スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
43件中 1〜10件目表示
内装施工が酷い
昨年スウェーデンハウスを新築で購入しました。全財産をつぎ込んだ待望のスウェーデンハウスだったのでワクワクして入居したところあまりの内装の酷さにがっかりして後悔しています。
契約大工の技術不足なのかモラルの低さなのか怒りさえ感じます。
・建具の合わせ目は、ずれている。
・建具を継ぎ足して使っている。
・床と巾木の隙間がある。
・階段の板に釘が浮き出ている。
などなど、小学生の工作かと思うような箇所が散見されます。
クレームを入れたところ継ぎ足し部分は全て入れ替えると約束しましたが隙間に関しては木材が湿気を吸って太るのでわざと隙間を開けているようなことを言っています。
高密度、高断熱だから湿気なんて発生しないと思うのですが工事監督者は苦しい言い訳をしきりに言っていました。
これからどの程度改修してくれるのか分かりませんが入居している住宅なので早く対応していただきたいと思っています。私の家ははずれ大工に当たってしまたのかもしれません。
期待しすぎるとダメージが大きいです。
参考になりましたか?
担当が純粋にスエーデンハウスを愛している
資料請求した10社の中でダントツ一位!
即、会って話をしたくなりました。
担当は女性の方で、自分の感動をそのまま伝えてくれたから、性能の良さがすごく伝わりました。
打ち合わせはいつも親身になって考えてくれたり、楽しく過ごせました。
スエーデンハウスのモデルでの打ち合わせは、真冬でも暖房入らず
丈夫な椅子や机は安心感があります。
他社の説明を聞きに行った時は、寒いし、机がガタガタ揺れるし、コーヒーまずいし笑
色々集中できないし、不安
スエーデンハウス高いけど、坪減らすか、建売ならかなりお得だと思います
参考になりましたか?
残念なハウスメーカーです。
非常に残念なハウスメーカーです。
工事の段階から図面通りに施工できていないところを見つけ、その都度指摘をしてやり取りをしてきました。すべての案件について図面通りにやり直すことをお願いしましたが、案件の半分が機能上問題ないとのことでそのまま。省いた工事分の金額を清算する形式での処理となりました。購入する側にとって家を建てるのは一生に一度あるかないかのこと。よく分からないままにメーカーに押し切られて清算したことを大変後悔しています。
以下にスウェーデンハウスが図面通りに施工しなかった主な案件を示します。
①2FL主寝室と隣の部屋との遮音壁の内部に防音材未施工。
②屋外雨水枡・汚水枡が不足。汚水桝は図面では14か所に対し、実際は9か所。
③屋外4.6m×15.0mの庭が真砂土舗装に対し、石がゴロゴロある真砂土とは思えない土。
④リビング東側の壁が全面合板に対し、壁掛けTVの部分のみ合板。
⑤屋外東側境界ブロック(長さ15m強)が4段積みに対し、2~3段積み。
他にも数件ありましたが省略します。①~③は2014年工事中に発見。④⑤は住み始めて発見。⑤は2021年に駐車場拡張のため庭の土を掘り下げたところで発見に到りました。⑤については何度も図面通りに戻すように申し入れましたが話は平行線。本社とも話をしましたが、図面通りに戻されることなく、境界ブロック2段積みの下部が露出した状態で残ったままです。本社を含めて彼らにとっては当然の対応なのでしょう。
タグ ▶
福岡
完成10年以内
参考になりましたか?
修理見積り
8年目を前にドアの外側の押さえ縁を修理を考え、スウェーデンハウスに見積りをお願いしたところ、目を疑うような金額が書かれていた。
1. 送料 幅13m 長さ1m前後の押さえ縁六本 それに伴うゴムパッキン。
倉庫出庫料プラス路線便 9200円 (通常宅配&宅急便 1500円位)
2. 塗装料金 15000円 (素人が塗っても15分仕事)
3. 諸経費 一律10% (何の経費か意味不明)
お客様満足度NO1のキャッチコピーが泣いていませんか!!!
参考になりましたか?
貧乏人は客として見ないハウスメーカーです
宿泊体験をまず申し込みました。
最初営業マンは熱心で、かなり時間をかけて説明され合う方には良いと思いますが二日間かなり疲れました。
宿泊体験のチェックアウトのあと、近くの展示場へ向かい、説明を受け帰り際に展示場の方がプレゼント?を「たくさんあるのでどうぞ」と渡してくれようとしましたが、営業が「いい、いい」と目の前でその方に言っていました。
プレゼントが欲しくて行ったわけではないので、プレゼント自体はなくても良かったのですが目の前のやり取りで不快感を覚えました。
営業はそのやりとりのあと、「後日送付しますので」と言いましたが今も届いてはいません。
もらえなかったらもらえないでいいですが、約束をしたくせに破るというのがもう信用ならなかったです。なら、もうそのことには触れずに帰った方がまだ良いです。
そこから次の予約をし、同時に土地を探して見積もりなど取ってもらおうとやりとりを続けていました。
当方の依頼内容が難易度の高いものでしたので、条件を伝えたところあまり親身さ、やる気を感じられなくて一旦他のハウスメーカーも含め考えたくなり「一旦次の予約はキャンセルします」と連絡しました。
それまで丁寧でしたが返事は全くありません。
お金にならなくてもせめて人として、社会人としてわかったかわかってないかくらい連絡すべきです。
あとライバルハウスメーカーの悪口を聞いてもいないのにたくさん吹き込まれたことも不愉快でした。
後にそこのハウスメーカーに行きましたが、スウェーデンの営業の説明は全くの嘘で、ライバルハウスメーカーの方が性能も良くそちらで決めようと思っています。
ハウスメーカーでは他社を落とすのはあるあるかもしれませんが絶対良くないと思います。他社を落とすことでしか自社の契約を取れないようなハウスメーカーの良さってなんでしょう。
特に嘘はよくありません。
この内容も本社にメールしましたが未だ返事はありません。
冷やかしで行ったつもりはなく、世帯年収800万ほどでは客ではないと判断されたのでしょう。
年収は多くありませんが親がいくつか土地と建物を所有、自営業もしているため援助はあり、頭金も口頭で言っているよりはあったので個人的にはお金に心配はありませんでした。
とにかく不快に思ったのが口だけで誠意や礼儀などは全く感じられない点です。ハウスメーカーは多く周りましたがスウェーデンのみ、不快な対応でした。
ここでも書かれているアフターがダメだというのも、恐らくその通りなんでしょう。
スウェーデンにせずに良かったと今では思えますが、不快さは消えません。
満足度1位など見せられましたが、怪しくさえ思います。
参考になりましたか?
アフターサービス部門にはガッカリ
築1年超です。気密をうたっているのですが、いろんなところに隙間が多いです。床と壁、階段など。アフターに来てもらっても、何が問題なんですかと取り繕ってくれない。担当営業は良い人だったのに、アフター部門の人たちは最悪。階段の隙間が日々広がっていくのは不安しかない。短期保証対象であるバルコニーの変形も、外側の枠の木が真ん中で大きく割れて幅2mm以上の亀裂が端から端まで走っているのに、著しいそりにはあたらないということで、保証対象外だそう。こちらが著しいと主張してもアフター部門の人にとっては著しくないと主張されると保証の対象外になる。ここまでひどい対応のアフターサービス部って今まで体験したことがない。
タグ ▶
完成3年以内
Sweden Hills
神奈川
参考になりましたか?
アフターサービスの悪さが、製品の評価を台無しにしている
経年変化を楽しめる良い家だと思います。劣化は当然受け入れる前提で選ばなくてはなりません。
しかしながら、アフターサービスの質は評価に値しないほど悪い印象で残念でなりません。
ここ二十年くらい急成長しながら、会社として態勢整備が追い付かなかったのだろうかと思います。
一度建ててしまえば、保証の限り他の業者に頼むこともできないことが多いため、慎重に検討することをお勧めします。
とりわけ、人材教育やユーザの声を拾う仕組みは残念な限りです。
ほかの方も書かれていましたが、バルコニー見積を依頼しても、反応なし。挙句、2百万円の見積もりを金額しか書いてない見積書として郵送してくる。内訳を聞いても、内容のわからない、まるで隠ぺいしたいかのようなものを再度送ってくる。
これが会社の決めた対応であれば、理解して受け入れらる覚悟が必要だと思います。
問い合わせに回答する約束も半年放置されています。ここに記載することのできない不愉快な対応もありますが、これ以上は差し控えます。
タグ ▶
完成10年以降
参考になりましたか?
メンテナンスにお金が掛からないと言われて安心して購入した家
他の家よりメンテナンスに費用の掛からない家が良いと色々探していました。
このスウェーデンハウスは外観もオシャレで とても気に入ったのでメンテナンスに費用は掛けられないと初めから相談させてもらっていました。
営業の方も、うちは窓枠などが木なので、そこを毎年自分で塗ったりするぐらいで他には費用は掛かりませんから大丈夫ですと言ってくださり、安心して購入しました。
しかし、購入して1年で台風の時に家の天井から雨漏り。
3年後には玄関の木のドアが深く割れる。
7年目の点検で、2階のベランダの木が大幅に腐る。
他のどの家よりメンテナンスが掛かると思います。
メールで初めと話が違いすぎると訴えましたが、他のオーナー様の家でも、無料の保証は2年までだからと 言う返事しか来ず。
騙されたと言う怒りばかりです。
私は心配性と言う事もあり、毎年毎年木の部分はしっかり塗装をして来ました。
これから購入される方に同じ思いをして欲しくなくて、今回口コミに書かせてもらいました。
タグ ▶
完成10年以内
Sweden Hills
神奈川
参考になりましたか?
これから建てようと思う方 アフターサービスはないと考えるべきです
築25年になります
北欧の雰囲気や大きな窓、まだ木のにおいがする
など良い点もあります。
まず
建てるときに基礎工事きちんと見てくださいね
門周りの外溝をリホームした際に土を掘り返すと
26年前の賞味期限の刻印があるたくさんの空き缶が発掘されました
外溝業者さんは25年以上前でもこんな業者は居ないと思う
よっぽど安いところに頼んだんだろうありえないわとの感想でした
気密性はどうでしょう天井裏のグラスウールは15年目に追加しました
窓のパッキンは交換します。説明されてますかね。
自分で出来るレベルですが頼むと15万とかかかります。
いいかげんなサービス担当しか居ませんので
玄関のキーシリンダーにCRC556を吹きかけていかれたことも数回あり
20年目の真冬に鍵が回しても解錠できずに交換しました。
作業費込みで5万とか
あなたの大切な窓のたてつけをきちんと調整できずに
窓の木部を削ります。当然のようにカンナでけずります。
バルコニードアの下側も削ります
どんどん削ります。隙間が出来てしまったりしても
ちょうつがいに高さ調整の為にワッシャーをいれます
大変です。
枠がゆがんでしまいますので 知らない間に複層ガラスの中のガラスにヒビが入り
ガラスの交換が出来ないからといって
枠、バルコニードアの交換になり70万以上の見積を出してきます。
これまでざんざんな目にあってきました保証期間が過ぎてしまえば
あなたはお客様ではなくなり、お金を払ってくれるユーザーになります。
タグ ▶
完成10年以降
mjuk
神奈川
参考になりましたか?
手付金を捨てて契約破棄しました
家を建てる為何社かハウスメーカーを吟味する中で、床暖房や全館空調に頼らなくても家の温度が保たれる機密性や断熱をもつスウェーデンハウスに惹かれ、契約前に見積もりを頂きました。
予算は土地込みで6500万 出ても500万までしか考えていない事を伝えたところ充分建てられるとの回答で、土地込みで6500万の見積もりを頂きました。そこから割引適用などの話もあり契約をかなり急がされました。請負契約をする為には一度間取りの図面を確定しその図面をベースに金額を出して、その金額に対して建てるか建てないかの判断との事でしたが、スウェーデンハウスが出してきた図面は、私達が建てたい間取りとは反する全く魅力の無い間取りでした。その間取りでは契約出来ないと伝えると、あくまでも請負契約を結ぶための資料の一つであって、後からいくらでも変えられます。実際誤差が出ても平均100〜200万で収まります安心してください。とのせつめいがあり6400万の見積もりを出されました。ここで間取りをしっかり詰めるべきでした。地盤調査代金を先に7万円 後から手付金で93万 合計100万を払い契約をしたのち、いざ間取りの打ち合わせを始めると担当とは別に上席の方が一緒に同席し、間取りに関しての口出しが始まりました。その後間取りの要望を伝え作成、訂正を何度かしてほぼ決まる段階で金額が7500万まで増えている事を伝えられ、借入額の増額審査をしませんかと提案がありました。
一度は増額はしない建てられないと話をしましたが、年収からみてもそこでストップするならばまだ支払いには余裕があった為、増額をして建てる決断を主人としました。
その後お風呂やトイレ、キッチンなどの設備がまだ未確定という事があり、3度目にして7900万に増えました。
流石にもう無理だと伝えました。ここら仕様を選ぶのに家だけはいい建物。中身はお金がかけられず全て安物。なにも選べない。そんな家づくりは嫌だといいました。
すると返済方法についてボーナスに大きく荷重を掛ける支払い方法を提案してきました。ボーナス払いは正直したくなかったのが本音なので悩みましたが、スウェーデンハウス側の計算で支払額を出してもらうと無理のない返済額だったので、着工の時期が近い事や給付金の兼ね合いから7900万に増額しました。
その際、仮に仕様でオプションを多めに盛ってつけた場合いくらあれば妥協せずある程度はできるかを聞いたところ150万プラスであれば余裕だと言われました。
結果出た分は貯金から手出しにするつもりだったので150万であれば払えると考え続行しました。
その後仕様の打ち合わせも進み、いよいよ最終確認の際に担当から手出しが500になると言われました。
上記には説明を省略してますが、毎度の金額が上がるたびに間取りを小さくしたり、外構を削ったらお風呂やトイレのグレードを下げるなど諦める部分が多い中でさらに500万の話が出て増額8200万との事でした。
理由は洗面など基準で取っていた見積もりが1年前の物を使用して提示していた為、実際取り寄せると20万のものが40万に値上がりしてました。など、物価の上昇を理由にされて金額に誤りがあったとの説明でした。
さらには、こちらは入れたいキッチン、お風呂、トイレを諦めて安いメーカーに変えて我慢してましたが、設計士から設備にお金を掛けすぎている。注文が多いなどと言われました。
夫がロフトが欲しいのと物置が欲しいといった要望は金額面から真っ先にカットして、私の出窓が欲しい要望もカット。階段をスケルトンにするのもやめてウッドデッキも小さくして宅配ボックスも無し、駐車場も車の駐車のしやすさを諦めて2台が停められる分だけを確保。キッチンもオープンやL時ではなく壁付けで我慢をし、食洗機も諦めました。各部屋の収納も無くして小さいウォークインのみで賄うことに。共働きなので掃除などを楽にしたいなあと思ってお風呂も床洗浄が欲しかったですが金額面から諦めて特段普通のお風呂に。トイレも泡が欲しかったのを諦めてタンクレスのみで特段掃除などには特化していません。
部屋の照明も引っ掛け部分を多くして後から自分たちで買って持ち込む事にして大幅にカット。
窓の数を減らしや大きさを小さくし網戸を必要最低限のみ。
エアコンはリビングに1つ。その他は後から購入でカット。
各部屋の扉も木ではなく、賃貸などで見るような他社メーカーのシールタイプの扉に変更し金額を抑え、カーテンも刺繍は高いとの事でグレードを下げました。
ここまで色々な事を諦めに諦めてる中で鼻で笑うかのように
要望が多い。設備が高いって言われて打ち合わせ中に涙が出来てきて、もう結構ですと言い残し帰宅しました。
挙句に銀行からボーナス荷重が大きすぎるが大丈夫かどうかの連絡が入り、スウェーデンハウスから聞いていたボーナス時の支払いとは大きくかけ離れた金額で申請が出されていた事をしりました。スウェーデンハウスに問い詰めると認識の違いや、誤解、そんな説明してないなど、どこかの政治家のような反応でした。
結果として手付金を破棄して建てない結論を出しました。
ここの口コミを読むまでは、私たちが無知なのかたまたまなのかと思っていましたが、同じような方も多くいる事がわかり会社自体が良くない事がわかりました。担当の当たり外れはあると思いますがやめた方がいいんだなと思いました。オリコンランキングも何か裏がありそうですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら