
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 174〜183件目表示
働いて1ヶ月目の感想。
働いて約1ヶ月になりますが、今までマネージャーは色々言って来なかったんですが途端に今日からあれしろこれしろ、こうじゃないってグチグチ言われます。走れとも言われてせかせか動かされます。オーダーミスするとなにやってんだって言われます。それなのにバッグにいる方には何も言わずヘラヘラと雑談ばかり。新人とそれなりに慣れた対応の違いがすごすぎてマネージャーみるとイライラします。全然教わることとなく次から1人でやらされることも多々あります。目も合わせて話してきません。長く続けられるのはマネージャーによるかと。私は逆にムカついたのでめげずに諦めます。むしろ店内を走ってオーダー取ったりバッシングするのは食べてる方へのホコリが気になる笑
とにかく飲食店が初めの方はあまりオススメ出来ない。
慣れるまでに時間がめちゃくちゃかかる。やはり陰口なども凄いです。上辺だけの関係すぎて笑えます、
メモもとるなって怒られるし、掃除も沢山させられます
参考になりましたか?
鋼のメンタルの持ち主ならいける
すき家バイトは時給が良いとあるサイトで見つけたので応募させていただき、面接も無事合格しました。
しかし、採用の連絡がきて「後ほど勤務先の担当者が連絡をします。」と言われたものの、10日以上連絡が来なかったです。
自分は「何か事情でもあって落とされたのかな」と思い電話をかけてみると忘れていたということです。
また、働き始めてからというものの、初日からハンディの使い方やレジの使い方を担当者に教えともらうことなく接客をさせられました。
3かいめのバイトが日曜日の朝・昼のピーク時でした。
もちろん新人かつ指導もしていただいてないので、クレーム対応がうまくできず、「社員を呼べ」と言われたものの口コミでもかかれている通り人手が少ないのでアルバイト3人だけでした。
自分には合ってないなと思ったのですぐにやめさせていただきました。
参考になりましたか?
コロナシフトふざけてんのか?????
現役ですき家の深夜帯勤務。
とりあえず、コロナの影響で22-0がワンオペになった。
ついでに0-5までに入る人は休憩1.5時間必須らしい。
つまり3.5時間勤務。
いみがわからーーーーん!
0-5は二人居ないといけない決まりがあるそうだが、
一人1.5時間ずつ休憩してたら3時間はワンオペになるじゃないすか…
てか3.5時間の為に夜中に出勤したくないんですけど。
意味わかんないからもうしめちまえよ。
だいたい3.5時間で深夜の全ての業務が終わると思うなよ。
タダ働きなんてごめんなので、3.5時間分の仕事しかしたくないです。
本部は頭が悪い奴しかいないのかな、ここ
参考になりましたか?
辞めた方がいい
すき家バイト歴3年目の大学生です。
世間で深夜のワンオペが問題視され表面ではワンオペを廃止したと言っていますが、実際には深夜のワンオペが廃止されただけで朝と午後の2回ワンオペがあります。ワンオペ最中も昼や夜のピークに備えて仕込みなど色々やることがあり、客もそこそこ来る為、きついです。その為終わりの時間になっても仕事が終わっていない事が多く残業することも多々あります。自分はしっかり残業代を貰っていますが中には退勤を押してから残業する親切な方もいます。しかし、本部やマネージャーはその様な事は見て見ぬふりをします。また客層も悪く、明らかに混んでいる時やワンオペの時なども提供時間が5分たったくらいで平気でクレームを出してきます。
すき家では、定期的にマネージャーが変わりそのマネージャーによっても大きく変わります。今のマネージャーはハズレでクレームが出たらマネージャーから電話が来て怒られることもあり、その際、忙しいと伝えてもそれはただの言い訳と言われます。
そのくせに人手が足りない時に店に来ることはほとんど無いし、他店舗からのヘルプも呼ぶ事が出来ない時は平気で1人少ない人数で営業させられます。明らかな人手不足なのにも関わらず何も対応をされない上に面接に来られた方が家からお店が少し遠いという理由で落としたりもしています。
また、食洗機や洗米機が壊れた際も手洗いで対応しろとだけ言われ絶対に店を閉める事はしません。
ちなみに自分が入ってから3回マネージャーが変わっていますが2人はこの様なマネージャーでした。
この様な状況なので新しく学生が入っても半年もしないですぐに辞めることが多々あります。
唯一の良いところはこの状況でも何年も続けているクルーの人達が何人かいてその人達とはとても仲が良い事です。
参考になりましたか?
人間関係終わってますね
仕事内容的には厨房は牛丼等を作ったり仕込みをしたり皿洗いなのでスピード命だが簡単。
ホールは牛丼等提供と注文うけたりなのでこちらも簡単。
お客様の民度は低いと思いました。
全員ではないですが…
社員の店長は大抵使えないですね。
知識だけ身につけてはくるので口だけは一人前ですが作るのは遅いし厨房は散らかしたままで客足が途絶えたらそのまま放置で事務作業しに行きます。
後始末が大変でした。
時間帯ごとに派閥ができて夜入っている学生の若い子たちはいつも昼入ってる主婦の悪口ばかり話していました。
主婦は主婦で子供理由に仕事終わらなくても時間になれば帰るので午後入る時は大変でした。
仕込みも前日の混み具合に合わせて廃棄があまりでないように仕込みますが夜入っている学生は御構い無しで大量に仕込めばいいとおもっているようで大量廃棄は日常茶飯事で廃棄がないように仕込めば仕事してないと陰口を言われるのも常々。
どれも店長がしっかりしてれば防げるのかもしれませんがしっかりした店長がいたことはないですね。
長く働けば仕事、責任を押し付けられるし、店長の上に相談しても解決はしてくれずさらに本部もあげくのはてにはどーしてほしいのですか?と逆に聞いてくる始末。
お客様からのクレームも理不尽なものかなり多いです。
状況説明しても信じてもらえず怒鳴って死ねと言われたこともあります。
もちろん本部に相談しても対策はないです。
二度と働きたくないですね。
参考になりましたか?
来月退職予定です
当クチコミを執筆時点で3ヶ月目に入ったばかりの新参ですが、来月(4か月)で退職予定です。
たしかに覚えることが多いのは事実ですが、内容は決まっているので仕事がてきるできないは慣れの問題かと思います。
ただし研修やマニュアルなんて云うものは存在しません。マニュアルはあるにはありますが、人や時間帯によって言ってることが違います。そしてその人の前で違う人のやり方をすると怒られます。
また、店舗に依る所ではありますが合わない人と時間帯が一緒になると悲惨です。
自分や他の人の陰口を聞こえるように言う、わからないことは聞けと言っておきながらいざ聞くと不機嫌になるetc…
また、メモを取る暇もなければ見る暇もありません。
正直なところ今すぐにでも辞めたいですがそうもいかず、来月退職することにしました。
自分の店舗は学生や仕事ができる人には優しいので、一度きけば要領よくこなせるタイプの人であれば向いているのでは?
因みに自分の店舗は短期(3ヶ月程度)の人を除けば、最低2年以上の人達しかいない田舎の店舗です。そこのレベルに合わせられる新人なんて普通いないし、上記のような人間関係の職場で新しい人(一年や半年)が存在しないのは当然と言えば当然だなぁと納得。
転職のための繋ぎに始めましたが、ストレスを溜めて給料を貰う感覚になってきました。
世の中いろいろな人がいるんだなぁと。転職のための意欲が俄然沸いてきたので、ある意味では働いて良かったのかもしれません。
参考になりましたか?
辞められない
多分前にもここで辞めたい〜みたいな関係でコメント残したのですが
あれから辞めれていません
なぜならマネージャーが話にならないから
・1回目にLINEで電話かけられ30分よく分からん話を差せられました
・2回目に店舗で20分話をしてどちらも辞めないで等の話で終わりました
2回目に関しては既読無視をされ、次に入るシフトまで何も反応ありませんでした
自分は電話が嫌なためチャットでと伝えた上でおやすみモードでいました。
分からないこと聞いてくれれば教えるから!と言ってくれたのはいいのですが何が分からないかも分からないのに分からないことなど聞ける訳ありません
そして、中途半端な指導によってミスの連発
自分は理解した上で意識しないとダメなようで全く使い物になりませんこれ悪いのは私だという理解はしています
記憶力良い悪いに関して何も言ってないよね??と同じシフトの人に言われますが、覚えて来いって言ったよねって言われるのは記憶力悪いって安易に言われてる気がします…
オマケに新商品含めてのメニュー全て明日までに覚えてこい(実際は半日もない)
どうやったら覚えられるって言うんだ…
セットだってあるし、トッピングもある。
1ヶ月も入っててなんでできない???!って言われてもって感じです…
本気で辞めたい
バックれてやろうかなって思うほどには
コレ見て少しでもやる気があるなら辞めれる前提で入るのは間違ってる
長々と駄文をすみません
本気で参ってる事だけ分かってもらえればと
参考になりましたか?
人によるかも知れないけど私は無理でした
3ヶ月ほどバイトして辞めました。
良い点を挙げると給料の良さとシフトの融通が効くところだと思います。店舗によって違うかも知れませんが、私のところはシフトの融通が効いていたと思います。
あまり評価できない点としては、教育面があまり良くないところです。わからないことを「わからない」というと「知らないの?」と言われたり、期間限定でメニューが出た時にやり方を知らないのに「○○は?」なんて言われたりします。私は不快に感じました。
また、前のシフトの人が仕込みをやっておらず、「なんで仕込みしてないの?」みたいなことを言われることもあり相当不快に感じました。
あと、ワンオペは今はないと言われていますが、店舗によってある可能性があります。私の勤めていた店舗はありました。忙しくないと思う時間帯ですが、大変だと思います。また、忙しいのにシフトに2人しか入っていないということもあるため気をつけた方がいいかと思います。
これらから言えることは、相当メンタルが強くてテキパキ働くことができ、常に周りに注意を向けられる人がこのバイトに適していると思います。
参考になりましたか?
まぁブラックだよね。
現役で働き始めて半年のCRです。
入社1ヶ月半でまさかの他店舗へヘルプにいかされ、ヘルプ先は大体が駅前店舗で敷地面積が広くなく、売上も普段そこそこなため基本2オペ。そのくせ私がヘルプに行く時に限って昼帯4オペの所属店舗より混む。
何より他店舗で、食材の置き場やその他諸々分からないことだらけなのにワンオペ。
所属店舗での人間関係がホントにいいので、なかなか辞められず、うだうだと続けて半年経っていました。
メリットといえば人間関係くらいで、客質も、業務内容も過酷すぎます。
他店舗ヘルプがストレスでどうやっても寝付けないようになってしまいました。
給料に関しては最低賃金で、業務内容に見合っていません。
参考になりましたか?
未経験、バイト不慣れは向いてない
結論から言うとマジできついです
入ったばかりもあるかもしれませんがそれにしてもきついし、精神的に疲れます。
覚えることは多い上に当然のように求められるのでその覚えるまでが大変でした
最近あった出来事ではやってないことを教えたよね?って言われ、全て任されいざやって見ると怒られました
聞いても、自分で頑張ってもどうやっても怒られます
客層はそこまでなのですが先輩達との関係が悪化してくのを直に感じます
もう辞めたいです
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら