
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
163件中 131〜140件目表示
教材の少なさ
建築士の講座を受講。作図用紙の貰える数が少ない。追加で欲しいと問い合わせたが、1人1部のみしか無理だと断られた。早期の配信動画も更新が少ないし、前回通った資格学校に比べ無駄な作業に時間をかけるような説明が多いと感じた。
値段は比較的安価だが、内容と比較すると少し高いと感じる。
せめて教材の紙切れくらい追加でください。
参考になりましたか?
費用対効果
通知物が普通郵便での発送です。(郵便局が働き方改革しているためすごい遅い。)
また、事務所の営業開始時間が遅いです。講師の質は、中の中くらい。
他より割高な費用なのに…。
参考になりましたか?
対応にがっかり
未だにブラウン管テレビを使っているなど機器類が古すぎる。
参考になりましたか?
第二種電気工事士講座
技能試験対策の通学講座を受講しました。
工具、電線等全く使ったことのない素人は、講師に嫌な顔をされ放置されます。
初心者にも丁寧に指導するという宣伝文句でしたが、騙されないようにしましょう。
参考になりましたか?
論文採点がゴミ
採点がとにかく雑すぎ。書いた論文を読んでいないのが分かる、的外れなアドバイス。小学生でもかけるレベルのコメント。
論文模試のお金を返して欲しい
参考になりましたか?
受付
受付対応がひどすぎる。
しっかり仕事されてる他の職員の方が可愛そう。
申込で対応がヒドイと先の講義のモチベーションにひびく。考え直さないと生徒も減ってる今、潰れるのでは。
参考になりましたか?
当たり外れはあるけれど、、
簿記三級を受講中です。
町田校は事務の方々や講師陣もとってもいい方で相談もちゃんと乗ってくれます。
価格もかなりお手頃だとおもいます!
確かに口コミを見ると先生によっては当たり外れはありそうですね、、
そういう時のために無料講座には積極的にいってみたほうがいいとおもいます!
参考になりましたか?
事務システムが不親切
中小企業診断士の本科生でなく、途中参加でしたので、後期クラスのみに参加しました。それでも10万円くらいのクラスです。
まず、会場受験模試は新規申し込みで、教室受験枠が空いていても、新規申し込み枠が埋まっていたら空いている教室で申し込みをしようとしてもしてもらえませんし、自学習部屋も使えず、なんのフォローもありません。
講座を売る時だけは熱心ですが、事務員さんも本科生ですか?と毎回聞いてきます。
単科で取ったり、短期集中コース的なものに対する差別というか区別が半端なくひどい学校なんだなと感じました。
もう参加しないので、いいですが…
2次は違う学校で頑張ります!
参考になりましたか?
授業スピード
はじめて中小企業診断士講座を受講しました。
初めての授業は情報システムで女性の先生ですが、スピードが早くて(とういうか早口)追いつけないです。
授業が始まって10分ぐらいは別紙(レジュメ?)だったり前回の授業のお話をされていましたが、あれを無くしてすぐにテキストに取り掛かればもっとゆっくりと授業を進められるのでは?授業の最後の方は時間が無くなったのか「知らない言葉があったら読んでおいてください」とテキストの数ページを省略されましたが、ほぼ全部知らない言葉です。
この先はとても不安です。
参考になりましたか?
対応が悪い
公務員講座で担任がいきなり来なくなり、講義も別の人に変えられた。問い合わせても、理由を言わない。とにかく誠実さが感じられない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら