンミスでかなり説教されます。そのため、真面目で頑張ろうと思っている人ほど呆れて辞めてしまい、怠けて人の話をあまり真に受けない人が残っていきます。こういった悪循環が存在します。
人がハイペースで辞める職場、これだけで良くない職場ということが分かると思います。
②働いて一月もしないうちにワンオペ
これは最近のエピソードですが、働いて一月も経っていない頃、研修が終わってすぐにお店を1人で回させられます。かなり衝撃的でした。しかもその日は新メニューの販売開始日。これ、ミスしたらベテラン同様怒られます笑
かなり無理なシフトで働かされるんですよね。
今働いてる身として、そして別のバイトを今も3年以上続けている身から言わせて頂くと、他の選択肢がある状況で選ぶ職場では決してありません。
時給に関してはもっと良い所はたくさんありますし、飲食なら他の選択肢もあります。重視する点が「すき家のメニューを毎日食べたい」という理由でない限りは、この職場を選ぶ事はおすすめしません。というか、辞めておいた方がいいです。
参考になりましたか?
パワハラを受けた
私は女で元々声が低かったのですが、
トレーニングセンターでいらっしゃいませ等の台詞練習の際に教育係のおばさんが「そんな低い声じゃお店に来たおじさん達がガッカリしちゃうでしょ」「女なんだから高い声出しなさい、男みたいな声出すな」など、気持ち悪い事を言われたり、女だからという理由で声質を否定するような事を何回も言われました。
また、通常であれば時間をかけて教えるものを他の人にはもう教えているからという意味の分からない理由でしっかり教えて貰えず、1度手本を見せるからそれだけで何となく覚えてと無理難題を押し付けられました。
勿論、たかが1回だけで覚えられるものではなく、失敗したり困ったりしているとアンタ何で出来ないの?何回言えば分かるの?とおばさんの指導不足が原因でもあるのにただただキレられました。
このような事があり、その時は、トレーニングセンターでの研修で自分が応募した店舗での勤務ではありませんでしたが、ヘルプで入る店だと知りバイト自体を辞めてしまいました。
すき家でバイトをするなら下調べをする事が必要だと思います。
参考になりましたか?
疑問しかない
休日の昼帯〜午後帯に前と後ろ1人とか何考えてるの?という感じ。人がいないのはわかるけど流石に無理。ヘルプで行ったところもワンオペありますとか突然言われた。本当にワンオペを解消することだけしか考えずに人手を足らすという事を全く考えていない。最低限の人数が待った足りてない。ワンオペも普通にあるし。後ろ1度しかやったことないのにワンオペとか何考えてるの?客層も最悪。大きさは言わない、言ったことも言ってないという、店側の事を理解しようとしない割には自分達の都合は押し付ける。他の店員がやった事をやってない人にクレームつけるのやめろ。〜時までと決めているのに後ろでスマホ弄ってこちらの帰る時間になっても手伝ってくれないとか最悪すぎです。営業報告書とか書くと絶対に定時で帰れない。新商品考える暇あったら労働環境改善を考えて欲しい。仕事量=やりがいと思っている人にはやりがいがあるかもね。
参考になりましたか?
すき家でバイトしようか迷ってる方
すき家歴 半年の現役クルーです。
まず店舗で仕事する前の研修を行いました。
(私の場合は一日で終わりました
そのときに契約もしました。)
初日からピークの時間帯に呼ばれたのですが
何をしていいのか全くわからず
先輩方も教える時間などあるわけもなく
ただただ眺めていることしかできませんでした
ほとんど店舗に
マネージャーや社員はおらず
クレームや金銭管理は全てに近いほどバイトやパート
がやるという事にびっくりしたのを覚えてます。
そして初日から1〜2週間しか経っていなく
全然慣れていないのにいきなり他店舗に
ヘルプに行かされました。
ヘルプについて、従業員出入り口は何処なのか、
ちゃんと未経験と言う事は伝わってるのか
説明は何一つ無かったです。
ただシフトに名前と時間と店舗名が記されているだけでした。
そうゆう所がブラックなのかなと思いました。
他にもたくさんありますが
店舗によって違うと思うのでここまでにします
私の場合は接客が好きなので
お客様との会話が息抜きというか
仕事への潤滑油になってるのかなと個人的に思ってます。
他にも調理が楽しい!と思ってる方もいるだろうし、
全てにおいて悪いイメージをもたれてしまうのはバイトとは言えど働いてるものとしては心苦しいという思いもあります。
参考になりましたか?
上の人間による
店の特性上、忙しいのは仕方ないとしてその他のシフト管理、クレーム対応などは他のバイトと比べると最悪です。
上がり時間になっても次の人間が来ない。
決まっていても土壇場で一人を他店ヘルプにまわされ、いわゆるワンオペをやらされる。
クレームが発生してもマネージャーが捕まらず、自分らで対応させられる。などなどです
責任者を出せ!と暴れられ、警察沙汰になったことも何回かあります。
その他にも、忙しくて休憩とれない場合でも修正されて行ったことにされたり。
覚えることもたくさんあります。が、一回で覚えないと「使えない」とレッテルをはられる場合もありました。
あまりおすすめしないですよー
時給もずば抜けていいわけじゃないですし
参考になりましたか?
最低の店長
募集応募して、連絡いただいて、
面接に行き、履歴書みたいなのをかかされ、写真持参だったので渡して
履歴書に貼られて、希望の時間帯、希望の日にち書いたら、こんなにははいれないですよ。言われて、
それはあくまでも希望ですので、入れる時間帯、日にちでも充分です。と答えたら、いやー今は一週間に一回入れたらいいほうかも。。
はぁ?一週間に一回って。。
で、いつから入ることできますか?聞いたら、いやーそれなんですけど。。。ん?不採用ですか?聞いたら、不採用というか。。。
辞退というか。。。はぁ?😠
だったら写真貼るなよ‼️
だいたい、指定してきた約束の時間にも遅刻してきて、待たされて辞退❓️❓️
なら最初の電話で言えよ‼️
わざわざ出向いて待たされて‼️
ふざけた店長やわ‼️
逆にこんなアホな店長の下で働かなくてよかったわ❗️
参考になりましたか?
働いて1ヶ月目の感想。
働いて約1ヶ月になりますが、今までマネージャーは色々言って来なかったんですが途端に今日からあれしろこれしろ、こうじゃないってグチグチ言われます。走れとも言われてせかせか動かされます。オーダーミスするとなにやってんだって言われます。それなのにバッグにいる方には何も言わずヘラヘラと雑談ばかり。新人とそれなりに慣れた対応の違いがすごすぎてマネージャーみるとイライラします。全然教わることとなく次から1人でやらされることも多々あります。目も合わせて話してきません。長く続けられるのはマネージャーによるかと。私は逆にムカついたのでめげずに諦めます。むしろ店内を走ってオーダー取ったりバッシングするのは食べてる方へのホコリが気になる笑
とにかく飲食店が初めの方はあまりオススメ出来ない。
慣れるまでに時間がめちゃくちゃかかる。やはり陰口なども凄いです。上辺だけの関係すぎて笑えます、
メモもとるなって怒られるし、掃除も沢山させられます
参考になりましたか?
鋼のメンタルの持ち主ならいける
すき家バイトは時給が良いとあるサイトで見つけたので応募させていただき、面接も無事合格しました。
しかし、採用の連絡がきて「後ほど勤務先の担当者が連絡をします。」と言われたものの、10日以上連絡が来なかったです。
自分は「何か事情でもあって落とされたのかな」と思い電話をかけてみると忘れていたということです。
また、働き始めてからというものの、初日からハンディの使い方やレジの使い方を担当者に教えともらうことなく接客をさせられました。
3かいめのバイトが日曜日の朝・昼のピーク時でした。
もちろん新人かつ指導もしていただいてないので、クレーム対応がうまくできず、「社員を呼べ」と言われたものの口コミでもかかれている通り人手が少ないのでアルバイト3人だけでした。
自分には合ってないなと思ったのですぐにやめさせていただきました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら