
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
241件中 71〜80件目表示
部屋の画像が違う
本館の部屋で予約したはずが
実際は、別館の古い部屋でした。
もうこのホテルには、年に何回も泊まりに来ているので部屋みてすぐわかりました。
びっくりしてホテルフロントに写真では本館だったと問い合わせると
今回は、別館で予約間違いないとびっくり
トリバゴさんのやり方は、
予約から確定までの写真では新しい本館ゴージャス
確定完了後 下にずーとずーとスクロールする今日の部屋は、別館の写真が表示されていました。
参考になりましたか?
予約が確定したというメールが来ていたのに...
宿泊日の2ヶ月半前に宿泊予約を行い,クレジットカードの登録も済ませて,アゴダから『予約確定』のメールも受け取っていました。
しかし,宿泊の5日前になって突然「クレジットカードの写真を送ってください」との連絡が。
指示に従い,アゴダのサイトからクレジットカードの写真を送るも『正常に画像をアップロード出来ません』との表示になり,電話で問い合わせを行ったところ,「予約を取り直すか,キャンセルしてください」との返答。
クレジットカード自体に期限切れ等の不備はないにもかかわらず,謎の「不具合」のため予約をキャンセルする羽目になりました。
ホテル近くの会場で開催されるコンサートに行くための宿泊先確保だったため,宿泊5日前の段階では,もう既に会場周辺のホテルは満席 or 超高額になっていました。
予約時の『予約確定』はいったいなんだったのか...?
電話口での対応もあまり誠実とは言えませんでした。
二度と利用しません。
参考になりましたか?
解りにくいキャンセル可を見落とすと…。
キャンセル可か書いてないを見落として、
サインインすると、段階もなく、
予約確定、キャンセル料は60%となり、異議申し立てみたいなサイトに行くと、
アゴダコインとかいうので、40%の返金とあり、
旅行の気力も萎えて、キャンセルしたら、
全額返って来ませんでした。
この年で、トイレ詐欺みたいなものに、会うとは思いもしませんでした。
参考になりましたか?
潰れたホテルをそのまま掲載
agodaからオーストラリアのホテルを予約して、いざホテルに着いたら閉業の張り紙が。
もしかして予約取り直しのメールに気が付かなかったのか?と思って確認してみたらホテルからもagodaからも何も連絡もなし。
24時間受付可能のホテルだったから、遅くても大丈夫だろうと思い到着したのが0時だったらまさかの閉業。
そんな時間から新たにホテルを取るなんて無理と途方に暮れていたら、オーストラリアの友人が片っ端から連絡してくれて奇跡的にホテルを取ることができた。泊まるところが見つかったのは良かったけど200AUDの余計な出費。
予約とってお金も既に払ってるのにホテルないとかありえない。
返金対応も最悪。2度とagoda使わん。
参考になりましたか?
どうすればいいのかわかりません。
こちらが日付を間違えて取ってしまい、ホテルに連絡を入れたところサイトでお客様自身が1度キャンセルをと言われ、キャンセル不可のお部屋だった私はそのままキャンセルせず予約した日にホテルへ。
ホテルに向かうと、サイトを1度も触っていないのにも関わず何故かキャンセルされた状態であり部屋がないため、ホテルの料金で再度支払ってくれと。
始まりはそこからでした。
最初はホテルが原因だと思っていたのですが、その後ホテルの方が対応して下さりキャンセル申請を送ってくださって、ご丁寧にその場での説明と、キャンセル後部屋へ携帯に電話をする形でちゃんと対応したことと返金するよう連絡したと言われました。
ですがいつまでたっても返金されず、サイトに問い合わせたところ申請は来ていないと。
サイトからホテルへ連絡して貰い、キャンセル申請を送ったところ、今度はホテル側が拒否したというような文が届き申請が通らず。
その時支払いした領収書やホテルの予約の引き落とし履歴、予約時の画面など全て提示したりしつつ返金がされないまま1ヶ月が過ぎ、英文で返金されると連絡がきたため、やっと終わりかと思いきや返金されない。
再度問い合わせると詳しいことは分からないからホテルに言えと。
もう何が何だか分かりません。こういうトラブル時でも返金対応してないとか、トラブルあっても自己責任とかそういう感じなんでしょうか…?
3ヶ月経った今も返金はされていません。何かトラブルがあった際に大変不安で不愉快な対応しかして頂けないようですし、もう使う予定は無いです。
参考になりましたか?
カスタマーサポートの対応が最悪
シンクが詰まってて部屋を変更、海外センターにダウングレード分の返金依頼をしているのに、キャンセレーションポリシーがなんだの1ヶ月間的外れな回答のみ。変更後の部屋も結局シンクが詰まってて酷かったし、ここまで時間がかかってるなら全額返金が妥当だけど。 日本のセンターに変えたら返金出来ないから$8程のAgodaコインを付与ってここの社員は教育を受けてないのか? ホテルの不手際で£83.39のファミリールームから£60のシングルルームにダウングレードさせられて、そこの水道も流れなかったって何度も説明してますけど。 ホテルとAgodaが連携取れてないだけなのに、繋がらないだの何だの言い訳ばかりで一向に仕事しない。それ全部Agodaの責任ですよね? 客から騙し取ったお金で給料をまかなってるのか。本当に何でこんな会社が横行してられるのか。返金完了したら今すぐ日本撤退して欲しい。
だから年中求人出してるんですね。誰も入りたく無いでしょこんな会社なんて。
参考になりましたか?
コピペかAI生成のメールで対応
海外のホテルでトラブルがあり、国際電話で日本のサポートセンターに電話。
事情を説明するとagoda側で調査してアプリの登録アドレス宛にその報告をするという。
翌日届いたメールには全く的外れなことが書いてあった。しかも英語で。
そこでこちらも英語で事情を説明すると、今度は日本語でコピペメールが延々と届く。
「お問い合わせの件につきまして、回答をお待たせしており申し訳ございません。あいにく本日時点では、宿泊施設から回答を得られておりません。
本件は弊社にて対応中でございますので、どうぞご安心ください。なお、以前ご案内しております通り、対応可否について確約はいたしかねますのでご了承ください。48時間以内もしくは可能であればそれ以前に進捗をご連絡させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。本メールアドレスは送信専用のため、ご返信いただいても回答いたしかねます。」
同じことが書いてあるメールが4連続!
AI生成かコピペかしらないが、人をバカにするにもほどがある。
参考になりましたか?
航空券 不可抗力のキャンセル
航空券を購入したが、台風直撃のため取り消し。
アゴダを通してANAの航空券を購入しておりました。
取り消ししたフライトは、ANAの公式サイトでは全額払い戻し対象。
アゴダにその旨を伝えるとANAに直接キャンセル、払い戻し依頼をしてくださいとのこと。
ANAへ確認すると、今回旅行サイトを通しユナイテッド航空(もしくはアメリカン航空、どちらか忘れました)の株主優待を利用し予約されている。ANA側では対応できないので予約をした航空会社よりANAへ問い合わせるよう連絡くださいとの返答。
再度アゴダに問い合わせると、株主優待は利用していない。航空会社からは返金不可と回答が来たので返金できません。の一点張り。
ANAは返金可としているがどこが返金不可と言っているのか何度も聞きましたがそれに対して返事は来ませんでした。
通常株主優待利用で予約していたとしたら、払い戻し可能です。
株主優待券も代替券が発行されるはずなので、アゴダやユナイテッド(もしくはアメリカン)にも損はないはずです。
安く購入している分、通常より払い戻し手数料がかかることは理解しますが、残りの払戻額はどこの利益になっているのか。。
納得いく回答はないままですが、払い戻し不可とされました。の一点張りで、何度連絡をしても拉致があかないので、1円も返金されないまま諦めてしまいました。。前日や当日など確実に利用される場合の購入はいいかもしれませんが、不可抗力の取消しが発生する可能性がある場合はお勧めできません。
参考になりましたか?
予約後宿泊金額が下がってた。
Googleで宿泊予約を検索したら、ラスト一室だった為慌てて予約しました。予約した後でホテルまでの経路の所をタップすると何故か海外の地図が出て来て驚き焦りました。ヤバイサイトだったのかと凄く不安になりました。初めてのアゴダ利用だけどキャンセルしても返金不可だったので仕方ないと諦めるしかなかったです。予約して1時間後、同じアゴダのサイトで同じ条件で検索すると、まだラスト一室で金額は2500円下がっていました。はっ?何これ?しかもこちらはキャンセル可能でした。1時間で金額変わるし、ずーっとラスト一室だし、意味が分からず不安はつのるばかり。ホテルへの問い合わせの所をタップしメールで質問事項を送って返信が来たのは2日後…しかもホテルからではなく、アゴダとホテルの間に会社が入っているのか、本社だからホテル名と宿泊内容をお伝え頂かなければならないとの事。こんなややこしくて不安になる旅行会社は2度と使いたくないし、クレジットで支払ってるから、クレジット番号変える予定です。そのくらい不信感しかありません。ホテルに直接電話連絡し予約の確認はできました。
参考になりましたか?
禁煙喫煙を勝手に入力してくる
都内の小さなビジネスホテルでフロントをしています。うちのホテルは全室喫煙なのですが、ブッキングドットコム経由で何故か禁煙予約が入るお客様が多く見られ、酷い時は予約情報ページに英語で『Non smoke』日本語で『喫煙』と書かれた予約がくることなどもあり、当日チェックイン時間でのキャンセル等、トラブルが多く起こりました。ホテル側はブッキングドットコムに禁煙の部屋は掲載していません。
その後、ブッキングドットコムとのやり取りなどで、系列のサイトで勝手に禁煙喫煙ステータスを客側で入力した記載で予約してしまう(ホテル側の部屋のステータスに関係なく)があると知り、調査を進めてアゴダ経由であることがわかりました。調べてみると、他のホテルでも同様のトラブルが起きているようです。
お客様も部屋が直前で使えないことがわかりキャンセルとなって宿が無いなど、迷惑しますし、ホテル側も、こちらから掲載登録すらしていない予約サイトの勝手な行いでトラブルになり、底評価をつけられてはたまったものではありません。絶対に使わない方が良いと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら