
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
パソコン初級者はやめておけ
2021年11月、公式サイトからVostro 3681 エントリーモデル メモリ4G を購入。
カスタマイズ無しのためか、注文から2週間で到着。意外と早かった。
セットアップ等済ませて使うも、「ナニコレ?」と思うくらい激重。
ブラウザのスクロール・文字入力・ページの表示等、ありえない程時間がかかる。
タスクマネージャーを見ると、メモリの使用率が常に90%以上。
ネットで調べると、同じパソコンを買った人がメモリの増設で改善したという記事を発見!
で、8Gのメモリを増設した所、メモリ使用率が40~50%まで低下し、
普通に使える速さまで改善、元のメモリ4Gと新規の4G分でデュアルチャネル動作してるし。
あとは、いらない常駐ソフトの削除・スタートアップの設定・Windowsの表示設定・ブラウザの設定等、ネットの情報を見つつ変更。
前のパソコンよりはまあまあ速くなったかなぁ位までこぎ着けました。
注文時のオプションでメモリ8Gに出来るのでその方が良かったのかもしれませんが、その場合
最初から快適に使えたのかは疑問なので、良い経験だったかも。
サポートに電話するほどの不具合は出ていないので今のところはラッキーか?
上記のように自己解決する自信がないなら止めたほうがいいです(全然自慢じゃないです)
あと、内部にHDDを増設する空きスロットがなかったので、星1つ減らしました。
参考になりましたか?
★1つすらつけたくない
購入したばかりのPCが突然落ちるなどの初期不良で使えない状態に。
プレミアムサポートに連絡し、もろもろ対応指示をもらった全て意味がない。
(対応中にも何度も異音を発しPCが落ちるありさま・・)
この時点で何度も業務を中断しているのでストレスフルでしたが、仕方なく再度問い合わせたところ、修理の場合は8月まで部品が届かない、交換の場合は1ヶ月お待ち下さいとのこと。
ありえないありえないありえない。ではその間の業務にならない分はDELLが保証してくれるのか!?
ちなみにここまで対応についてもサポートからの連絡はなく、何度も何度もこちらから電話をしてやっとつながってのこれ。
担当者は日本人だったが一体これのどこがプレミアムなのか。
訴えてやりたい。
その後わざわざ強調して「特別対応」として返品の流れになったが、まずその手続が1週間経っても連絡なし。
問い合わせると「今回は特別対応のため社内稟議に時間がかかっている」とのこと。
この程度のこともスムーズに対応できないなんてどんな三流企業なのか。
しかも情報共有できておらず修理業者からも対応日についての電話がかかってくる。
やっと返品の対応に進んでもメール文面では偉そうに「期日までに返答せよ」という旨が記載されている。
いやいやそっちがまず期日を守れ。
こんな報連相が1つもできていない企業の製品などまったく信用ならない。
もう二度とDELLは買わないし、買おうとしている人は全力で止める。
買った商品がまったく不具合を起こさないのであればまだいいが、プレミアムサポートはまったくの無駄なのでつけなくてよいと思う。
壊れたら終わり、窓口との戦いが始まると思ったほうがよい。。。
参考になりましたか?
こんなものかな
セール品を買いました。
ネットくらいしかやらないので
特別問題は無いです、
保証期間の一年間を過ぎて未だ故障とかは無いのですが、
仮に故障して修理代が高かったら
また新しいのを買い替えたほうが
得ですね。
参考になりましたか?
対応の悪さ
独立した当初は女性の担当でテキパキして対応は一番でした。3年ごとの購入で今年も購入見積までは普通でしたが何度電話しても折り返しの連絡も無く、担当を変えてほしいとお願いしたが他音沙汰もなし。どうなってるのか…
参考になりましたか?
参考になりましたか?