
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
169件中 21〜30件目表示
有機野菜、天然の魚が比較的安く買えます。
アレルギー体質であることから、食の安全にこだわりがあり、複数の食材配達、特定のスーパーで買い物をしていましたが、巣ごもり以降はいよいよ家計がひっ迫していました。
マートのことは情報番組で知り、期待せずに始めてみましたが、二、三回で節約できるコツを得、おおむね満足しています。
ご参考までに、お得で安全な食材を見つけるには、
①野菜は有機、魚は天然というキーワードで検索し、価格順に並び替えてお安いものから選んでいく
②有機でない一般の野菜も、価格順に並び替えて、お安いものから選んでいく(残留農薬が少ないといわれている野菜を選ぶ。珍しい野菜に出会えることも。)
③お肉類も価格順にし、抗生剤や飼料などを加味し見合ったものを見つける(出自のわかるブランド鶏であっても、数十円しか高くないものもあります)
※無添加の調味料は、現時点ではあまりありません
時折キズ野菜、小さく感じる野菜、育ちすぎた野菜が混ぜ込まれることがありますが、設定された価格に見合ったものかと考えています。
また、注文確定後の欠品はないので、予定が狂わず助かります。(食材会社によっては毎週のようにあります)
アプリは検索しづらい面もありますし、受け取り時には盗難、冷蔵庫開閉による品質劣化の懸念もありますが、マートで調達するようになり、食費が二割ほど減りました。
受け取り地域によって品揃えがかわりますが、名店のチーズやソーセージ、デリ、焼き菓子なども頼めます。
なお受け取りたい日の2、3日前の注文が最も選択肢が多く、前日は狭まります。
最低注文価格は1円のため、まとめ買い派、ちょこちょこ買い派のどちらにも使えそうです。
濡れたものもあるので、受け取りには、ビニール袋もお持ちください。
参考になりましたか?
システムが酷い
定期便のたまご、毎週受け取り日翌日、次週のお届けの6日前には自動注文されて、キャンセル可能な期間は1日もない。お届け4日前などに家を空ける予定が入っても、個別に問い合わせをしてもキャンセル不可で強制配送、もちろん返金はなく、お届け翌日には回収されてしまっている。
4日も前に配送止めて欲しいと言っても出来ないのはなぁ。
定期便のリスクが高い。
二週間賞味期限がある物でも翌日には全て回収、返金なし。
このシステムは本当に融通が効かず不便。
また、商品に不備があり写真付きで投稿したものを、ガイドラインに違反したなどと言って消去される。
あくまで前向きな感想以外は表示されなかったり消されたりが酷い。
価格も安くはないのに質の悪い物が多いですよ。
たまーーに掘り出し物がありますが。
参考になりましたか?
廃棄レベルの野菜を販売しており悪質。
「レスキュー」と謳っていますが、「捨てるにはもったいない野菜」ではなく、「捨てたほうが正解である古くなったクズ野菜」を販売しているレベルです。
購入する前にこちらの口コミを読んでおくべきでした。
大根は上下がカットされた半分以下のサイズで届いて既に皮はシナシナ。人参は所々色が黒く変わり芽まで出ていました。スーパーの見切り品コーナーに半額以下で置いてあっても絶対買わないような物です。そもそも普通のスーパーではこんなに古くなった野菜は売っていない! 経営本体はこの実態を知っていて業者を放っているの??
また、冷蔵ロッカーに届くまでの温度管理が杜撰なのか、利用者によるロッカーの開け閉めが頻繁なせいか、、、冷蔵必須品であるお肉があまり冷えていませんでした。持ち帰って口にする時、これって大丈夫なのかなと若干ためらいました。
結局肉も野菜も、お店で自身の目で選んだ物を購入する方が安心安全なんですよね。
物珍しさで利用しましたが不要な勉強代でした。
参考になりましたか?
自宅配送がおすすめ
初回は近くのコインランドリー受け取りにしましたが、
数名の方がおっしゃる通り、
「これって他の人の注文したものを盗んだり出来るのでは・・・」
と不安になり、
それからは自宅配送にしています。
初めの数回はクーポンがあったので、
自宅配送でも実質配送費はほとんどかからないので良かったですが、
クーポンがないと550円もかかるので迷いどころです。
それでも、変わった野菜があったり、
少量ロットで購入出来たりするので、一人暮らしには助かっています。
品質も良く、大変満足しています。
ただ、ものによっては内容量の表記などがないものもあるので、
表記は統一してほしいです。
あと欠品するのは仕方ないにしても、
欠品後も購入履歴が変わらないのもどうにかしてほしいです。
参考になりましたか?
完全撤退も近いのかも?
卵が100円定期便につられて利用していました。
価格高騰もあって200円へ値上げ
5月からは260円へ更なる値上げ。
6月以降については廃止っぽいアナウンス。
近隣スーパーなどの方が若干ではありますが
安いので5月〜の卵の定期便は利用しない事に
しました。
セール特集やもったいない特集など
まぁまぁ使いやすくて、その他商品もちょくちょく
購入していましたが、いきなり大容量特集のみの表示に
切り替わってしまいました。
余程の大家族じゃないと頼まない位の量で
核家族が主流な昨今では利用するお客さんも少ないのでは?
検索もしにくいし、セール価格の商品が全然なくて
しかも値上がりしている店舗ばかり。
また、お気に入りの店舗も集荷場の閉鎖によって
クックパッドマートから撤退してしまいました。
当方は使用しておりませんが、
今日のお知らせでは自宅配送オプション廃止する様です。
クックパッドはこのサービス自体完全撤退するのでは
と思っています。
改悪ばかりで今後利用する事はないでしょう。
有料会員でなくて本当良かったです。
参考になりましたか?
微妙…。
1年くらい前から結構利用してますが、評価するなら、微妙…(苦笑)といった感じ。
中には、普通のスーパーでは売っていない品物もあるので、おおっ!と飛びついてしまうこともあります。
そこはクックパッドマートの魅力。
では何が微妙なの?というと、
・欠品になることがわかるのが朝方。
→何の相談も出来ない。今夜のメニューはこれっ!て決めて買っているのに、メインの食材欠品…しかも普通のスーパーでは売ってない…なのに、他の食材は買えという、ね…。欠品したやつがないと成り立たないメニューなのに…。(わかるよ、卸してるところがそれぞれ別だから、他のは買ってっていうのはさ…)
→だいたい朝の5時台にしれっとアプリ内に通知。アプリの通知をオフ(オンにしていると結構煩わしい頻度でお知らせきます)にしていると、アプリを気にしていない限り、受取日に受取場所で発覚することになります。多くの方が常識的に起きている(スマホを見ている)時間帯ではないので、一方的な通知という印象が強いです。
せめて通勤時間帯に、じゃあ今回はキャンセルで!とか、じゃあ全部揃う明日にして!とか出来れば良いのに。
・無農薬野菜に尋常でない数の虫!
→無農薬だから仕方ないというのをはるかに越えている量の虫、虫、虫!洗い落とせばという量ではなく、虫のマンション状態でした。葉ものだったのですが、ザクッと包丁入れたら、そのような状態でしたので、そのまま捨てました。(買って数日経っていたのでクレームすら入れられず)
・商品が見つからない。
→冷蔵庫を開けると、番号が書いてあるかごがあり、番号を元に探すのですが、まあ見つからない。コロナになってからは、他の方が受け取るものを極力さわりたくない(普通、ベタベタさわられたくないでしょ?)ので、かごにぎゅうぎゅう詰めになっていた時はさすがに引きました。そして、しぶしぶ探りましたが、見つけ出せなかった。メインの食材だったのに…。返金対応はしてくれましたが、「何らかの事情でお届けできなかったと思われます」って返事がきて、調べてもいないの?もし私が嘘をついて、受け取ったのに見つけられなかったとか伝えても、それ、返金しちゃう感じよね?と、疑問が…。そして、そんな経費は事前に料金にしれっと上乗せされていて、利用者負担なのでしょうねとも想像してしまいました。
・ビニール袋取り放題
→有料化されて以来、冷蔵庫に備え付けのビニール袋をごっそりもぎ取っていかれる方がいて、私はお金を払っている(お金を払っても1回の利用につき3枚までと決まっている)のに…と複雑な気持ちに。絶対10枚とか持っていっている量でした。運営会社がこうなら、利用者のクオリティも…ってことね、と思いました。
・意見を改善に役立てていない。
→何度かトラブルになり、その都度、こうして欲しいと意見を伝えましたが、文面では次回以降改善につとめるとか、今後の参考にさせていただきたいとかあるけれど、改善など皆無、ゼロ。
・受け取り場所が増えない。
→数週間でここも受取場所になります!とあったが、かれこれどのくらい経っただろう?未だに未来形です。マンションでの受取は住人以外無理。当たり前だけれど、住人以外の人がマンション入り口にいたら怖い…。けれど、住人以外でも使えるような印象を持たせる表示と文面です。さも受取場所がこんなに増えましたという雰囲気を醸していますが、受取場所はそんなに増えてもいませんし、便利にもなっていません。
・セキュリティの問題
→「アプリにロックがかけられるわけでも、クレジットカードのダブル認証が採用されているわけでもなく、悪意ある第三者が使えてしまう、クレジット登録も削除変更できなかったし、私は怖くなって使うのやめた」「受取場所だって、重さセンサーとかで見張っているわけじゃないよ。かごだって他の利用者さんと共有だし、ひとつのかごにまとめて入ってないんだし。何かあった後、(たぶん監視カメラとかで)確認取るんだよ?口に入れるものなのにだよ!」と、アドバイスを貰い、私も、トラブルになった時、電話での受付がないこと、週末対応していないことなどに気がつき、怖くなりました。社名にクックパッドがついているので、料理動画のイメージで、とても良い品物、良い手際の対応を期待してしまうのですが、そうでもないです。ここでしか見つけられないもの(量、種類、品、販売店)が多数あり、利用してきましたが、怖くなってきたので、利用するの止めました。
参考になりましたか?
注文した商品が無かった!取られた⁉️
2回目の利用で、注文した商品が無かったのでショックでした。
こだわりのある物が手に入る様なので、利用してみました。
初めて利用した時、ドアさえ開けれれば、他人の物も取り出そうと思えば、簡単に持って行ける状態にビックリしましたが、注文した商品を問題なく無事に受け取れて安心しました。
因みにお昼の12時以降から受け取れます。
しかし、2回目の時、お昼の12時15分頃に受け取りに行くと、注文した商品がありませんでした!
ちょうど、受け取れりにいらした方が親切な方で、一緒に無いことを確認して下さいました。
ニックネームのシールが大きく貼ってあるので、気付かないのはおかしいと思います。
故意の行為、意図的なものであると思います。
残念です。
連絡すると、「お知らせ」で返金するとお詫びがありましたが、すぐの返金ではありませんでした。
なんせ、盗難です。
有料ですが自宅配達もあるので、お詫びに注文した商品と同じ物を自宅配達くらいはすべきと思いました。
もう、利用しません。
参考になりましたか?
受け取り忘れに要注意
居住するマンションの1階に冷蔵庫が設置されています。
商品は新鮮でどれも美味しく価格も良心的で、生産者が明確になっているのも信頼がおけます。
受け取り日を一日勘違いしてしまい、翌早朝に気付き取りに行きましたがもう解錠できなくなっていました。
時間的にまだ回収されていないはずで、目の前に商品があるのにもう受け取れない、というのに大ショック!
自分の非であることは充分に承知しており、返金されないのもやむを得ないと思っています。
しかしフードロスが叫ばれるこのご時世に、あの生鮮食品たちが廃棄されるのかと思うと罪悪感でいっぱいです。
生産者にも申し訳なく。
私のようなうっかりさんのために、リマインダーメールで間もなく受け取り終了時間です、のようなお知らせをいただけるとありがたいと思いました。
こんな罪はもう犯したくないので利用はやめることにしました。
参考になりましたか?
改悪
都内在住ですが、都心故の悩みが大型スーパーがないことでした。そのため、早い段階からクックパッドマートを利用していました。最初のうちは野菜などは産直が買えたりしていました。所謂、スーパーと言うより市場みたいな感じでとても重宝してましたが、今年3月ころから一気に販売店が減り、セールもなくなり、それらに対しての説明が一切ありません。お気に入り登録していた店舗の半数が消えていました。その件をカスタマーセンターへ3回問い合わせしてますが、未だに回答がありません。明らかに多すぎる容量にしてセールしてますが、クックパッドマートを使う方々は単身者もいらっしゃるはず。ファミリーでもなかなか困る容量ばかりのセールになりました。残った店舗もいいお店もありますが、野菜の安さは明らかに新鮮なものじゃないので、最近はもう使わなくなりつつあります。以前は新鮮な野菜が買えたので友人にも勧めましたが近くに冷蔵庫がないと言う問題でしたが、今はあまり新鮮な感じもなくスーパーと変わらないので人に勧めことはないです。
全く利用する魅力はないので、大変残念です。
参考になりましたか?
商品を受け取れず、支払いのみ発生するシステム
皆さんが書かれているように、設置型冷蔵庫をQRコードで解錠して商品を受け取るシステムですが、10分間に合わなかったために解錠できず、商品を受け取れないのに支払いは発生するという、消費者側が不利益を被るシステムです。利用を検討されている方は、受け取りができない可能性が少しでもあるのなら、支払いのみ発生するリスクの高いこちらの利用はやめておかれた方が良いと思います。
サポートセンターに問い合わせしても、「商品は回収し、再配達、返金は行いません。商品の受取時間を過ぎた場合、商品をお受け取りすることや回収指示をすること等一切の行為について放棄していただいております」と繰り返すのみで、諸事情で商品を受け取れなかった場合に備えての救済処置など、企業努力が全くなされていないことに対して、不信感が募ります。そもそも、消費者に不利益を強いる規約が、法的に問題はないのか、疑問です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら