
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
442件中 184〜193件目表示
初めてバイトする方はオススメしません
研修内容が多いせいかかなり早足で教えられます。前職での経験等の引き出しがあれば期間内に覚えることは出来ると思います。一応マニュアルはありますが、無いようなものです。時給は全時間帯のCrが真面目に働けば妥当に感じます。
店舗によりますが、深夜帯の休憩は無いようなものです。やるべき清掃作業の時間が充分にとれるようなシフト組みではないので慣れが必要になります。それを確保するためにMgrに進言しても受け流されるだけです。
多くのCrが早く帰ることしか考えずに仕事をしていますので、引き継ぎ時に仕込みが足りないのが多々ありました。この点に関しても基本的に改善する気が無いように感じます。
休日に急な出勤要請や他店ヘルプ要請がざらにあります。一度でも承諾すればその後何度でも連絡がきます。Mgrも常にそのような状態なので用事があって断っても嫌味ったらしい返事が返ってきます。
真面目にしっかり働きたい方、汚いのが嫌な方、プライベートをしっかり確保したい方には全くオススメしません。
退職の際は有給、退職届け等を代筆していただけるようです。困ったら入社時の書類に書いてある相談窓口に連絡をオススメします。
自分は頑張り過ぎて鬱になり無断欠勤をしました。
Mgrに状態を説明しましたが、一方的に退職を促されました。有給の申請は店舗に来て書かなければいけないとMgrに言われましたが、上記の通りそんなことはありませんでしたので安心してください。
参考になりましたか?
3ヶ月アルバイトしてみて…退職しました
夜勤でバイトしてましたが22時から5時までは時給1300円と良かった。ただ夜勤帯は2人なため相性が悪かったら最悪。夜勤入る人は決まってるメンツだったから一人でも苦手な人ができたら終わる。夜勤帯は交代で1時間半の休憩をとる必要があるので相棒が仕事遅い人だと休憩とれない・少ししかとれない状態で休憩の打刻しなければいけないからタダ働きの時間も結構あった。田舎の店舗だったが24時間営業のチェーン店はどうやら働き手が足りてないのか客の出入りが少ない店舗は深夜閉める事も結構あって出勤当日数時間前になって「他の店にヘルプに行ってくれ」と他の市の店舗に飛ばされる事がほとんどだった。面接の時には店舗移動するなんて話はされなかったから騙されたと思って辞めた。時給は良いが色んな店舗に移動させられるから近場の時給そこそこのとこでバイトした方がまだ楽だと思う。マネージャーという立場の人がいて、飛ばされる時は店まで送迎してくれたりもする。消費期限切れのサラダとか持って帰っていいよと行ってくれる優しい先輩もいれば、黙ってゴミ箱に全部捨てる厳しい先輩もいる。お肉とか全部捨てる日に優しい先輩にあたれば牛丼無料で持ち帰らせてもらえるから食費は浮く。ほんとに人次第。まかないは種類が少ない。牛丼並100円、ミニ80円で安いけど値上がりしてエビチリが50円高くなってた。スタッフは学生、主婦、おじおば、色んな年代がいた。一言でまとめるとブラ○クだった。
参考になりましたか?
とりあえず辛い
仕事内容など覚えることができたらそこそこいいかもしれませんが結構人間関係が辛いです
店舗によるかもしれませんが高校生になり初バイトだった私はメンタルがお豆腐状態だったので少しのことでもすごく傷つきました。
お客さんは感じが悪い方が一日に100%中40%はいます。先輩は雑談しているのに新人の私は馴染めずDTの対応をざっくりとだけ教えられ先輩はあまりついてくれず黙々と仕事をさせられていました。優しい先輩ももちろんいますがお客様がいるのに聞こえるように悪口を言ってくるような方もいました。メンタルが弱めな方にはこのバイトは本当におすすめしません。
参考になりましたか?
最悪。
アルバイトをした事がなく、右も左も分からないままとりあえず「給料がいい」という理由ですき家で働くことになりました。とても後悔しました。
面接の時の面接官の人(そこで多分一番偉い人)の第一印象が、笑顔がなく無愛想で、良い印象は受けませんでした。
採用されて喜んだのもつかの間、さっそく研修初日からすき家のマニュアルをだいたい覚えろと言われ、その他専門用語や大量のメニューを覚えさせられ、ハンディも短時間教えられてわけも分からないまま次の日から接客をやらされて、もうなにがなんだか。。
もちろんメモを取る時間もなく、品を持ってく時にいつもいつもせかされて、走ったら危ないと思いできるだけ早歩きで品を提供していたのに「遅い走れ」と言われてしまう始末。他の店員にぶつかって床にぶちまけたらどうしてくれるんでしょうね。
メモを取る時間もなかったのでやることを忘れてしまってあたふたしてたら「前にこの後はこうするって言ったよねぇ?」「あたし前になんて言ったっけ?」と嫌味っぽく何度も何度も言われることがあり、すき家でバイトを始めて1週間で嫌になってしまいました。
厨房に虫がいるわ、棚の間から箸だの割れた皿が出てくるわ、本当にどうなっているんでしょうか。決して清潔な環境ではなかったです。
制服貸与で5000円を給料から引かれるのですが、制服を返却時にその5000は返ってくるとのことで、辞めたあとの給料日に口座を確認してみたのですが5000円は返ってきていませんでした。最悪。
相当メンタルが強い人じゃないとお勧めできません。
すき家の長所は給料が良いという事と、まかないが食べられるという所だけです。
参考になりましたか?
最悪
仕事量は多くて大変ですが、それを真面目にやりこなす人は大変ですね。
ほとんどの人は最低限の仕事しかしません。
頑張った人が損する職場です。
残業代は基本つかないです。請求すると「この売り上げではつけれないから時間内に終わらせて」と言われますが実際は終われない仕事量です。
レジ締め、お金の管理、在庫管理、掃除、仕込み等一般のカウンター接客、バックでのオペレーション以外にも山ほど仕事はありますね。
それをきちんとやれば時間内に終われません。
時給が高いのが目的でバイトしてる人が多くて!中で働く人は他の飲食店に比べてかなりレベル低いです。社員や店長がいないので当然何の管理もされてないので、よっぽどしっかりした人でないと周りのアバウトなやり方に染まってしまいますよ。
参考になりましたか?
チーフ、マネージャーによる。
自分が働いていた店舗はCFがかなりの気分やで、忙しくてタバコがすえないと、イライラしてて怖いです。(タバコ禁止です)
すき家の従業員はタバコ禁止なのにCFがタバコ吸っていて、上の人達がルールを守らなくてどうするんだって感じです。
ぶっちゃけ最初のバイトにはおすすめしません。
かなりの根性と精神力と体力が必要でしょう。
アルバイトでも社員同様の仕事をさせられる。
いいところは、時給がいい。
自分は高校生ですがかなり我慢して、働いていましたが精神的にかなりキツイのでやめました。
CFやMgがしっかりした店舗で働くのがいいでしょう。
以上。
参考になりましたか?
慣れるまでが大変
バイト始めて3ヶ月ほどですが、正直オススメはしません。
入った日に1時間ほどハンディの説明を受け、即実戦投入!まず使い物にはなりませんよね。それで色々ミスしてお客さんを怒らせたりクルーにも色々言われたり…。
最近はなんとかバックもこなせるようになりましたが、ピークの時間帯でも人を減らすかも、と言われてます。理由は「労働時間がヤバイから」と言ってますが、実際は「店の売上がヤバイから」。
で、「ワンオペでも大丈夫だよね。俺ができるから。」とマネージャーから一言。
……。マネージャーレベルの業務理解度とバイトのそれを比べないでほしいです。どんなことを、いつ、どのくらいの時間で行わなければならないかなんて、入って間もないバイトにわかるわけもありません。実際他のバイトさんも「そんな作業あったんだ!」と今更言われるものも結構あります…。
とにかく基本バイトさんしかいない店なので、作業の仕方や何がどこにあるかなどは自分で覚えろってスタンスですね。店によっては何も前の時間帯の作業が進んでいない状態で引き継ぐのでその点も覚悟して置おかないとメチャクチャきついです。まあ、慣れるまでと言ってしまえばそれまでですが…。
参考になりましたか?
絶対に辞めた方がいい
はじめてのバイトで初日から何もわからないのに怒ってくる。
2週間で1日のみ3時間しか入れてもらえないこともある。
上司が本人がいる前で、他の人に悪口を言う。
このようなことで3か月で辞めようと思い専用アプリで伝え、その後、辞めるために制服などどのようにしたらよいか聞いたところ、既読無視。本当は制服を返金して最初に払った制服代5千円を返して欲しかったけど、悪口言われ心が傷ついていたこともあり、そのまま泣き寝入りするしかなかった。そもそも人が足りてなくて募集してるはずなのに、全然シフトに入れてもらえないのは意味がわからない。ひどい上司の店舗もある。本当に辞めた方がいい。
参考になりましたか?
やめとけ
覚えることが多すぎるのでどんくさい人や物覚えが悪い人、先を考えられない人はやめとけ。わたしも近いうちに辞めます。ただでさえメニュー数が多いのにそこに期間限定メニューなどが入るとまあめんどくさい。すき家自体が安いチェーン店なので、ふつうの良いお客様もいらっしゃれば、常識という概念を捨てたような頭の浅い輩も来やがります。家族連れなんかが来た際にはもう、ご想像の通りです。
ハンディの操作もややこしく慣れないと注文を取るのに時間が掛かります。1番キツイのがこのハンディです。
社会勉強にはなりますがバイト初心者などにはハードモードです。客としても行きたくなくなります。
参考になりましたか?
やらなきゃよかった
学生です。
部活と勉強とバイト。
「力を入れてる部活なのでなかなかオフがなく出れる日が少ないです」と面接のときに店長さんに言うと「大丈夫!出れる日に出て!!」と言われたのに
すき家でバイトを始めて3、4ヶ月目に、「1ヶ月に1回入れるか入れないかくらいなら退職も視野に入れといて。」と言われました。
修学旅行もあって部活も忙しくて初めて月イチシフトだったのにそんなこと言われたらやる気なくしますよねw
シフト出しやすいって言ってる人も多いいけど全然そんなことなかったですw
あと、仕事内容もしっかりと教えてもらえずミスしたら怒られのは当たり前だと思うけどしっかりと仕事内容もわからないままやらせる方も悪いと思いますw
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら