
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
438件中 304〜313件目表示
やらない方がいい
すき家の深夜帯で2年近くバイトをしていました
深夜帯は入客数が他の時間帯と比べて少ないですが、キャバクラ帰りの人や、ヤンキーなど客層が悪いです。
また常連で来るおじいちゃんの対応など、マニュアル以外にも覚えなければいけないこともありました
地域によって違いがあるかもしれませんが、人件費削減の為、休憩時間を多く取らされます。おかげでワンオペの時間が増えて前と変わりません。また深夜帯の割に稼げません。
深夜帯は提供の他に全体を掃除しないといけないので仕事量が多いです。なので慣れないと仕事が終わりません。
逆に良い点としてはすき家のバイトを経験すれば他のバイトが楽に感じるのではないでしょうか。
参考になりましたか?
店舗とマネージャーのシフト管理による
店舗によるとは思いますが、シフトはメチャクチャです。当日の時間が出勤1時間前に連絡当たり前、出勤途中に店舗変更、あれだけ騒がれてワンオペ、改善する気無し。何か起こってからでは遅すぎますよ!
現場の声と状況を把握して下さい!
参考になりましたか?
夜勤給料安い
夜勤帯1425円と書いてあるが実際夜勤勤務はシフト制じゃなく22時から9時の固定でしかも、夜中の3時から2時間も休憩を取らされます正直長すぎる労働時間の上作業の量は2人でもかなりキツキツですおすすめしません。
参考になりましたか?
選べる環境にあるなら
やめといた方がいいです。とにかく一人でやることが多い。客層が低いのでおかしい客が多い。選べる環境にあるなら、絶対にオススメしない
参考になりましたか?
ラク〜
ほんとにみなさんブラックなんですか??深夜と朝働いていますが、全然楽勝です笑
多分みなさん甘えん坊でわがままだと思うんですよね。
学生の頃働いていたモスバーガーのほうがブラックです笑
口コミに騙されずに安心して働いてください。
参考になりましたか?
時給は高いけど割に合わない。
土日祝日のみで約一年程働いてます。
時給の高さに惹かれてえらびました。が、忙しいときは割に合わないと思います。ピーク時は最低人数で対応しているため本当に忙しいです。普段ならありえないミスも沢山しました。ただ、私の所属店舗はマネージャー含め皆いい人ばかりでそこに救われて今も続けてます。
でもやっぱりワンオペは嫌ですね。不思議なことに一人になった瞬間に限ってなぜかお客さん来るんですよね。
おすすめはしないです。ただ、コロナ騒ぎがあっても店が閉まることはないので突然収入が断たれることはないです。もし働くなら理想のハードルは下げきってから面接行ってください。
参考になりましたか?
やめたほうがいい
高校生です。
最初にちょっと教えただけで理解したでしょ?と言わんばかりの顔です。みなさん。分からないことを聞こうと思っても忙しすぎて無理です。
〇日はいれませんか?と人手不足でよく聞かれますが、そこはシフトを出してないし、予定があるのでいつも断ります。そしたら、残念そうにされたりするので、無理やり予定をあけたりします。学校が長引いて、いけないと当日に言った時は電話ですごく怒られました。それは私が悪かったのですが、しょうがない理由だったので、もう少し理解してくれてもと思いました。
お店によって時給のいいところもありますし、いい人たちもいると思いますが、ほぼブラックですし、どこも忙しすぎます、ゆったり働きたい人はやめるべきです。
参考になりましたか?
やめたほうがいい
基本的に何も教えてくれない。
面接時に飲食店でバイトしたことがあるか聞かれ、はいと答えたら初日からほとんど何も教えてもらえずに1ヶ月半がたった。
ハンディの使い方も知らないのに追加訂正をしろと言われ、分からないので聞くとイライラされる。
営報の書き方も1回教えてもらっただけで2回目からは1人でやれと言われる。何でもそうだが、分からないので教えてくださいとお願いするとイライラされる。
客層はサラリーマンやおじいさん(私の店舗では)が中心で、短気な人が多い。
何とか仕事を覚えようと最初の1ヶ月は週4でシフトに入ったが、何も教えて貰えずキレられるのでもう辞めようと思う。
参考になりましたか?
すき家
私はすき家に勤めて1年ほど経ちます。
私の主な仕事は接客で、バックでの仕事はほとんどしません。最初は覚えることが多くて大変だったし行きたくないなと思うこともあったけど、今では後輩もできて教える立場にもなってきました。
ほかの方がおっしゃるようなブラックな面は、私が勤めているすき家ではあまり見られないですね。
シフトも融通が聞くし、時間ぴったりであがれたり、残業する場合もしっかり労働時間に入ってます。
ピーク時はバタバタして大変だしミスしたりもするけど、私自身仕事は忙しい方が好きだしやりがいもあるのでそれなりに頑張れてます。
参考になりましたか?
初バイトここにしてよかった〜、😢
私の働いていたすき家には、ハンディは使わずタッチパネルでの注文式でした!そのため、確実なことはわかりませんが、ハンディを使うすき家よりはずっと楽で働きやすいと思います!
新人でありながらも質問しやすくミスをしてしまってもフォローしてくれたりなど、とにかく雰囲気が良かったです。仕事内容もはじめは忘れてしまったり覚えきれなくて大変なこともありますが、5回目くらいで結構慣れていきました。
これから引っ越すのですき家のバイトをやめなければならず、辞めるのがすごく悲しいしつらいです。。そのくらいいい環境でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら