
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
285件中 74〜83件目表示
圧倒的人手不足
朝の大変な時間帯に入ったばかりの子と2人体制で営業するなど結構な無茶ぶりが多いです。
熱が出てしまったため、直前に休みにするのは良くないと思い連絡をしたら「うんうん、で?じゃあコロナ検査して大丈夫だったらバイトきて」と言われ切られてしまいました…コロナかどうかじゃなくて高熱で体調が悪いから休みたかったのに…と思いました…
また、契休の日でも人がいなければバイトを入れられることがあります…新しく入ってきた子達もどんどん辞めていってしまい人手が足りないないのは分かるけどさすがに酷い…
また、8時間働き休憩がない時もありました
中には勿論優しくしてくれる方も沢山いますが、店長は特に情緒不安定というかなんというか…とりあえず私はハズレでした
あと給料もお金のズレがあります(**)
参考になりましたか?
ブラック、予定が立てられない
正直このバイトはお勧めしません。絶対にやめたほうがいいと思います。
始めた理由は、営業時間が長く、朝、昼、夜いつでも入れるというとこほ、時給が良いということで始めました。
まだ1年も続けていませんがやめたいと思っています。
1番の理由は、シフトの提出が1ヶ月前なのに、シフトの決定は1日前〜1週間前だということです。
とりあえずシフトが変わったりして他の予定が立てられません。
シフト提出は、1ヶ月前に1ヶ月分出します。
しかし、シフトが確定されるのが1番遅い時で前日でした。
よく削られることもあるため、削られたら他の予定を入れたいと思っていましたが、前日まで明日はバイトがないのかあるのかもわからないため、予定が入れられず、結局削られました。
シフトの確定も4日〜1週間ごとにちょこちょこ出るため、予定を立てることができなくて本当に困ります。もちろん、シフトを変更したい場合は自分で代わりを見つけなければいけません。しかし、確定が遅いため、確定してから人を探しても見つかるわけないです。ギリギリで削られるため、思っていたよりも稼げないこともよくあります。
時給は他のバイトより高いと思います。また、昇給制度があり、稼ぎやすいとは思います。でも給料と労働量は見合ってはいないと思います。やはり牛丼屋なので急いでいる人が多かったり、するので客層が良くありません。理不尽に怒られることも多々あります。
有休制度はバイトでもあり、まかないで商品が60%引きで買える、ヘルプ時の移動時間の給料がでるといった福利厚生はしっかりしていると思います。
人間関係については本当にテンポ次第だと思いますが、私の店舗は、途中から仲良いグループには絶対に入ることができない雰囲気があります。また、主婦さんで威張っているような態度があら人がいて正直働きやすい雰囲気ではなかったです。
参考になりましたか?
店長によりけり
働きはじめて約1年半の学生です。仕事内容は決して楽なものではありません。入りたての時は覚えることもたくさんあるし、ピークなんか目が回りそうなくらい大変でした。ですが慣れてくると、ピークを乗り越えた時とか、時間帯代行を無事やり終えたあとに「よっしゃ!」って思います!仕事をやって経験を積んで行くうちに頭の回転も早くなり、ピークとかも回せるようになりました。
シフト、職場の雰囲気は本当に店長によると思います。前の店長は仕事も中途半端にしかできず、ピークになるとイライラし出してキャストにあたり出す方で、私自身もやめようか迷いましたが(結局辞めず)、今の店長はとても優しくいい方で、仕事も事務仕事も効率よくされる方で、急に風邪をひいて出られない時でもすぐに対応してくれて「ゆっくりやすみなさい」と言ってくれます。割と店長はコロコロ変わります(1年以内には....)
高校生は割とすぐに辞めていってしまいます。辞めずに残っている人はそれなりに仕事ができて、仕事や仕事仲間とのコミュニケーションを楽しんでいる人が多い印象です。少々きつい仕事は嫌だとかそういう人には向いていないかもしれません.....。
参考になりましたか?
店長がひどい
フードコートにある吉野家でバイトをしています。
私は学生なので面接をするときに、「テスト期間は出られません。」と伝えました。その場で採用となり、契約をしたのですがこの前テスト期間に「この日入れる?」と言われ「テスト期間なので出られません。」と店長に伝えたところ「テスト期間なのはみんな一緒だよ」と言われました。そこの吉野家は同じ学校の高校生が多く(また、他校にしても高校生が多いのでテスト期間がかぶる。)確かに人手不足ではあると思います。
ですが、成績は落とせないため、断りました。
更に言えば、昨日入れないと言ったら「どうしてくれるんですか、子供と遊びにいけなくなった。」と小言を言われます。バイトの募集は来ているのにバイトを増やすわけでもなく、高校生ばかりなのでそうなるのは目に見えているはずですが。
混んでいる日曜日の夜にに未成年3人のみで全く休憩も回せない。時間内に終わらないので念の為店長に連絡したところ、「ちゃんとやっておいてよ」という始末。
しかしそれもその前の週に入っている子が「未成年3人ではきつい」と伝えていたのに全く対処はありません。
そして、辞めたいという子がいれば「代わりを探してからやめろ」という感じです。
それは社員さんの仕事じゃないのかなあと、疑問に思ったり。
余裕で法律違反しているのでどうなのかなとも思います。
まあ、大人は「これが普通だ」と言うのかもしれませんが。
自分がこんな気持ちになるバイトに代わりの人として友達とかに紹介なんてできないです。
店舗によると思いますがおすすめできません。
参考になりましたか?
給料は良い
給料は良いです。
基本的に人手不足なため入りたい時に入りたいだけ入れます。
シフトを勝手に変えられます。コロコロ変えておいて確認していない方が悪いと言われます。ワンオペが多いです。人手が足りていないため、ギリギリのシフトとなっており休憩に行けないようなシフトを組まれていることが多いです。ですが、休憩に行かないと怒られます。休憩の登録をして休憩せずに働いてる人もいます。
店長がパワハラ気味です。贔屓があります。
私の店舗では盗難がありました。店長は相談しても我関せずです。
研修は動画を見るだけ。やって覚えろって感じです。
体調を崩しても休みずらいです。代わりを見つけるように言われます。(当たり前ではあるが)
怪我をしても裏で働けと出勤させられます。
辞めようとすると怒られます。
参考になりましたか?
仕事内容と給料が見合ってない
高校入ってから吉野家で5年間働いていた者です、とりあえずバイトしてみようかな…?という方絶対におすすめしません。理由は沢山あるのですが1番は給料と仕事量が見合って無さすぎる事です、ワンオペは当たり前にありますし土日など確実に人が入る時でも3人で店を回します(ピーク過ぎれば1人)、1人でレジ、接客、商品作成、仕込みを行わなければならないので自分は始めて2年間程は仕事が終わらず毎日残業でした。働けるようになったら仕事を増やされるので早く終わらせても何も意味ないです、本当に本当におすすめしません、鬱になって終わります。5年もいたので人間関係だけは最高でした、そのせいで辞めれなかったです。
参考になりましたか?
教育が適当
私は高校生で、バイト先に出来るだけ時給の高い吉野家を選択しました。
実際に入ってみると発声練習や作法の様なものの講習を受け、ハンディーの練習ちょっとしてからすぐにフロアに立たされました。初めてのバイトで私が未熟というのもありますが、入って2日目の出勤にてハンディーの打ち間違えによって気性の荒いパートの人に*そんなこともできないのか?*
*アホでも分かる*などと散々な言われ様でした。
別の日では夕方にシフトが入っておりお持ち帰りラッシュでした。客が30以上いるのに対して3人だけでお店を回していました。(世間一般からすると普通かもしれませんが)
しかも私はそのバイト先に入ってそんなに日が経っていないのにも関わらずできて当たり前のような対応をされ、分からないことを聞こうとすると嫌な感じをされました。その日のフロアはとてもピリピリしていて空気は最悪でした。精神的に滅入ってその日の夜はバイトで頭が一杯になったのを覚えています。
客質に関してもひどいですね。衛生面も最悪で、古株の輩が新人にマウントをとっている控えめに言ってゴミみたいな職場でした。なので私は4ヶ月足らずで辞めてやりました。
最悪な職場で働いてみたい人におすすめです。
バイト先は高時給に踊らされず、賢明に選択しましょう。
参考になりましたか?
百聞は一見にしかず
良い口コミもあるので応募して数ヶ月は働きましたが最悪でした。
良くない口コミの方が信用できると思います。
中には良い店舗もあるのかもしれませんが。
良いところは時給が少し高いくらいです。後は見つけられませんでした。
覚える事は多く、客層は良くない為、少しでも対応がもたつくと暴言を吐かれたりします。
クレームが出ればこちらの話など聞くこともなく店長から怒られます。
接客、調理とひと通り覚えれば店を1人で運営させられます。
ワンオペです。勿論ワンオペでも時給は同じ。
バイトの流れは出勤して着替えて、色々と連絡事項の書いてあるノートを読みサインします。
新しい商品やキャンペーンがある時はマニュアル確認もします。
それから店内に入り出勤登録をするのでここまでの作業は無給です。
数日勤務していないと確認する事も多くなるので時間もかかりますが勿論無給です。
帰りは退勤登録をしてから着替えて、ノートに連絡事項や今日の勤務であった事など必ず記入させられてサインをして帰ります。
勿論、ここの流れも無給です。
ノートの確認、サインをしていないと店長から怒られたり、読んでいない事を他のバイトから責められるので絶対にしておかないとダメです。無給ですが。
無給時間とワンオペがあるので少し時給が高くても相殺ですね。
そして休憩時間も気を抜けません。突然、店が忙しくなると出て行かなくてはいけません。
一度、休憩中イヤホンをしていて店内が忙しくなったのを気付かず休憩を取ってしまい、後で休憩中だから出てこないのはわかるけど人間性を疑うと言われました。
色々と書きましたが人によって合う合わないはあると思います。
百聞は一見にしかずと言う言葉もあるので、気になる人は一度働く事をお勧めします。
参考になりましたか?
時給に見合わない
求人サイトから1500円の時給ということで入りましたが、実際は1250円でした。
大学生のアルバイト達は楽しくやっているようですが、生活するためにパートをするには向きません。
まず、時給に見合わない過酷業務。
ランクも上がらないうちに人手不足からワンオペを強いられました。
ワンオペ出来る技術は身に付けてからですが、あの仕事量は1人では無理があります。
いつか報われるだろうと真面目に頑張っていましたが、全く評価されず、クレームもなく一時間に20人程のワンオペを回しているにも関わらず、サポーター(30円UP)ランク止まり。
能力給とは言いますが、もっと上のランクの人がワンオペしないでいるのに、自分ばかりがこんなに負担しているのに納得いきません。
曜日によって入客数が全然違うので、自分の出る曜日はいつもハード。
ランクが高い人の時は暇。
なのに細かいことを要求され、そのことはいつも楽してるランクが上の人は出来ていない、もしくは影でこっそりやっていないのに。
それを言ってもスルー。
上ランクの人には機嫌とりながらランクアップさせてるとこを見るとヘドが出ます。
他のパートさんから聞きましたが、能力でなく店長に気に入られるかどうかがランクアップに影響してるんだと思うと。
確かに私は気に入られるタイプではありませんが、それで判断するとはいかがなものか。
直ぐにでも辞めたいけど、生活の為に続けるしかなくストレスばかりです。
能力給だけでなく、歩合制も取り入れたらいいと思います。
どれだけハードな常務こなしてるか見て見ないふりの上司にうんざりです。
店長に相談したら、自分はもっと忙しいの回したことあると言いますが、店長とたかだか時給のアルバイトの仕事、能力を同じ物差しで計らないで欲しい。
参考になりましたか?
何も期待しない方がいい
まず時給は、パッと見高いかと感じるかもですが、人が足りてても採用するから、シフト入れないとか、暇なら早上がりさせられたり、休憩増やされたり。
全く計算出来ないですよ。あと稼ぎたければ当然のようにワンオペとかさせられますから。特に深夜。
ワンオペ中はお客がなだれ込んできても知ったこっちゃないという対応です。しかも結構そういうケース多いです。時給なんてもちろん変わりません。
未だにこんなことまかり通ってるのここだけじゃない?あと何年真面目にやっても昇給はほとんどありません。店長次第だけど10円単位でコソっと上がる場合もあるくらい。まあちょっとミスすれば一瞬でランクダウンとか言ってゼロにされますけどね。
頑張れば自分が大変なだけなので、適当な人がいいと思います。周りの目を気にせずマイペースにサボる人が向いてますね。録な社員いないし、要領さえ良ければ時給も上げてくれるかも知れないですよ。
入って良かったと思ったことはほとんどないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら