
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
62件中 11〜20件目表示
最悪です
A社、細かい住所も聞かないで「その土地は規制があって弊社では無理」だそうです。地元の工務店では見積りも貰って隣の土地にも普通に建ってるし。規制じゃなくて技術的に無理だと言ったらいいのに。それかやる気がないってはっきり言ったらいいのに。
B社、「うちでは〇〇億円するのでその予算では無理だと思います」と言われ、それはその会社の最高級のシリーズだったので「〇〇シリーズで検討したかったですがそれはもうやってないってことですか?」と聞いたら「いやそれはあります」だって。わざわざ高い値段吹っかけてきて諦めさせようとするとか最低すぎる。
C社、タウンライフ登録直後に電話がきて「2週間ほどかかりますがお見積もり作成しますね」→1ヶ月後、別の人から展示場の営業電話「お見積もりの話はどうなってますか?」「あ、そんな話になってたんですね。もう少々お待ちください」→2ヶ月後、いまだに音沙汰なし。
人を馬鹿にしてる。普通に夫婦で展示場へ行って担当の方とお話させていただくときとの差がありすぎる。タウンライフ経由だとよっぽど冷やかしが多いせいか、とも思ったけど、まさか女性から連絡きてるからって本気度疑ってるわけじゃないですよね?
山ほどかかってきた電話にも出たし、出られなかったら折り返しもした、メールもちゃんと返した、それでこの仕打ちか。
私も客商売ですが、問合せがあって「お受けできないな」と思ってもきちんとご連絡しますし人としてまともな対応します。
大手のハウスメーカーさんにお勤めで、自分のせいで会社のイメージ悪くなるとは考えられないんでしょうか。
タウンライフの方は営業を兼ねてでしょうけど「進捗いかがですか?」とお電話くださり、ハウスメーカーさんに催促してくださったり親切でした。でもこんな評価でごめんなさい。
新居建設予定地までなかなか頻繁に足を運べず、もしその土地に強いメーカーさんからご提案が頂けたらと思いましたが徒労に終わりました。
YouTubeでお勧めされてたのでやってみましたが、いいことないです。私は勧めません。
参考になりましたか?
分からなかったら!
知らなかったハウスメーカー、工務店などから沢山の話を聞けて良かった。
色々な情報や話が聞けて自分達だけでは知らない事が多かったので大変助かりました。
自分達だけではこれほど多くのハウスメーカーを探して問い合わせる事は出来なかった思います。
参考になりましたか?
運営側に改善希望
ハウスメーカーの人間です。
家を買いたい人のためにもハウスメーカー側のためにも改善してもらいたいです。
都合いい宣伝で集客しているようですが、
結果双方に悪影響しかないです。
例、
・(利用者側)登録後メールや電話が殺到して迷惑
・(利用者側)資料が送られてこない
・(メーカー側)請求内容があまりに情報不足すぎるので確認したいが、ほとんど連絡とれない。そのため利用者が求める資料送ることができない。
そんなに暇でもないため結果対面で会え約束している他のお客様を優先することになる。
この請求すると簡単にもらえるでなくやりとりをした上でもらえるに改善してほしいです。
どちらにとってもプラスになると思います。
参考になりましたか?
すぐ情報が欲しい人には良いサービス
資料請求をお願いすればいくつかのハウスメーカーからすぐに連絡が届くので、すぐに情報が欲しい人や急いでる人には良いサービスだと思います。私の場合はある程度頭の中でこうしたいというのがあったので大丈夫でしたが、依頼すればするほど色んな会社から情報が届くので、事前に絞れるなら絞っておいた方が良いと思います。
参考になりましたか?
家づくりの第一歩には最適!
はじめての家づくりで何から始めたらいいか分からず、不安だらけだった私たちにとって、タウンライフ家づくりは本当に救世主でした。
気になっていたハウスメーカー数社から、間取りプランや資金計画の提案が一括で届くのがすごく便利!
しかも、希望条件に沿ってプランを出してくれるので初心者でもイメージしやすかったです。
何より、しつこい営業電話が来なかったのが安心ポイント。ネットで完結するのに、しっかり対応してくれるので家づくりって楽しい!と思わせてくれたサービスでした。
これから家を建てようと考えている方には、まず使ってみてほしいサービスです!
参考になりましたか?
気になるQ&A
失礼な問い合わせが多い
住宅会社の立場で言うと、けっこうとんでもない問い合わせが多いのがこのサイト
「土地が決まってないのに間取りを送れ」
無理です、敷地形状も法令上の制限も決まってないから
「他の会社で建てるけど、参考にしたいから間取りだけ送ってくれ」
クソ迷惑です、気持ちはわかるけど本当に迷惑。
一斉にブラックリスト入りさせる客がこれ
「間取りと金額だけ送ってくれ」
あなた、そんな安直な決定するの??アホの子??
参考になりましたか?
ハウスメーカーを沢山紹介してくれました。
家づくりを考え始めた際に、どこへ話を聞きに行ったらいいか迷ってたところ、こちらで一括請求でき紹介してもらえて助かりました。
ただ、翌日からハウスメーカー・工務店から沢山電話がかかってくるので、ある程度絞って請求する方が良さそうです。
最初は電話が沢山かかってきて大変ですが、結果としてこちらで紹介して貰ったハウスメーカーでお家を立てれたので感謝しています。
参考になりましたか?
タウンライフの資料を担当した営業からのコメント
タウンライフ家づくり から来る資料の方に、土地の提案資料、建物図面、CGパース、仕様書、資金計画 まで作成して、送りました。
顧客の反応「検討します」(TELに出てくれるだけ良い方でした)
そして私は思いました。
そりゃ、資料もらった人は「検討します」しか言えないよね。
資料見たって解らないじゃん。
見比べても何が良くて何が悪いか判断できないからね。
住宅の難しいところはクルマと違って同じ物が2つと無いですから。
結局、タウンライフ家づくり でもらった資料持って住宅会社まわりをするんだろーねー
ちなみに他社資料持ってまわる顧客は住宅会社からあまり良い対応されないから気をつけて下さい。
提案資料を同じように持って他社行くとおもわれるからね。
家建てたい人は タウンライフ家づくり じゃなくて、最初から地道に勉強した方が良いですよー
あと最後に言わせて。
土地資料の仕入れ、資料作成に掛かった時間の分の金をくれるんだったら タウンライフ家づくり の顧客の対応してあげます。
参考になりましたか?
ハウスメーカーも慈善事業でやっているわけではない
大手ハウスメーカーで営業をしている者です。
タウンライフから資料請求する方は、間取りや見積もりの提案を期待しているのかもしれませんが、ちゃんとした間取りや見積作成をしようとすれば数日はかかります。
しかも、間取り作成に必要な情報が不足していることがほとんどです。
不足している情報を確認しようと電話やメールをしても、9割以上は電話に出ず、メールの返信もありません。
そして、時間をかけて資料を送って電話やメールで営業しても反応がありません。
運よく繋がっても「検討します」。これではやる気がなくなります。
大切なお客様としての対応は望むべくもありません。
ハウスメーカーも慈善事業でやっているわけではありません。
そんなこともあって、私の事業所ではタウンライフは主に営業の練習も兼ねて若手に振り分けています。電話営業で場数を踏ませることも大事ですから。
詳しい内容が書いてあれば時間をかけることもあるようですが、労力に見合う成果は期待できないので、カタログを数冊送って、あとは電話かメールで営業するという社員が多いように思えます。
私も若手にはそんなに本気にならなくていいよとアドバイスしてしまっています。
これからタウンライフを利用しようという方は、楽して資料請求でお客様扱いしてもらうなんて都合のいいことは考えず、展示場に行くなり、紹介してもらうなどして、対面で計画を相談するほうが遥かに有意義です。
対応するハウスメーカーの社員も人間であることをお忘れなく。
参考になりましたか?
素人に優しい
一括で見積や提案をもらって思ったのは、専門に詳しくない個人には限界があるということでした。なにもわからないままハウスメーカーで調べても、広告に埋もれてしまって小規模の企業は見つかりづらいので、今回提案してもらった中から最終的に地元の企業を選択できたのは、タウンライフのシステムのおかげとも言えますね。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら