
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
439件中 214〜223件目表示
我慢してまでやる必要あるんか
まず初めに厳しい
この前辞める打診をマネージャーに伝えると30分かけて説得とも言えない話を延々と続けられ挙句に話してみるから、シフト被らないようにするからとのこと
見事シフトは被り、1時間シフト伸びていてまたあの視線を耐えるのかと思えば涙が出そうになるのど精神的に参ってる
次のシフトで何も改善されなさそうなら本気でバックレを考えてます。
最後に
【このバイトをどうしてもしたいなら】
先に客側として店舗に行き、店員の雰囲気を確認するべき
どうしてもという理由以外でここを選ぶ必要はない
あー!!辞めてぇ!!!
参考になりましたか?
地獄でした
3年ほどすき家に務めていますが、皆さんがおっしゃるように新人教育最悪、覚える事の終わりはなし、バイトでは考えられない程、責任を負わされるなど、ちょっと考えられないぐらいです。そしてとどめは、どれだけ長く働こうが時給はほぼ上がりません。上がっても10円とか20円ぐらいです。
その割には年数長く働いてるとどんどん仕事は任されるし、たまったもんじゃありません。
短期で数時間働く分にはいいでしょう。
最近やっと目が覚めてきて、後数日ですき家を退職するつもりです。
今まで様々なアルバイトをしてきましたが、一番最悪でした。
参考になりましたか?
店舗ガチャと相方ガチャ
★良い点
●食事
1回1h以上の勤務で2回まで賄いを食べる事が可能なので食費が抑えられる
約1/3と強烈な補正が入るのでちょっと贅沢しても500円位で収まる
うな丼の並は500円するのとカルビと若干のトッピングは賄いで選べないが…
●シフト
ヘルプOKで採用された場合あっちこっち行かないといけない代わりに
なんだかんだでシフトに入れる為がっつり入りたいならヘルプOKにする事
自分自身99%ヘルプとしてあっちこっちの店舗に飛ばされてるヘルプ族だが
自分の所属してる店舗の深夜の子がいつの間にやらシフト表から名前消えてた
って事がある(その子がヘルプOKなのかNGなのかは分からないけど)
★悪い点
●交通費
自分の所属する店舗及び最寄り駅から計算されるが
電車とパーキング代は満額(P代だけ領収書必須)支払われるが
ガソリン代は1㎞辺りバイクは7円、車は10円しか支払われない
●店舗ガチャ
どの店舗にもローカルルールは存在するが中には強烈な店も存在する
物の保管場所が違うとかそういう話では無い(割愛するが)
ストレートな言い方頭おかしい店も存在する(朝5時までに全作業終わらせろとか)
暇な店と忙しい店がはっきり分かれており夜中は集団で来る傾向が強い為
必要な作業がどんどん後回しになって行き時間までに出来てなければ
「何してたの?」と責められる 暇な店はそれが無いが。
●相方ガチャ
自分もきっちりしたがりと言うか拘りが強い方なのであまり人の事は言えないが
癖の強い人や明らかにやる気無い人も居るので変に気を使わなければならない
★総評
ガソリン代はまともに支払われないし他の時間帯も最悪な状態で引継いでくる事も
あるのに深夜帯だけやたら当たりが強い(人によっては怒鳴って来る)
時給が高めなのと1回入ったら時間が長い(最長22~9)ので
それが無かったらとっくに辞めてる
参考になりましたか?
バイト、辞めたい位です。
私は、1ヶ月前にすき家のバイトを始めました。どうしてもお金が必要で、何処か?良いバイトはないか?と探していました。たまたま、目にしたところがすき家てした。面接を受け
合否の結果を待ち制服が届いたら、仕事に入る。そんなやり取りでした。始めに、二時間の研修を受けてもらう。ような事を言われて研修を受けました。他の方のようにトレーニングセンターでの研修ではなく、働く店に行っての研修でした。契約書を記入し、マニュアル本を見ながらの研修でした。
たった、それだけの研修で次の日からいきなり本番てした。
何が?何だか?分からずに、ただ、言われるがままに仕事をこなしてました。お茶だし、注文聞き、レジ打ち、料理運び、持ち帰りの商品のラベル貼りなどなど、覚えることがたくさんありすぎて、頭がテンパりました。次の日は、ドライブスルーの接客で、店舗と両立しないとならなかったんですが、何を言ったら良いのかも分からずに立ち往生状態、終いには、マニュアル本を見て台詞を覚えて、と…未経験の方には丁寧に教えます。と言ってる割には、全く教えてもくれない状態。
こんな状況で続けて行こう。なんて考えられない。
もぉ、辞めたい位です。早く辞めて次のバイト先を見つけたいです。
参考になりましたか?
おそらく店舗によると思います
バイトを始めて2年くらいになります。
僕の店舗は、希望の時間帯によって研修の子に教える内容を変えたりしてます。ピークの時間帯希望している子には研修期間全部で接客に関して細かく教えてますし、深夜の時間希望するには接客は大体で調理の方教えたりとか...。
新人の子が一人で調理も接客も、ということはまずありません。研修明けは一人でピークの接客するのでキツいとは思いますが、基本的に調理してる人は接客マスターした人ばかりなので分からなければ答えてくれます。まぁこればかりは人間関係によりますが、僕の店舗は御局様みたいな人も居ないし、学生バイトも多いので、気楽にやれます。
あと最近、タブレットでの注文、店舗によっては券売機での注文で自分達が客のところに行って注文取るということはなくなりましたし、店舗によってはレジも現金は客に入れてもらったりするので、前よりは作業も楽になってると思います。
参考になりましたか?
辛辣な人が多い
20歳の専門学生です。2カ月ほど前からバイトを始めましたが、教育を丁寧にしてくれるところではないなと感じました。プリパレ(提供するもの)の組み方については自分で覚えるしかないと思いますが、レジ締めや営報の書き方、仕込みの方法についてはやりながら覚えてと言われて自分のいる店舗では誰かがついて丁寧に教えてくれるということはありませんでした。
また、常に忙しいので従業員は大体ぴりついていて指導はあまりやさしくありません。さらに、仕込みを終えるのが遅いと不機嫌そうに急かされることもあるのでそういったことが苦手な方はやめておいた方がいいかと思います。
参考になりましたか?
辞めた方がいい
パートを探していて操作ミスで簡単応募してしまったのが始まりです。
まぁ時給も良いし、ブラックと呼ばれてた時代からは幾分ましだろう。ブラックと言うけど実際働いてみないことには分からないとそのまま面接へ行きました。
それが間違いでした。
どんな仕事にも良い悪いがありますが、ここは劣悪としかいいようがありません。
色々な仕事をしましたが、本当におすすめしません。
自分のことを棚上げして一方的にキレられる。
10年以上いるベテランと入って3ヶ月で比べられて、仕事できないレッテル。
機嫌が悪いとガッチャンガッチャン音をたてて無言になる。無視される。
分からないことはマニュアルを読めの一点ばり。だけどマニュアルを読む時間なんてないし、店舗から持ち出しも不可なので読む時間はない。
悪口陰口が半端じゃない。(日常的に死ね、ババァ、バカなんじゃねーの?)
若いイケメンの男の子や大学生高校生には優しい。
わたしは自分で言うのも変ですが、接客業が好きで明るく元気で力もあります。
営業を5年してたのでメンタルも強いほうです。
調理師免許もありバックも自信があり、ファミレスで3年程働いていたこともあります。
要領が悪いとか動きが遅いとかアホなのかとか言われたことはなく、むしろ頼られる立場のが多かったです。
すき家はダメでした。
すき家というか…たまたま人が悪かったのだとは思いますが。
人によるのかと思いますが…
意地で半年続けましたが、精神的にズタボロで寝ても覚めても罵倒された言葉が頭を周り、家事育児にも影響がでて、ストレスが原因で病院にも3ヶ月程通っています。
もう潮時かと思ってます。
上に書いた上司がいないときはとても楽しいのですが…
ため息しかでません。
おすすめしません。
参考になりましたか?
モヤモヤするならやめたほうがいいです。
すき家で10ヶ月クルーとして働いてまもなく退職する予定です。
が、最初から最後まで結局は良くないです。
やめて後悔するところではありません。
ですが地域や店舗によりますのでご自身でお客さんとして内覧されてから決める方が1番いいと思います。
良い点
○シフトに融通が効きます。
○賄いがちゃんとあります。
○店舗によっては仕事内容を覚えてしまえばあとは自分のペースで仕事ができるので楽です。
○良い店舗の場合は少数で営業しているのでお互い助け合って仕事できます。
悪い点
まず一度ヘルプに行けると言うと最終的にいいように使われあちこちヘルプに行かされます。
ヘルプに行かない人は行っていません。
正直、店舗によって人が悪かったり、仕事が特別やることが多かったりと当たり外れがあります。
今まで色んなところにヘルプに行ってたのにヘルプに行ける店舗を限定するとマネージャーが「給料減るけどいいの?」
と言って来ましたがいざヘルプを断っても人手が足りないため仕事を全般的にできれば減らされるなんてことはありませんでしたが、良くそんな脅しめいたことが言えると思いました。
なのでヘルプには行かないとはっきり、自分の仕事のやり方は伝えるべきです。
マネージャーは2〜3人しかいないのに10近い店舗のシフトを管理しているせいか希望していない日時にシフトを入れられる、メンツのバランスが最悪(調理できる人がシフトにいないなど)はザラにあります。
あくまで一部の店舗の話ですが、本当に根性と体力がある方や、あまり周りのことを気にしない方が向いてるかと思いますが、本当にもっと良いところはたくさんあります。
参考になりましたか?
言うほどブラックでもないけど...
高校生で夕方~夜働いてます
私のいる店舗は店長さんや優しい定員さんばかりです。
時間にはちゃんとあがらせてくれるしまったくもってブラックではないのですが...
すき家に入って思ったことを書くと...
1、研修期間が短すぎる!
研修期間は20時間で1週間ほどで終わってしまいました。
それもちゃんと教えてもらえない
ピーク時なんて聞けたもんじゃありません
メニューが多いので注文をとるのが大変...
え...そんなメニュー聞いてない...なんてザラです
2、客層が...
態度が悪い人が多い気がします...
舌打ちされたり 混雑時に急かされたり...
安さと早さを求めて来られるのでイライラされることもしばしば...
相当のメンタルが必要です
3、労働の割にはお給料が低いきがする
高時給で有名ですが、さしてそうでもないし仕事に対して低いきがします、。
4時間働けば1杯カレーか牛丼がでるのでそこはオススメ
結論から言うと
他がある。やめといたほうがいい。
という感じです
参考になりましたか?
やめといたほうがいい
高校生だからって時給あってない気がするし研修時間終わってなくピーク時間慣れてから入りましょって話だったのに5回目でピーク時間入れられてまだまだ覚えること沢山あるのに動く量もえぐい。教えてくれることは教えてくれるけど朝定食とか覚えるの大変。置くものとか違うし最低賃金でしかないし初めて1ヶ月たってなくても辞めたいって思い始めた。しかも8~11時ぐらいは本来ワンオペらしい。キツすぎる。ひとりでバック、バッシング、キャッシングなんてやってたらまじ頭の中ぐちゃぐちゃになる
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら