
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
287件中 34〜43件目表示
闇
私は夜勤で割と長く務めておりますが、後悔しかないです。
まず客層は崩壊しており、ホームレスや高圧的かつ常識等は皆無な客が5割以上。メンタルも要求されます。
会社は勝手に夜勤は暇だと決めつけていますので、ひどい入客数の中、無理な作業量を押し付け、接客やオーダーを作りながら配送や清掃、仕込み等大量の作業を進めなくてはなりません。
給料に関して、昨今の最低賃金上昇による時給アップも夜勤の給料を抑えるために他の手当を無断で差し引く等して相殺されます。
自分は何年もその調子で時給が上がっていない状態。
さらに地方では明け方から朝の長時間ワンオペは当たり前で、どんなに忙しくても放置です。手当等はもちろんなし。
上記は夜勤の例です。こういうことをやって保っている会社ですので、その他もめちゃくちゃですが、お察し頂ければという感じです。
参考になりましたか?
見えない所で嫌がらせをしてくる
とにかく癖の強い人が多かった。特に嫌だったのが皆帰って二人になったら嫌みや体当たりを繰り返してくるおじおば。二面性がありすぎて怖かった。ここにいる大人には良識は期待出来ない。研修もない。えこひいきもある。バイトがこんなに続かなかったのは初めて。本当に嫌だった。
参考になりましたか?
できる人にもできない人にも厳しい仕事
専門学生働き始めて1年8ヵ月程です。一応運営代行を度々任せられます。店舗は駅近く、吉呑み実施店舗です。
正直まったく楽ではない仕事です。
慣れれば少し楽というのはたしかにあります、しかし大半の人はそうなる前にやめるかお仕事の覚えが良くなかったりお店のスピードについていけてない事が多いです。
そこで問題なのがその人がいなくなった分追いつけてない分の負担がどこに行くかと言うと、慣れてる人か仕事ができる人ですね。
新人さんが定着しない理由は、やはり思ったよりもきつい仕事というのが多いと思いますが、新人教育があまりちゃんとしていないというのもあるでしょう。
うちの店舗では一応お店に出す前に何回かは接客の仕方オーダーのとり方などの指導をして何回かは人をつけてくれるのでいい方かもしれないですが、吉呑みについてまったく指導してくれてませんでした。
新人教育がしっかりしてないのは従業員が少なすぎるって言うのもあるんですけどね。
給料は正直割に合わないです。
すぐにランクアップして給料が上がるというのも休憩室などに張り出されてますが、それを詳しく見てみるとランクが5~6個上がってたとしてもたった30円しか変わらないのです。
しかし値段とランクが上がることによって増える責任は比例しません。
30円のランクの条件が、接客もできて尚且つ笑顔で、小走りで対応して、調理もできて、みんなのお手本になる人。みたいな感じなのですが
端的にいえば他の人の2倍くらい仕事ができる人ですね。
そう考えると30円ってすごく安いですよね。
やりがいは確かに忙しくてずっと動き回ってる為あるかとは思います。
しかしそれだけで片付けられるほど簡単ではないです。
重くなってく責任と比例しない給料
新商品がしっかりと事前に通達されない現場
現場の苦労も考えずどんどん増やされる手順
正直やりがいどころではないです。
そして極めつけはこれです
2016の10月に某携帯会社による牛丼が1つ無料というスーパーフライデー
ほとんどの店舗の入客が6倍以上になりお店によっては行列になるほど大盛況でした。
店員にとっては地獄でしたね。
しかもこれ給料に一切関係なかったんです。もっと言うとお店の売上ってことにもなってなかったんです。どんなに忙しくてもどんなに大変でもなんにも変わらなかったんです。
がんばっても還元されないことをようやく実感しました。
シフトについては本当に店長てエリアしだいです。
エリアによってシフトをだせと言われる期間が全く違います。
ちなみにうちのエリアはひどくて3月のシフトを全部1月の月末までにだせという感じです。
店長が融通を聞かせてくれる方だったので前の月の15日までに出してくれたらいいよとしてくれたのですが、それでも大変ですね。
人間関係はその人次第です。悪口などは人間なので絶対にあります。
そこはどこの職場でも絶対に同じだと思います。
個人の頑張りしたいですね。
参考になりましたか?
氷河期世代
40、50のアルバイトが多いです。かなり強烈な価値観を持っている人が多く、実害もあり、仕事と関係無いことでもしつこく嫌みを言われてかなり辛かったです。ハラスメントがコミュニケーションだと思ってる節があり、鬱で働きたく無くなった事を切っ掛けに退職しました。ここの仕事場の環境は、精神衛生上良くないです。
参考になりましたか?
店長次第だと思います
1年と2ヶ月ほど働いていました。大学生です。
私が働いていた店舗の店長はハッキリ言って最悪でした。
他のバイトの子には感じのいい振る舞いをしていたのに
私のことは気に入っていなかったのか、明らかに塩対応でした。
ほぼ同時期に入ってきた男子はバックに入るための特訓を早いうちからさせられていたのに、私は1年経ってもチャレンジャーのまま、ずっとフロアーしかやらせてもらえませんでした。
事情があって深夜は入れなかったからというのもありますが、それにしても同じ時期に入ってきた人と差をつけられるのが嫌でした。
そして、シフトの融通もあんまり効きません。
次の月のシフトを前月10日までに出してくれと言われていたので、毎月毎月予定を立てるのが大変でした。
そして自己都合で辞めますと伝え、退職届を出して次のバイト先に源泉徴収票を出す必要があったため人事部に問い合わせたところ、なんと約2ヶ月も退職手続きがされていなかった状態でした。もうありえません…従業員1人まともに扱えない人が店長だなんて……
本当に店長によりますが、結論としてあまりオススメはしません。
ちなみに店長以外の従業員はみんないい人たちばかりでしたので、人間関係の評価は3にさせていだきます。
参考になりましたか?
だれもが辞めたいと思える
私は高校の時に1年間、そして大学生になった今も働いているが常に頭の中には次のバイト何にしようかという考えがあります。
私の働いている店舗は3、40代が多いかなって感じです。みんな良い人ではあるんだけど自分の親世代だからしんどい。なんならちょっと嫌。
もちろん同世代くらいの人とシフトが被ればうれしいしその日のモチベーションは保たれるけど、毎回そうはいかないから社員にビジネススマイルカマして乗り切ります。
ここまで続けてるのは時給と一日に長時間入れるからです。ただ仕事を覚えてくるとキッチン任されることが増えてしんどくなります。とくに週末の朝は人が足りないから入ってるけどひどいもんです。社員は上手いことサボって、「ちょっとタバコいってくる」は?って感じ。社員は決められた休憩以外にまた別の休憩があるらしい。
仕事を覚えてくると色んなことをやらされこき使われます。給料あげてくれよなまじで。
こんなの気にせずにたんたんと金のために働き続けれるならいいと思う。あとは同世代が増えれば嬉しいかな。
私はこのバイトをいつか必ずやめるよ。
参考になりましたか?
職場の人によります
私は現在も働いていて2年と2ヶ月になります。
高校生なので家の近さと時給で決めました。
シフト希望を出す期限はとても早いので予定を後から
入れるということが出来なくて不便。
店長がよく変わります。とても嫌いな店長だった時は辞めようかと考えたくらいです。今はとても優しい方になりました
朝、お昼はパートのおばさんが多いです。
いい人も入ればぐちぐち言ってくるおばさんもいますが
そこはスルーしましょう。なんとなく流しておけば構ってこなくなります。夜は大学生が多いです。大学生が多いとゆるゆるしていて暇な時はお喋りが出来るのでおばさんと関わりたくない方は夜入ることをおすすめします。
時給は高い方ですがはっきり言って忙しさと合ってないくらい忙しいです。バイト初心者には向いていないと思います。
私は最初なんで最初からファストフード店にしたんだろうと後悔するほどピークは忙しいです。店内、お弁当、そしてネット予約、電話予約、ドライブスルー全てに対応して動かないと行けません。吉野家でバイトするのはあまりオススメしません。
参考になりましたか?
人いよるけどまじで最悪。
高校1年生、初バイトで未経験でもいいとバイトルの方で見たので応募したら結構簡単に受かった。 給料も大丈夫だと思う。でも未経験でもいいって言う割にはすること多すぎるし、教えて貰う時間ないです。
あとこれは場所、人にもよるのですが人間関係がまじでやばい。私は1ヶ月しか働いていないのに、2週間たってもスピードが早くならないしミスがちょくちょくあるからクビと言われました。誰も教えてくれないし、喋りすらしてきません。私は1ヶ月間ずっとその人たちがペチャクチャ私語してる間無言で立っていました。しかも外国人のお客様とのお電話ですごく元気な声で喋っていたのに電話を切った瞬間"電話かけてくんなよクソが"という暴言をみんなの目の前で店長が言っていました...私はハーフなので少し傷ついたです。まぁお客様の方もやばい人多いんですけどね。ドストレートに私に"外人ッスか?"と聞いてくる人もいますし。
参考になりましたか?
自分は向いてた
オススメ出来るかどうかは、人によります。悪い点は覚えることが多く初めてバイトする人には大変かも。近くの店舗に応募していても遠くの店舗に応援に行かされたりするし希望のシフト以外にも、多く入ってくれとよく言われます。ピーク時はシンプルに大変です。基本3人で店を回すんですが、1人はキッチンで他の2人がフロア担当です。この人数一番キツイのはレジです。ピーク時は結構レジに列が出来るので1人が動けない状況になります、その間フロアの1人がオーダー、提供をしないといけません、それが結構大変です。でも良い点もあります。まかないがあり、6割引きで牛丼が食べれます。結局は同じことの繰り返しなので、慣れてしまえば楽です。あとこれは全ての店舗に言える事ではありませんが、うちの店長はとても面白い人なので一緒いて凄く楽しいです。よくレビューで見かける、他の従業員の態度が悪いと言われますが、僕はよく他の店舗に応援に行きますが、そんな人にはあった事がありません。百聞は一見にしかずと言葉があるようにここのレビューだけで判断せず、一度働いてみてから判断するのが良いと思います。
参考になりましたか?
店舗による
他の方は結構マイナスなこと書いてるけど私の店舗はそんなに悪くないです。入りたての時は2日間くらい動画を見ながら研修をうけました。もちろん給料は発生します。発生しないと書いてある方もいますが、、私のとこは発生しました。
表に出ても最初は社員が後ろをついてまわって色々教えてくれました。わからないことがあったら社員もアルバイトの人もパートの人もみんな優しく教えてくれたので聞きやすかったです。
みんな基本人柄もよく、私の店舗は学生も多いのでピークすぎたら少しお話したりしてました。店長も明るい人柄なので冗談を言い合ったりしてました。あまり踏み込んでもこないので距離感も心地よかったです。ただ1人だけお局がいて、、男性キャストには優しいのに女性キャストには理不尽でした。態度もあまり良くないのでお客さんからクレームも入ったりしてました。でも平日昼に入ってるのであまりシフトは被ってなかったのでそれがまだ救いでした。
シフトの融通がきくのも良い点でした。基本的に人が足りないので働きたい時はたくさん働けるし、なにか都合がある時は休めます。シフトで困ったことは1度もないです。
ここまで良いことばかり書きましたが、難点としてはピークがとにかく忙しいです。店舗によるかと思いますが私のとこは人通りが多いとこに位置しているのでとにかく忙しいです。私は今キッチンをメインでしていますが本当にピークはしんどいです。もう1年くらい働いてますが忙しすぎてやめようか迷ってるくらいです。ピークが過ぎても後片付けもあるし次の時間帯の人のために食材準備もあります。基本吉野家は時給は高めだと思いますが、もっと高くしないと仕事量に見合わないと思います。大変です本当に。そこの覚悟ができてるのなら吉野家をオススメします!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら