
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
153件中 21〜30件目表示
デルのPCをかう人は覚悟してください
デルのサポートに電話しました。
もちろん中国人しか出ません。
日本語が上手く通じないので苦労します。
そしてサポートの中国人に日本人に変わってもらうように言いました。
(もちろんいないのは知っていましたが)
ですが中国につながっているということで日本人は一切いません。
言葉がまともに通じずサポートの役目をはたしていなかったので
苦情をいったところ
「そんな苦情を言うところのパソコンを使うのを辞めたらいい」
と、言われました。
私はもう10年以上DELLユーザーでしたし
私の会社のPCにDELLが現在5台くらいありますが
もう二度とDELLでは買いません。
ネットを見ると結構多くの日本人がDELLのサポートで嫌な思いをしてるようです。
今は法人部署以外はすべて中国人。日本語が通じない人もいます。
日本語が通じないので英語で話しても英語もダメ。
まぁとにかくDELLは買いませんな
参考になりましたか?
技術力の低さに驚き
DELL製のゲーミングPCを買って
7ヶ月ぐらいでGPUのファンの回転数に異常が発生。
電話するまでに、オンライン・オフライン共に
DELlL公式のセルフチェックツールの実施(バグで未完了のまま終わる)
埃とかも綺麗に掃除、アプデなども全て実施しましたが改善しなかったので、行き詰まったので電話...
結果から言うと
30分ぐらいごねりましたが結局得た回答は、
・チェックツールで異常でなければ異常ではない
・修理は初期化が必要
さらにごねって
・ダウングレードしたら治るかも
・データ消さずにできなくもないが、事故で消える可能性はある
テクニカルサポートというから
この辺りのPC初心者の話とかではなく
原因がありそうなファームウエアのバージョンとか
バージョン変更のやり方を教えてくれるのか思っていました
PC内部を開いても保証対象と聞いたので
開いてもGPU差し直したら、直りました。
それなりの知識を持った上でDELL PCは買った方がいいです。
ただ、本当に壊れた時に、保証に入ってないと
修理の対象外になるとかの噂があるので
保証は入っておいて、本当にぶっ壊れたら
パーツだけ送ってもらって自分で交換するのが良いでしょう
参考になりましたか?
多重請求
パソコンとモニタを注文構成でセットにして購入しました。
モニタの納期が遅くなり本体まで納期がひきずられて遅くなるので
オーダーを分割しますとDELLの中国人営業担当者から連絡が入りました。
顧客の気持ちをわかってくれる素晴らしい方だと思いましたがここからが
トラブルのはじまりでした。
オーダー分割する前の注文とオーダー分割後の注文との多重請求となり
何度も電話やメールで中国人営業担当者とやりとりを行いましたが
結局2台分の請求額が引き落としになりました。
後日にマイナス伝票で処理されるらしいですが・・・。
営業担当者もレスポンスは早いのでやる気がないとかではないのですが
やはりほかの方も書いているとおり日本人と中国人では相容れません。
性能の割には値段も安く、いい評価をしている人もおおいのですが
一度でもトラブルに遭った人は二度とDELL製品を買わないと
聞いていた内容に自身の体験で納得しました。
DELLや中国に限ったことではないですが、購入前の問い合わせで電話を
かけてみて日本人ではないオペレータが対応するメーカーの製品は
今後は避けて行こうと思います。
余計なトラブルを避けたいのでクライアントPCでもサーバーでも
二度とDELLの製品は検討することもないでしょう。
この口コミで1人でも嫌な気持ちになる方が減ればいいなと思っています。
参考になりましたか?
購入後2年5ヶ月の12万強のPC ごみ箱行き
20年以上のDELLユーザで今日(2019/6/17)まではDELLファンでした。
が今日で以ってこれも返上。
というのは、3日前の朝に電源ボタンを押しても電源が入らない。
早速DELLサポートに電話して故障箇所の特定するため、ACアアプターのLEDが点灯しているかとか、バッテリーのみで電源が入らないかとか、挙げ句に裏蓋外してバッテリーも外してACアアプターで電源が入らないかとか、いろいろして、結局マザーボードの不具合らしいので在庫確認するとのこと。日本には在庫が無いので、アメリカに確認して、2019/6/17午前中までに経過報告をするとの事でした。
だから午前中は待機して待っていましたが無しのつぶて。
仕方なく15時頃に此方から問い合わせ。
他の担当者が出て、改めて在庫確認します。だと。
その後連絡が来て、どこにも在庫が有りません。修理不可能です。だと。
このパソコンInspiron 17 5767 のCore i7で2年5ヶ月前に12万強で買ったもの。その後メールが来て「部品在庫がないことを理由に修理手配をできかねますこと、改めてお詫び申し上げます。その他、弊社サポートにてお力になれることがございましたら、お申し付けくださいますと幸いでございます。今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。 」だとさ。
お力になってくれるなら、同等品を半値で売れ。誰がお前とこの2年半でゴミ箱行きの製品など2度と買うか。日本製品なら何年かの在庫は持っているが海外製品はその義務も無いらしい。他の海外製品は使ったことは無いが、やはり国産が一番安心できそう。
参考になりましたか?
DELL側の誤品なのに部品の無償提供なし!
PCとモニターをDELL側営業の提案通りセットで購入すると、モニター側についていたケーブルがPCと互換性なし。PCとモニターをつなげることができるHDMIケーブルを無償で提供するよう依頼するも、有償になり時間もかかるとのことで、こちらが量販店に行ってHDMIケーブルを買うのが一番安くて速いと強く勧められた。こんな対応聞いたことがないので驚くと同時に、お客にすべてしわ寄せなのには怒りを覚えた。
後でわかったことだが、DELL側の間違いであってもファイナンスの許可がないとたった1000~2000円相当のケーブルの無償提供さえできないという。しかもそのファイナンスの許可は下りるかどうかわからないとも。
やむなくこちら側で量販店に出向き、HDMIケーブルを購入。後日DELLの別部署からアンケート依頼が来たので、やはりこの件納得できないのでせめてHDMIケーブル代金を負担してくれないかと頼んだところ、それも無理と言われた。
ファイナンス部門がやたら強い会社はあまりいい会社ではない。私の会社も以前アメリカの投資会社に所有されていたことがあり、その時はお客様に迷惑が掛かろうが利益優先だったのを思いだした。社員は全員仕事にやりがいをなくしていた。今のDELLも内部はそのような状態ではないだろうか。
参考になりましたか?
I7-300-3780を買ってみたが後悔しています。交換してほしいけど、対応してもらえない。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
17インチで、I7でSSDで価格が安い、これはいいと思った。
【良かった点】
【気になった点】
SSD128Gで立ち上がりは確かに早いけど、アプリを入れていくほどにいっぱいになったので、交換しようとしたら、マザーボードに組み込まれているタイプなので、交換できない。これ以上アプリを入れれない状態です。交換できないようなハードディスクなら、最初に言ってほしかったです。
また、DVDが認識できず、出張サービスで交換してもらったのですが、まだ、認識できない。
修理を申し出たら、マザーボード交換で、WINDOUWSの初期設定になるため、今までのアプリ、データを入れなおさなくてはいけない。DVDを交換しようとしたけど、マザーボードが壊れていたら、意味がないと思いました。今までに、DVDが認識されないことなどなかったですが、初めてDELLを買ったけど、次は絶対にDELLは買わないと思いました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
参考になりましたか?
不具合ノートパソコンが届く。交換不可。
1.ノートパソコン機種:Inspiron 14 7000 シリーズ - 7490
価格と、ノートパソコンでも動画編集などできる性能だとこれしかなかった。
2.届いてすぐから、画面がゆらっと揺れる現象が度々おきた。それに対してLINEで
質問したり、対処方法を聞けたのはよかった。
3.届いてすぐからの不具合にもかかわらず、PCの交換に応じない。
修理のため、パソコンを送ることになったが、その期間パソコンが使えないことや、
ソフトの入れ直し、データバックアップなど、時間と労力を取られたことで、
「やっぱりデルだから、こういうことか」と思った。
4.これまで他社パソコンメーカーで、きちんと確認された状態で出荷され届いていたので、
きちんと確認してから出荷してほしいと、思った。購入したばかりで仕方ないのでデルを利用するが、
次の買い替えではもちろん選ばない。
②現象:1.PCで作業中に画面が揺れる現象が起きる、2.マウスがゆらゆら揺れる現象も最近見られます
③いつから:最初
参考になりましたか?
価格に見合った性能でした
エクセルやワードなどは一切必要がなく、子供のファーストパソコンとして最安値ノートパソコンを購入しました。セキュリティソフトのマカフィが1年間無料だったのも魅力的で注文したのですが、このマカフィは結構容量を食います。子供も動画やゲームなどを行うことが多かったので、すぐに動作が遅くなってしまいました。ウィンドウズ10はもともとが重いので、ある程度メモリーが多いものを選べばよかったと少し後悔しました。ただ、何といっても3万円を切る値段で購入できたことは嬉しかったです。学校の提出物が中学生でありながらメール添付だったり、論文がパソコンのみ可だったりしたので、学習面では重宝しました。2年使ってデスクトップに買い換えましたが、ネット検索にはまだまだ使用できるので十分元は取っていると思います。
参考になりましたか?
品質の低さとサポート対応が酷かった
マウスの初期不良何度か交換で全て不良
最後の交換品は正常品と言い張ったので不良ありで仕方なく使ってたら1月立たずに動かなくなりました
結局不良のあったマウス・キーボード・モニタと本体のコード、3か月の対応の末、結局直らず、問題ないと言い張るorもう対応しない自費で交換する羽目になりました
プチフリーズもちょくちょく起こるようになりあちらでは問題なしという事にされたので色々自分で検証したところDELL最初から入ってるアプリのサービスを停止(アプリを動かさないようにする)をしたらフリーズは起こらなくなりました
サポート保証期間なのにいきなり対応しないと言われたり、不良のあるものは自分で買い替えて(マウス・キーボード・配線)と言われたり、顧客に対してストレスがかなり溜まる言動(タメ口、キレて無茶苦茶言ってくる、やたら上から目線など)をとられるサポートの人がチラホラいて本当に困りました
安さの代わりに品質が低く、サポート必要になった時、直らない、精神的にかなり疲れるというのがこの会社の感想でした
参考になりましたか?
サポートセンターの対応が悪かった
購入したから2年経ちましたが購入した時から容量は全然余裕があるのに読み込み時間が長くてなにか原因があるのかと思いサポートセンターに電話をしました。
初期化?をするために別のパソコンにデータを移す方法しかないと言われましたが他にパソコンを持っておらず、それも伝えると「あとはメールで送りますので」と言われました。
初期化をしたら読み込み速度が早くなるか聞きましたが、これ以上早くなるの事はないと言われ、さすがにおかしいので「DELL製品のパソコンはファイルひとつ開くのも10分ぐらいかかるのですか?」と聞きました。少し盛ったのですが(実際には五分ぐらい)「そうです」と返答。自社製品なのにその返答は大丈夫ですかね💧
後はめんどくさかったのか「メールで送りますので」の一点張り。カタコトの日本語で外国の人だったので私の説明が悪かったのかもしれませんが、後で家電量販店に持って行きましたが店員さんもそれはありえないと言っていました。
電気系統に詳しくなかったので比較的安いパソコンを選んだのが失敗でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら