
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
50件中 1〜10件目表示
自動更新注意!!!
先日年間契約の料金が勝手に引き落とされていたのでカスタマーに連絡を入れました。
引き落とし当日に連絡しましたが混みあっているとの事でなかなか電話が繋がらず、しまいには営業時間外になってしまい断念。
メールやチャットで問い合わせても辿り着くことは出来ず、ようやく繋がったと思ったら
キャンセルによる返金は受付ないとの事。
契約書を読み込んでないこちら側の落ち度と遠回しに言われる。
もちろんそうかもしれないが、プロセスの説明をしても金は返さないの一点張り。
クーリングオフも使えないことなんてあるんですかね。
これから消費者センターにも報告を入れます。
利用開始されてないにもかかわらず金を取られて返さないという強気な企業。
利用開始されていたら諦めつくのですが、始まってもいないのにお金を取られるなんて酷いですね。
メールに自動更新の案内を送っているとの事でしたが、迷惑メールに振り分けられていて気が付かなかったので、皆さんも気をつけてください。
一ヶ月前に連絡が来て直ぐに返信しないと解約すらできず、勝手にお金を抜かれますよ!!!
信頼していた会社だっただけにこんな終わり方は残念です。
誠意を持って対応していただけなかったのでSNSで周知していきたいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
びっくりです
使い勝手は癖はありますがそこまで悪くないです。よくわからない方でも確定申告ができると思います。しかし簿記の知識などあれば弥生会計にする必要はないです。
それよりなによりただただ、解約しにくい、解約する時期に関して誤解するように、わざとわからないようにしていることに…ただただ唖然としています。
こういうのは今はとても嫌われるので損。
絶対に二度と使いません。
大手さんだと思って数年使っていたので、こんなくだらないことをするとは思いませんでした。
対応がすごく悪いし、悪意に満ちています。
製品はそこまで悪くないので、またお世話になろうと思っていたのですが…パッケージ版も絶対に買いません。
会社ごとイメージが最悪になりました。
びっくりです。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートが不親切
製品はこれしか使っていないので比べて批判は出来ないし、現にお世話になってはいるが、困ったことがありサポートに電話するも中々繋がりにくい。確定申告前など仕方無いことは承知の上でやむ無く電話し、やっと繋がったと思ったら、他の口コミにもあるように女性スタッフの1人?がとても感じが悪く横柄で始終上から目線ですこぶる気分が悪い。電話サポートで聞かなければ解らないので長時間待っても電話しているのに、自分達には当たり前過ぎる同じような事を1日に何度も聞かれて腹立たしいのかしらないが、顧客に対して馬鹿にする態度はどうしたものか。ぜひ自分の事かとこれらの記事を目にしてほしい。
タグ ▶
参考になりましたか?
更新に関するお知らせもなく、お金を取られます、そして解約できない、、、
本当に最悪な対応です!泣きたくなるほど悔しいです。
最初は1年契約してみて、使い辛かったら契約更新のお知らせが来た時に解約すればいいと考えていました。でも、自動更新のお知らせメールが来ないまま自動更新に入られて、最悪です!
普通は登録したメールにお知らせが届くはずなのに、弥生広告のメール以外、更新期間に関するお知らせなどの連絡は一切ありませんでした。
連絡が来ていないため、もうサービスは停止されていると思い込んでいました。
それで、何年もお金を取られたままでした。
もちろん、気づいた時点でサポートに連絡し、解約すると伝えましたが、「更新期間に入っているため、解約できません」と言われました。
何年も利用していないこと、そして更新期間に関するお知らせも来ていないことを伝えたら、「マイページのお知らせに更新期間に関する連絡があるはずです」と言われました。
利用していないため、この数年は一度もログインしていなかったので、連絡があることを知らなかったと伝えたら、「それはお客様の自己管理です」と言われました。
は!!って感じです、、、
本当に最悪な対応です!悔しさで涙が止まりません。
契約を忘れていた自分にも責任はありますが、人の思い込みを巧みに利用したサービスは本当に最悪です。
しかも途中解約しても1年間の費用を払わされるなんて、悔しさでたまりません。本当に泣きたくなります。
この会社の契約システムには悪意が満ちています。
タグ ▶
参考になりましたか?
期間内なのに解約させず、1年分請求
4月いっぱいの契約だと、3月末までに更新しないと契約解除させない。
これだけでも不親切だと思うんですが、実は、3月末に更新しようとしても23時を過ぎると、現在お手続きできませんとメンテナンスのような文字が出て更新させません。
悪意しか感じない。最悪です。
一旦、更新を解除して他も見てみて、やっぱり変えなくていいと思ったら弥生を継続しようと思ってましたが、こういった【無料で誘って解約させない】系は大嫌いなのでもう一生この会社のサービスを使うことはないでしょう。
未だにこういう事する会社あるんだなって思いました。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポート更新トラブル
私はクラウドではなく、購入しましたが無料で1年間保守サポートしますとの勧誘がありました。
口座を教えろと催促がきたので無視しました。
もちろん、サポートは受けていません。弥生会計を使用しましたが、使い勝手が良くなかったので辞めました。
1年後、書類が送られてきていてセールスと思って無視してたら、保守サポートの延長と請求金額が書かれた紙でした。あまりに酷いので、消費者センターへの通告と他の手段を考え中です。今時、こんな悪徳業者がいるとは呆れています。
タグ ▶
参考になりましたか?
顧客目線ゼロ!解約に関わるトラブルが多いでしょうね
3年前に、青色申告オンラインセルフプランを契約。
基本セルフプランで安いので、ろくにフォローなどもないのは仕方ないとして。
あまり使えないので契約更新前に解約しようとマイページから解約を進めようとしたところ、解約できないんです。
なぜだろう?と仕方なく電話で問い合わせるも、長らく繋がらず、フリーダイヤルでもない。
オペレーターから「先月2回メールを送っている。そのメールで解約しないと自動更新されているため、解約できません。次年度分の年会費は払ってください。解約は来月、ご自身でマイページからどうぞ。年会費の払い戻しはできません。」
まだ契約更新日前に連絡しているのに、それはないでしょうと言うと、「契約時の約款で了承してますよね?」「なぜ先月送ったメールを確認されなかったのか教えて下さい」という対応をされて、困惑しています。
このような解約トラブルに気をつけてください。顧客目線で設計されているサービスかどうか、契約前にチェックするべきだと思いました。
約款なんて覚えていないし、普段使わないサービスだとメールなでも見ないという方も多いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
分かっていたら選ばなかった…
会計クラウド初利用、簿記2級持ち(でもかなり内容忘れてる)の使用感です。
まず使い勝手は正直悪い。特に日付の項目に記憶設定?があるのが非常に困りました。入力する度巻き戻ったり何故か来年度になったり訳が分からない。ちくいち手動で修正はしましたが人間の手打ちです。案の定記入ミスが出ました。そして申告漏れ迄出る始末…
全体的に入力に癖がある感じはしました。私は特殊な仕事なので勘定科目に無いものが多いのですが、何に属するか別途調べて入力しようにも自由度が低くくて色々困りました。そして画面も分かり難い。初心者は利用をよく検討するべきだと思います。
そして最大の難点。。。初めから他社移行も視野に入れての導入でした。青色確定申告が出来るクラウド会計ソフトは無料有料と数多くあり、サービス内容も短期でガラッと変えられてしまう昨今ですから触らずに使い続けるソフトを決定するのはどうかと思ったからです。
この会社を最初に選んだきっかけは初年度無料なのと調べたところ「弥生会計」から他に検討していた「fr〇ee」「M〇クラウド」へは移行が出来るとのことだったからです。ところがいざ使い勝手が悪いからやはり移行を…と思ったら出来ない!できるのは「弥生会計」であって「やよいの青色申告オンライン」では出来なかったのです。がっくり…
そもそも「弥生会計」と「弥生会計オンライン」ですでに違うのにこのレビューサイトのようにネットの比較記事では「弥生会計オンライン」と「やよいの青色申告オンライン」を混同して紹介していたりします。勘違いしますよー
ネットで調べるとなんとか出来ると書いてある記事もありますが結局上記のように「やよいの青色申告オンライン」と書いておきながら操作説明は「弥生会計オンライン」のものだったり数年前の記事で今とサービスが違ったりで今のところ解決策は見つかっていません。は~
タグ ▶
参考になりましたか?
個人情報削除に公的証明書を要求する?
以前製品を利用していた際にユーザー登録しており、最近別製品に乗り換えたため特に問題はないのですが、無関係な内容のマーケティングメール(M&A案件紹介)が来るためサポートサイトから個人情報削除を要求したところ、個人情報削除には書面で公的証明書のコピーを付与して返信が必要とのこと。
製品のユーザー登録時に何も公的証明書も要求せず、ユーザー登録削除依頼の際に書面で公的証明書のコピーを要求する必要性がなぜあるのか、非常に疑問。今後ここの製品は絶対利用しない。
タグ ▶
参考になりましたか?
解約トラブル
確定申告のために開いたら使用できなくなってたので、更新できず解約になったと思っていたのに翌月に更新費が引き落とされてた。
もう使用してない旨説明したのにお客様のせいですよね?とかなり上から目線。
まず更新のメールが来てないと言ってるのに送りましたの一点張り。
返金は一切できないとのこと。
普通年契約でも使ってない期間は返金あるはずですが、この会社はまったくありません。
ずっと使う人はいいですが、無料期間から1年お試しでと考えている人はよく考えた方がいいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?