
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 334〜343件目表示
スピードが求められる
注文取りがハンディからタッチパネル(全店ではない)に切り替わったらしく、タッチパネルの店なら少しは楽かもしれませんが。とにかくスピードを求められるので、仕事中はメモを取る余裕がありません。家で復習必須ですね。
僕の店舗は女性のチーフが裏でスタッフの悪口や愚痴を、いつも言っていて気分が悪かったので辞めました。ワンオペは今でも普通にあります。人手不足だからではなく、人件費を節約するために本部から時間帯でワンオペを言い渡されます。これは企業の体質なのでなくならないと思います。
参考になりましたか?
慣れたらこっちのもの!
研修期間は形だけのもので、中身はなかったです。
作業ですが、慣れるまで1ヶ月くらいかかりました。
今は始めてから一年経つんですけど朝食は、メニュー見ながら作っています。
朝食以外は、すぐに作れるようになったんで、慣れたらこっちのものです。
参考になりましたか?
責任感強い人はやめたほうがいい
すき家は慢性的な人手不足がかなりあります。
そのため、マネージャーなどからヘルプを頼まれることがあります。
責任感が強い人は恐らく引き受けると思うのですが、一度引き受けてしまうと、それ以降頼まれ続けます。ヘルプの連絡も当日の朝に急に来たりします。
特に中々断れないという人は、良いように扱われてしまいます。
最悪、自分が登録した店舗で働けず、ヘルプばっかりなんてこともあります。
参考になりましたか?
しんどみ
正直いってつらい
初めての出勤は15-18と人の少ない時間帯でしたので色々教えてもらえましたが17時ごろ人が増え始めると何も教えてもらえず自分で見て働けという感じでした。いや、分かるわけねーだろと思いながら自分が出来ることをしていました。一番大変だと思ったのはハンディです。メニューを14-15で見ていてと言われましたが1時間で覚えられるわけないです。最初はメモにとって裏でハンディに打つなと新人が間違えないための対策をして欲しい。人が増え始める皆いらいらし出すので人が混む時間帯は最初は避けた方がいいと思います。一番はバイト応募しないことがいいと思います。私は務めて一日ですが既に辞めようかと思っています。
参考になりましたか?
一部の店員が……
すき家でアルバイトしてましたが一部でしょうが仕事上で解らない事を聞くと怒る、お客様の前で怒るベテランさんがいます。
仕事を覚える環境では無いと思いライバル牛丼店にアルバイトに鞍替えしました。
ライバル牛丼店ではかなり丁寧に教えて頂き頑張れます。
参考になりましたか?
恐い
一部のクルーだけどさ、もうちょっと穏やかに話そうよ。物を投げたり、ドンってわざと大きな音をたててお怒りモード出したり、舌打ちしたり…。
もうさ、これだけ様々な書き込みあるんだから
本社の方も今一度、悔い改めた方が最善なのではないのでしょうか?希望シフト時間も減らしてきた上にこちらの都合が悪い日に仕事に来てと言われたりもしました。でも良い店舗も中にはあるんですね。
たった2~3時間のアルバイトですが、帰宅後は
死にそうです💦
参考になりましたか?
働こうと思ってる人
覚えることが多すぎるため、覚えるのが苦手な方は厳しいかも。
研修期間があってないようなものでまた覚える感じのスタンス。
昼帯、夜帯はお客さんも結構来る思ってる以上にきます。
深夜帯の給料はなかなか高いですが、覚えることが倍増します。
あと研修期間終わりたての子とかと2人で働くことにもなりかねないのでほぼワンオペ状態になるため仕事終わりからまでがかなり大変、暇なら楽とゆうこともなく仕込みなどがかなり多い。
深夜帯に関しては海外の方、変な先輩に変な客の対応も視野に入れて応募した方が良い。
入って後悔してる方すぐ辞めて他のバイト探しー
参考になりましたか?
何も分からない人への指導教育、勤めやすさは✕
店にもよるかもしれないが、何も分からない新人への対応はまったくと言っていい程良くない。不安だらけでスタートしてる人にはまず向かない。給料云々よりも勤務先の環境が重要だと思う。あと、ユニフォーム返したのに退職届が受理されないと保証金が戻ってこないってどー言う事?さっさと保証金振り込めよ。
参考になりましたか?
深夜帯ではいるのがいい
様々な飲食店を経験していますが、ここまで研修のスピードが早く時間をかけない所は初めてです。
多少慣れているので、なんとかなりましたし
あまり厳しい先輩がいないので続けていますが、正直はいって二、三週間は入るべきではなかったなと思いました。
離職率が高く、常に人不足なのはこのせいもあると思います。
一つ一つは簡単な作業ですが、他社では社員がやるような仕事をアルバイト達がすることが多く、仕事量的には大変多いです。
深夜帯は比較的暇なのでワンオペでもしんどくはありませんし、時給もいいので問題ないと思いますが、
昼に働くとなるとすき家では働きません。
参考になりましたか?
おすすめしません
牛丼が好きだったのでバイトを始めました。幸運なことにうちの店はバイト同士の人間関係が良かったので何年か続けましたが、他の店は良くないようです。基本的にベテランに雑務をすべて押し付けられます。また店も汚いし、客層も最悪です。理不尽な理由で、何回怒鳴られたかもわかりません。警察沙汰になることもたびたびありました。不愉快な思いをしたくないなら辞めておくことをおすすめします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら