321,665件の口コミ

すき家のアルバイトの口コミ・評判 23ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

439件中 224〜233件目表示

特に悪い

働く人が少ない(ワンオペシステム) マネジャーの連絡返事めっちゃ遅い再メッセージしても返事遅い 仕事多いなのにホールは一人しか働けないのはなに?
お勧めしません。入らない方がいい

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

辞めておくべき。

私は、3ヶ月以上バイトをしていました。
最初はあまり言われなかったのですが、2ヶ月たった頃から
あれしろこれしろ。ここは違う。もっと走れ。手はとめない。何しても、文句ばかり言うくせち、バックの人とプライベートの話や社員やアルバイトの愚痴を言っていたり、スマホをいじったり最低な責任者でした。
学生クルーの方は同じ立場に立って教えてくださったのでとても楽しかったですし、やりがいも感じましたが客層も悪く、給料はあまり仕事量と適していません。
定時に帰ることもできません。
辞める時や、休む時も責任者の人の返しがとても酷く、
侮辱するような返信が帰ってきます。

とにかく、他のお店を選ぶべきです!

参考になりましたか?

1.00

無責任で最悪

マネージャーは複数の店舗を担当していて、店にいないことはもう当然という感じなんですが。
まず面接の時点で当日出向いた店舗で都合が合わないと日時変更を伝えられ、その後別の日に面接に向かうと40分は待たされました。初っ端からすでに不信感しかなかったけど、実際採用されてみると本当に最悪でした。
その日当日に出勤できるかと言われ初出勤となったのですが、店に行ってみるとマネージャーも新人トレーニングができる従業員もいなくて(外国人店員が1人だった)、ハンディの使い方や調理の仕方どころか、勤務の入り方すら教えてもらえず完全に丸投げでした。
他のバイトなら少なくとも初日は店長や従業員が仕事の流れや大まかなやり方を教えてくれたのに、研修なんてものは一切なく、シフトの穴を勤務初日の新人で埋めただけでした。初日がこれはあんまりです。
しかもその1人の従業員が休憩に入ってしまい、オーダー取りも調理も会計もできないのに1時間1人にさせられました。
仕事が大変とか思う前に、上の人間が本当に無責任で適当だと思い知り今後働く気も失せました。都合のいいように使うために採用されたんだなーと実感しました。
こんなどう考えても無理って分かりきったシフトでも穴を埋められたらそれでいいんですね。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

NF6日目

パートで働き出して6日目の勤務をしてきました。
10時から14時の間で入っています。
研修センターで一回だけロープレで業務の流れを教えてもらい、そのまま一階にある実際の店舗にいきなり入りました。
ひたすらレジ担当でした。
後ろにマネージャーが常に居て指導してくれたのと、レジが自動で計算してお釣りを出してくれるので、違算がでないだけありがたかったです。
その後少しだけ提供をしました。
もう只々必死で何が起こったのかわからない状況な一日でした。
12時からの1時間で、100人のお客さんが来たみたいですが、忙しさからいうとボチボチ忙しかったみたいな感覚の様です。


その次の出勤からは希望していた近所の店舗に入り、すぐにカウンター席側とレジをまかされ、ハンディでオーダーもバンバンにとっていかされました。
ホールの仕事をほとんど教えられ、二日目にしてホールの仕事については完璧な状態にまで仕上げられます。
出来る出来ないはおいときます。

三日目にしてレジ閉めと営業日報を教えられ、4日目には一人で在取りから日報までこなす状態にまでいきました。
5日目は厨房での補充作業を教えられました。キムチやネギ、大根おろし等。
6日目の今日は私の動きの様子を見られたようで、帰りにカウンター側は卒業と言われ、次回からはテーブル席の人数が多い方にいかされます。

やってみた感想は、すき家に来る前の半年で始めて飲食業に入りカフェというより喫茶店の様な所での経験がありました。
すごく忙しいお店でハンディもその時は苦労したのですが、今回は半年の間ですがハンディに触ることに慣れていた分、すき家でのハンディにも慣れるのは早い方なんだと思いました。

日報も書くのが早いとビックリされたりします。
NFももう終わりでクルーになるようです。

補充作業や日報も接客をしながらやっていかないといけないので、要領よくやらないと間に合いません。
忙しいので時間はあっという間にすぎ、上がるまでにあと1時間あるって思っていると、早送りで進むかの如く過ぎ去っていきます。

仕事に慣れてきてみて思うのは、仕事内容としては難しくないです。
ハンディもアプリで練習用があるので、家でハンディがスマホで練習できます。

補充作業などは時間を見て早めに動き、サクサそそくさと、やってのけるだけです。

これから厨房での仕事が入って来るので、どんな事がおこるやらわかりませんが、おばあさんみたいな人ですらワンオペが出来るノリなので、私にできないわけないです。

集中力ですね。合う合わないもあると思います。
仕事してやりすぎて、家に帰ると立ち上がれないくらい疲れきっています。

早く力の抜きどころを覚えたいです

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 4.00

お勧めしません

家の近所にあり始めましたが、給与の割に要求される仕事量、仕事の質が高い。そもそも給料が安い。
シフトに関しては深夜帯(22時-9時の1セット、つまり22-24だけ入るとかはない)に入らないとそもそもシフトにすら入れない。深夜帯も忙しく1.5~2時間の休憩が設定されてはいますが休憩など取っていたら仕事が終わらず昼帯の人から文句を言われるので休憩はありません。しかし休憩を取らないとマネージャーに怒られるので自分は休憩の打刻だけして働いていました。
シフトが出されるのは遅いです。毎週ごとのシフトなのですが月曜からのシフトの発表が日曜日の18時以降、ひどい時は22時とかでした。あと、ヘルプがしょっちゅう入り半分くらいは他店舗のヘルプでした。交通費は500円が上限だったと思います。往復1000円弱かかる場所のヘルプとかもあるので交通費はほぼ自腹と思っていいと思います。自宅からの距離が1.5km以上ないと交通費は支給されません。
昼についてなのですが休日の昼などは4時間に300人以上来ます。それを4人で捌きます。かなりきついです。残業は当たり前で定時で上がれたことはありません。
やりがいに関してはほとんどありません。身近なところで言えば小学校の給食係が1番イメージ近いと思います。

参考になりましたか?

1.00

オススメ出来ない

採用されてピークタイムにいきなり突っ込まれた。
割と時給高いと思って応募したのだがいざ働いてみると割りに合わない。
覚える事はメニュー含め一見多いようで意外とそうでもない。問題は業務量で体力勝負になる。ホールは常に周りに気を付けながら配膳、接客、片付けをしなければならないので大変だ。配膳してたり片付けしてるうちに別のお客様が来店しててお茶を出し忘れてる事を指摘される事もしばしば。
氷を入れるのもカップにお茶注ぐのも正直時間のロスだと思う。俺が経営者ならピークタイムは死ぬほど忙しいから水やお茶なんてセルフにしたるわ。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

最悪

私が入ったところでは店長が最低でした。
・ディシャップやハンディはまともに教えてもらえていないのに、分からないことがあって聞きに行くと面倒くさそうな顔をされる。レジに関しては、何一つ教えて貰えていないのに「やっといて」と言われる。
・営業報告書を教えて貰い、初めて自分一人で記入したあと、「確認お願いします」と言うと「えー?めんどくさ」「字きたな」と言われる。
・店長の機嫌がいい時は話しかけてきて、ニコチンが切れてイライラしてる時は聞こえるように新人の私の悪口を言う。
・おじさん従業員とくっつけようとしてくる(恋愛的な意味で)。働いていない時でもLINEや電話が来て、おじさん従業員とご飯に行くことを促すような内容を言ってくる。
・希望していないところに勝手にシフトを入れられる。

周りの学生は優しい方もいて、仕事もやることは多いですがやりがいを感じていましたが、店長の八つ当たりなどに耐えられず辞めました。辞めてよかったと思います。
中には優しい店長もいるかもしれませんが、おすすめはしません。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

無償残業が多すぎる

すき家で3年働いてます。時給は高いですが、とにかく仕事量が多い。昼帯14アップですが殆どの主婦は14でタウス(タイムカード)を打ちその後1.2時間は無償で仕事するのが当たり前です。
昼間の主婦はもう当たり前にやってます。店長は店の利益の事しか考えてないから自分は時給全てつけてるけどパートさんには無償残業してても知らん顔。ただでさえ忙しいのに毎日の掃除、週課作業等もたくさんあり全部キチンとやったら絶対時間内には終わらないです。残るのはいいけど時給はつけてほしいです。
真面目にやってる人が損をする職場です。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

人次第

現在大学一年生ですき家は時給が良く、牛丼チェーン店としてなじみがあったのでここで働いています。
新人の時には他大学の学生の方にとても丁寧に教えていただきました。ただ問題なのが、新人教育で教えられるのは基本的な業務だけであり、ホールと厨房のうちどちらかの業務しか教えてもらえません。そのためもうすぐ始めて一年が経ちますが、未だにできない業務も多いです。教えてもらえないもう片方の業務は自分で見て覚えるしかありません。できないと「マニュアル読めよ」と言われます。そんなんだったら研修期間いらんやんけって思います。また人手不足(?)も深刻で、私が働いている店舗では基本的に5時~11時、14時~18時はワンオペ、そのほかの時間帯では二人で、三人体制になるのは慣れている人2人&新人1人の時のみです。お客様からのクレームの中に「忙しそうな時間帯なのに従業員は二人だけで店が回ってないように見える。人数を多くしたほうがいいのではないか。」というものがちらほら見受けられるのですが、本部はいつまでたっても改善する気がなさそうです。やりがいなんてもんはありません。仲の良い人と一緒に働いている場合は楽しいですけれど、そもそもバイトごときにやりがいを求めるのが間違ってます。これは個人的に思っていることですが、中途半端な立場にある人ほど能力が低いと思います。すき家は入ってくる人よりも辞めていく人の方が多い気がします。その理由としては主に人間関係が上位を占め、それだけ人間関係は大切だと感じます。タイトルにもある通り、楽しく長く働けるかどうかは自分も周りも含め「人次第」といえるでしょう。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 4.00

あまりオススメしない

すき家でバイトを始めて3ヶ月くらいです。私の場合レジ業務と仕込みなど、皿洗いなどしてます。バックは1度牛丼の作り方など教わった程度です。今週2時間程ワンオペがあります。覚えてないこと、教わってないとこなど多いのにワンオペ組まれてます。働いてる人達は良い人ばっかで楽しいですが、シフトはガバガバです。シフト通りに来ない人も多いです。店舗マネージャー(シフト制作者)にワンオペまだ出来ないです、と言っても頑張れと言われました。あと2.3回の出勤で覚えないとです。
すき家自体がこんななのか、うちの店舗がヤバいのかわからないですが、教えてもくれない事をやれ!と言ってくる場所です。
今から働く人は考えて欲しいです

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら