
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
12件中 1〜10件目表示
泣きたくなった
二世帯を建てました。打ち合わせは楽しく、ローンの返済も頑張るぞ!といざ住まいをする時に営業さんから家ができるまでの写真?DVDだかをプレゼントです!と渡され楽しみに見始めると旦那と義母と何故か義妹と姪っ子しか掲載されておらず住まいする私と子供達はその中には居ませんでした。私の方で持っていても何の思い出にもならないので義母に渡しました。そして住んでみておかしな事に共通でドアとクローゼットのドアがぶつかり合う寝室と子供部屋2部屋。これを素人が打ち合わせの段階で気づくべきだったのでしょうか。設計さんは気付かないのが不思議。後にメンテナンスに来た方に相談すると「これは無いですね」とぶつからない様に苦肉の策でクローゼットのドアを反対に開けるようにして下さいました。ドアのぶつかりはなんとか回避できましたが使い勝手がやはり悪い。息子の部屋は逆にした分ぶつからないけど部屋の明かりが入らなくなり中は真っ暗。私が通販で明かりを購入して取り付けました。住んでいれば色々ガタはきます。てもドアのぶつかりは専門の大和さんなら初歩的な気づきじゃないでしょうか。一部屋だけなら、やってしまったですが3部屋全てです。引き戸への提案とか何もなかった。営業さんも義母や義妹への気遣いが多くみられ(義妹が大和さんで建てその後沢山その営業さんにダイワさんを紹介していたそうです)ましたが今この家を建てるのは私と主人なんですけどと思いました。何かあったらこの家は躊躇なく手放したいと思える家ができてしまいました。不便でも住んでいくしかない。もう一つ。玄関を出てからの道路へ出る階段の部分。営業さんは打ち合わせで丸みのあるものを自身ありで提案して下さりそのデザインを私も気にいって、お願いしますとしたのですが、いざ作る時に業者の方がこの面積だとこのデザインで作る事は不可能ですよと、普通にコンクリで打ち合わせにない形で施行するしかなかった。たまたま私はハズレ(失礼な言い方ですが)で他では満足のいく住まいを建てて頂いた方も居るかと思います。でも沢山打ち合わせをしたのにダイワさんだから大丈夫と安心もしていたのにクローゼットのドアを開け閉めする度にストレスで泣きたくなります。
参考になりましたか?
アフターサービスがひどい
一回目の点検時に、数ヶ所の傷と不具合箇所を指摘。(特に床の線傷が酷かった)
その場では無償で直すと言ったものの、その後、一切の連絡なし。
仕方なくこちらから大和ハウスに連絡したが、次の点検できちんと見るとの一点張り。
そしてニ回目の点検時には、期間が開いてしまっているので無償で直せるかどうか分からないからと、後日、詳細な便りを出すからと言って、速攻で帰られた。(もちろん便りは届いていない)
家の購入は初めてだったので分からないが、どこもこんな感じなんだろうか?
それ以来、大和ハウスのCMや広告を見るとモヤモヤしてしまう。
そして何より驚いたのは、契約前と家の購入後で、露骨に態度を変えられた事だった。
もう本当に酷かったに尽きる。(そのくせ無駄に値段が高い)
……本当、高い勉強代だった。
参考になりましたか?
住宅完成後のアフターサポートが充実
住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。大和ハウス工業はアフターサポートがしっかりとしていて、毎年決まった時期に住宅の定期点検に来てくれるのが良いです。点検に来てくれる方が大工なので、例えば壁についている照明のリモコンの固定場所を変えたいなど、生活上で気になっていることを伝えると、すぐその場で直してくれました。そして、住宅をきれいに長持ちさせるためのアドバイスもしてくれました。住宅って、完成後、実際に生活してから出てくる要望の方が多いですよね。周囲から、家を建てた後、アフターサポートが全くない業者の話をよく聞きます。その度に、アフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業を選んでよかったと感じています。
タグ ▶
参考になりましたか?
契約後は最悪
立地が気に入った分譲地で、契約までは対応良かったので、高かったですが、安心して決めました。
その後、家はちゃんと建ったし、家の性能には満足しているものの、外構は提案が遅く、不具合などの対応についても、2年ほど音沙汰無し、施工漏れが有った部分も当方に費用負担を求められ、こちらの確認不足も有ったため、甘んじて承諾したものの、現時点で3ヶ月放置されています。
連絡は常にこちらから、痺れを切らせて実施、「今連絡しようと思ってました」みたいな蕎麦屋の出前状態です。毎回毎回、ほんとに嫌になります。
恐らく顧客からの問い合わせ管理が全て担当任せで、組織として管理できてないと思われます。
若干、憂さ晴らしの気持ちで投稿しました。
ちゃんとした営業かどうか、見極めての契約をオススメします。
参考になりましたか?
最悪のハウスメーカー
とにかく何を決めるにしても急かされる。
土地込み7千万した家でしたが、無資格の設計士さんをあてがわれえ、ミスばかり。
結果、すごく住み心地の悪い家が完成。
建ててから9年になりますが、とにかく使い勝手がわるくなおしたい箇所ばかり。
最悪のハウスメーカーでした(涙)
参考になりましたか?
がっかり
戸建て住宅をこの辺でいう高級住宅地に建てました。
同時期にダイワハウスが我が家の隣に我が家と同じサイズのモデルハウスを建てました。
2年程経った際にそのモデルハウスを売却するとの事で販売し始めました。当初の売値から1800万円程値下げしたので、とんでもない家族が住み始め、住み始め当初からトラブルが出ています。
具体的な内容は差し控えますが住宅地の雰囲気が悪化しました。
もう少し住宅地の雰囲気を考えて販売したら良かったのにと思います。
参考になりましたか?
賃貸兼用自宅
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】大手企業で良いと思った。
【良かった点】住みやすい
【気になった点】建物の名前付けが建主の案が
通らない、営業の案を通す。手抜きの工事もチラホラ目立つ。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】賃貸兼用自宅なのでこのまま??利用·使用するしか無い!
参考になりましたか?
不払い
当方、修繕で取り引きをさせて頂いてましたが、請求書を送っても、不払い調査のアンケートに書いても払って貰えなかった為、バカバカしいので取り引きをやめました。担当者の退去立会いの見落としが無茶苦茶多いし、追加工事費を払わないし話にならない会社。
参考になりましたか?
安心して住めます
営業さんがすごく丁寧。
間取りを決める際には、色々と注文を言ったのですが、建築士さんと本当に一生懸命考えてもらい、使いやすい動線の家になりました。
工事も本当に丁寧で、もう住んで7年になりますが、不具合もなく毎日快適に過ごしています。大和ハウスを選んで良かったです!
参考になりましたか?
サブリース気を付けましょう
いわゆるサブリース、土地もっていると勝手にやってきて都合のいい話ばかりアパート作ってあとは家賃保証します。契約書のすみには、家賃下げます、リフォームダイワ施工でないと家賃保証しない。○○でもわかるはずの夢物語にだまされないように。この手の営業は離職率高く口うまく相手にしない事が一番です。ダイワでサブリースすると銀行からおかねかりられますよ、などの誘いもありますが気を付けましょう。するが銀行の件もあります。ちなみに地銀が少しからんでいそう。アパートなどたてるとご近所さんにも未来永劫迷惑かける事にもなります。これ以上犠牲者でませんように。
参考になりましたか?