
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
152件中 11〜20件目表示
中級者以上におすすめのメーカー
Inspiron 15 3000を購入、1か月ほど使用してみましたので、レビューします。
今回レビューするのはノートPCメーカーとしてのDELLです。
デスクトップPCをDELLで購入することを考えている方の参考にはならないかもしれません。
【いい点】
・メモリの増設やストレージの換装が容易
DELLのテクニカルサポートから動画が公開されており、その通りに手順を進めると簡単にできました。
また、メモリ増設やストレージ換装を行ってもサポートが切れない点は素晴らしいと思いました。
・本体の価格が安い
国内メーカーなどと比べると、2~3割ほど安い値段で同等の性能のPCを購入することができます。
格安帯ですが、DVDドライブがついている機種も多いのも良い点だと思います。
・受注生産モデルと即納モデルの選びわけができる
DELLのPCは基本的に受注生産です。受注生産は細かいカスタマイズができるのが利点ですが、納期が遅くなるというデメリットも抱えています。
しかし、DELLは即納モデルという、予め決まった構成で組まれたPCを選ぶことができます。
即納モデルは細かなカスタマイズは行えませんが、最短で当日出荷されます。
こういった選びわけができるのは大きな利点だと思います。
・ドライバやBIOSの更新が容易
DELL製のPCでは専用ソフトからBIOSやドライバの更新が一気に行えます。
こういったソフトはデスクトップPCでしか見かけないのでありがたいです。
【悪い点】
・なんちゃってJIS配列のキーボード
僕が購入したInspiron 15 3000のキーボードですが、おそらくUS配列のものと金型を共有しているのでしょう。
BSキーやEnterキーが異常に細いです。
打ちにくいのでやめてほしいです
・直販サイトの値段表記が税抜き
細かい点ですが、値段表記が税抜きなのは地味に困ります。
しかも、税抜きであると明確に書いてありません。
特にPCは高価な買い物であることが多いので、Lenovoのように税込み表示にするか、税抜きだと表記してほしいです。
・格安モデルのPCのデザインがダサい
ベゼルがマジで太いです。
NECの12年前のCore 2 Duo搭載PCと比較してもDELLのPCのほうが太いです。
贅沢を言い過ぎかもしれませんが、もう少し小型化できなかったのかな...とは思います。
【結論】
今回挙げた利点は、主に中級者以上の方がうれしいものだと思います。
まぁそもそもここに来るほどの方だったらDELL,HP,Lenovoあたりでいいと思います。
ほかのレビューでさんざん言われてるサポートですが、そもそも壊れることはあまりないので、安心して購入していいと思いますよ。
僕が挙げた悪い点ですが、これは逆に初心者の方だったら気にならないんだろうなというもので、惜しいと感じました。
買って損することはまずないと思うので、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
参考になりましたか?
初期不良
注文後納期に関してはメールなどなくオーダーステータス画面にて勝手に到着予定日が前後する。
やっと届いたのは注文から5週間と4日。
DELLの客に対する対応は全く日本人にあっていないように思います。企業本位な注文形態。
やっと届いたかと思えば2週間で内蔵カメラのレンズパッキンがずれレンズにそれが映り込みzoomなどビデオチャットが使用不可。
サポートに問い合わせ製品の診断を行えばHDDに問題があるのでそれも交換。カメラが壊れなかったらHDDの不具合には気づくことが出来なかった訳です。
単純に品質にも問題ありです。高いお金を出してDELLを信じて買っている客に対する相当な裏切りに思えて腑に落ちません。
修理期間も2週間が標準らしく納期合わせれば単純計算7週間も待たされたことになります。
DELLしか利用したことが無いので他のメーカーの事は分からずこれが普通なのかもしれませんが、最悪だと思います。
皆さんもご注文される際は十分ご注意して下さい。
タグ ▶
写真付き
参考になりましたか?
プレミアムサービス、オンサイト修理業者のレベルが低い
alienware m17r2を購入し、 一年半程の使用しましたが通常の使用中にビデオカードが破損し、外部モニタへの出力、高負荷が掛かる作業が一切できなくなりました。
有料のプレミアムサポートへ加入していましたが、初めに対応していただいた担当の方のレベルが低く、全く話が進まないため途中で担当を変更してもらいました。
その後のサポートはスムーズに進み、オンサイト(dell社提携の修理業社)による訪問修理をしていただいたのですが、派遣されてきたエンジニアが素人同然で、PCを修理どころか破損させてしまいました。
休日を何日もメールのやり取りや電話で時間を無駄に潰され、部品の最手配、技術者の派遣も数週間先になるとのことでしたので、電子機器の修理経験があること、レベルの低いエンジニアよりきちんとした修理ができると説明し、自分で部品交換をすることを無理矢理了承してもらいました。
一つづつ部品の状態を確認しながら作業を進めたのですが、バッテリー枠固定のネジが紛失していた。
冷却ファンを固定するネジのサイズが規格よりも細いものを取り付けており、空回りするだけで固定されていなかった。
DELL社はオンラインでのサポートマニュアルが充実しているのですが、手順を確認していなかったためか、マザーボードとI/O基板を接続するコネクタの両方のネジを外し、完全にコネクタを外すべきところを、I/Oボード側をネジで固定したままマザーボードの脱着をおこない、接触によりコネクタピンが破損していたことが発覚しました。
有料で加入したプレミアムサポート、派遣されてくる技術者共にレベルが低いです。
修理の時に見ていて破損の恐れがあるのでは無いか心配であった部品についても手配して欲しいとお願いしたにも関わらず、手配から漏れている、M2のスクリューを紛失していることを伝え、手配していただきましたが、実際に届いたスクリューのサイズがM2.5であり使用できないなど不手際が多いです。
DELL社の最上位モデルですらこの程度であるためお勧めできません。
タグ ▶
ノートパソコン ALIENWAREシリーズ
ノートパソコン
参考になりましたか?
一度買ったらハイそれまでよ!
中国人セールススタッフと話してノートブックパソコンを購入しました。その際3年間のPremium Supportとマッカフィーのウイルスソフトも一緒に購入しました。その2時間後オーダーの内容を変更しようと再度電話でセールススタッフ
に連絡しましたが、「システム障害」との事で電話は繋がりませんでした。
翌朝一番で連絡を入れましたが、セールススタッフ曰く「あ~もう遅いです。出荷してしましました」との対応でした。PCのハード部分を変更するのでは無くPremium Supportを4年にしてマッカフィーをキャンセルしたいと申し出ましたが、「もう遅いです。キャンセルしますか」と言った対応でした。購入してから一定期間はオーダー内容を変更できるのが法律です。
皆様、この様な罠に落ちないようお気お付けください。3台目のDellのPCですが、4台目はきっと無いと思います。セールススタッフの対応がひどすぎます。個人的な中傷等は行っておりません。あくまでもDellコンピューター社の対応に対しての感想です
参考になりましたか?
スペックに惑わされるな
私は職業は研究者、大学に勤務しています。デスクトップとは別に、XPS13を2世代にわたって購入しました。デザインがかっこよかったし、同じ値段を出す場合、数字上のスペックが他社製より一回り上回るからです。しかし二世代ともトラブルが多すぎて、結局月に数時間はトラブルシューティングしているようなイメージでした。例えばOSのアップデートの時期なんかは、音が出なくなったりディスプレイがチラついたりなんてトラブルが必ずと言っていいほどおこりました。2台とも。何回かカスタマーサービスにも相談しましたが、一応トラブルは解決しますが、このまま使い続けられることを勧められます。
保障の最終月にもトラブルについて相談し、最終的に基盤に問題があり、そこで初めて修理をすすめられたのですが、相談している2週間の間に保証が切れたので有償対応(8万弱)となりますと言われたため、もうDELLを買うのはやめました。契約でそう決まっているから仕方ないですね。
その後は、もう一つのBTOの雄、日本●P製に乗り換えましたが(同じくらいのスペックを目指すと、やはり3-4万円たかくなりました)一度もトラブルなどおきずに来ています。最終的にトラブルシューティングなどにかける無駄な時間を考えると、3-4万たかくとも、他社製の方がいいと私は個人的に思います。
参考になりましたか?
★1つすらつけたくない
購入したばかりのPCが突然落ちるなどの初期不良で使えない状態に。
プレミアムサポートに連絡し、もろもろ対応指示をもらった全て意味がない。
(対応中にも何度も異音を発しPCが落ちるありさま・・)
この時点で何度も業務を中断しているのでストレスフルでしたが、仕方なく再度問い合わせたところ、修理の場合は8月まで部品が届かない、交換の場合は1ヶ月お待ち下さいとのこと。
ありえないありえないありえない。ではその間の業務にならない分はDELLが保証してくれるのか!?
ちなみにここまで対応についてもサポートからの連絡はなく、何度も何度もこちらから電話をしてやっとつながってのこれ。
担当者は日本人だったが一体これのどこがプレミアムなのか。
訴えてやりたい。
その後わざわざ強調して「特別対応」として返品の流れになったが、まずその手続が1週間経っても連絡なし。
問い合わせると「今回は特別対応のため社内稟議に時間がかかっている」とのこと。
この程度のこともスムーズに対応できないなんてどんな三流企業なのか。
しかも情報共有できておらず修理業者からも対応日についての電話がかかってくる。
やっと返品の対応に進んでもメール文面では偉そうに「期日までに返答せよ」という旨が記載されている。
いやいやそっちがまず期日を守れ。
こんな報連相が1つもできていない企業の製品などまったく信用ならない。
もう二度とDELLは買わないし、買おうとしている人は全力で止める。
買った商品がまったく不具合を起こさないのであればまだいいが、プレミアムサポートはまったくの無駄なのでつけなくてよいと思う。
壊れたら終わり、窓口との戦いが始まると思ったほうがよい。。。
参考になりましたか?
初期不良なのに修理対応
PC初心者の者です
14AMDプレミアムを購入して3日後に到着しました、期待をしていなかった納期は満足してます。開封して初期設定をYouTubeを観ながら行いました。2、30分使用してると突然シャットダウンしました、その日は一回のみ、その時は初期設定の時に設定した画面が時間で消える設定なのかと思い気にしていなかったのですが、日に日に使用しているうちにシャットダウンの回数が増えてきたので30日後にDELLのサポートセンターに連絡したらバッテリーの接触が悪い初期不良との事でした。初期不良なので当然のこと新品と交換かと思っていたら、10日過ぎてるから修理対応と言われました。
ありえない!!!
担当者も変わってもらい交渉しましたが結果変わらず、
泣き寝入りです。
10日間で初期不良を見抜けなかった、こちらが悪いんですかね!
初期不良に10日もクソもないだろ!
もう二度と購入はしないし、人にも勧めない。
会社のPCも総入れ替えします。
参考になりましたか?
処理速度が…
win10がサポート終了ということで買い替えの必要があり(win7をしようしていたため)、いろいろと検討。
日本のメーカーのものは安心なのはわかっていましたが、余計なアプリ・ソフトがプリインストールでその分価格高めになる感じはあるので、ネットでいろいろと探し検討。
DELLのINSPIRON15-3567に決めて(BTOではなく「即納」ということで)購入。
Core i7 (第7世代)
メモリ 8G
HDD 1T
2019年03月購入、なかなか時間がなく、12月に立ち上げましたが。
なんだか、処理速度が「遅い」としか感じないですね…
たしかに SSD ではないので「遅い」のはある程度仕方ないとは思いますが
それにしても「〇」がグルグル回っていることが多く、「遅く重い」としか感じません。
職場のDELLのPCとスペック的にあまり差はないのですが、それにしても…
すでに買い替えしたい感じです
参考になりましたか?
杜撰な品質管理、対応
公式サイトから最新モデルのXPS 13(9310)、メモリ16GB、SSD1TB、4Kモデルを購入。
1ヶ月後、商品が到着。充電を充分行ってから電源を付けたところ、モニターにDELLのロゴが点灯→その後ブラックアウト。
状態が全く改善せず当日中にテクニカルサポートに連絡。電話口に中国人と思われる名前の方が出てきて若干戸惑いましたが、日本語でのコミュニケーションは問題なさそうでした(ただし、日本人オペレータのような丁寧な対応ではない)。
交換か返品かを選べるようでしたが、交換は3~4週間かかるとのことで返品することにしました。
早く返品したかったのですが集荷案内のメールが非常に遅く、月曜に電話したにも関わらず同じ週の金曜に送られてくる有様でした。しかも向こうの不備で送られてきたメールに返却案内書が添付されておらず、不要なやり取りを何回も行う羽目になりました。
これまでDELL製のモニターをいくつも使用しており愛着があったつもりですが、品質管理とサポートがあまりにも杜撰で今後DELL製品は二度と買う気になれません。仮にもXPSはフラッグシップモデルであり、安心して買ったつもりでしたが見事に期待を裏切られました。
プレミアムサポートであれば日本人につながるそうですが、追加料金を払うくらいなら他社製のよりハイスペックなPCを買ったほうが有意義かと思います(そもそも買わないほうがまし)。コストカットの一端かと思いますが、中国本土にある質の低いサポートセンターに対応を丸投げする手法は日本企業には無い考え方だと思います。
参考になりましたか?
デルのPCをかう人は覚悟してください
デルのサポートに電話しました。
もちろん中国人しか出ません。
日本語が上手く通じないので苦労します。
そしてサポートの中国人に日本人に変わってもらうように言いました。
(もちろんいないのは知っていましたが)
ですが中国につながっているということで日本人は一切いません。
言葉がまともに通じずサポートの役目をはたしていなかったので
苦情をいったところ
「そんな苦情を言うところのパソコンを使うのを辞めたらいい」
と、言われました。
私はもう10年以上DELLユーザーでしたし
私の会社のPCにDELLが現在5台くらいありますが
もう二度とDELLでは買いません。
ネットを見ると結構多くの日本人がDELLのサポートで嫌な思いをしてるようです。
今は法人部署以外はすべて中国人。日本語が通じない人もいます。
日本語が通じないので英語で話しても英語もダメ。
まぁとにかくDELLは買いませんな
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら