
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
218件中 91〜100件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 条件に合う求人が少ない!
-
求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者の対応がずさん!
-
応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- メールや電話が多すぎる!
-
日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda
高評価
-
- 求人件数が多い!
-
実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者が親身にサポートしてくれた!
-
専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 適正診断や無料セミナーが◎
-
無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda
人によるのでは…
現在、dodaと別のエージェントを利用している者です。
現在、東京都内、事務系志望で転職しておりますが、メールの量がまず多いのと、事務系以外の求人のメールも来てしまうのが不満です。
進め方として、とりあえず30社応募してください、また、事務系は求人が少ないので、横浜あたりの求人も応募してくださいと言われ、多いなと思いつつも応募したら、やはりパンクしました。初めての転職なので、自分も無知だったなとは思いますが、やはりどうしてもdodaで転職させたいのかな…とは思ってしまいます。
また、面接対策なども手薄なような気はします。
別のエージェントでは、書類の修正、面接対策も、十分なサポートが受けられてはいますので、dodaはやはり、ご担当の方にもよりますが、質よりも量によるサポートだと感じます。
ただし、求人自体は多いので、うまく使えば、dodaでの転職は可能だと思われます。
タグ ▶
参考になりましたか?
最低でした
勧められて登録しました。最初の電話でのアンケートで女性の担当者と話していたとき「負け犬」と言われました。他にも「同じ26歳でもバリバリ働いている人の方が採用されますよ」「あなたの職歴だと仕事がないと思います」「営業とか派遣ならすぐ採用されますから、そっちに方向を変えたらどうですか」と言われました。
二度と使いません。人のことをバカにしている最低の人間です。
タグ ▶
参考になりましたか?
連絡すらありません
(これ以前に何度かメールでやり取りをした上で)キャリアカウンセリングの候補日をいくつか送ってくださいとのことだったので候補日を送ったが、それ以降2週間以上何の連絡もありません。
感染症流行の影響があったとしても、ここまで待たされるものでしょうか?
また数日前に催促のメールをしましたが、それに対しても今のところ返事はありません。
向うから転職活動をサポートしますとカウンセリングの案内をしてきたのにこの対応をされては、オススメも信用もできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
先方は先行通過の意思を示しているのに不採用の連絡をしてくる
こちらのエージェント経由で応募し、不採用との連絡を受けたのですが、後日ご縁があって応募先に直接確認したところ、先方からは先行通過の連絡をしていたとのこと。私から選考辞退の連絡をもらったことにされていました。志望度も高かっただけに、何故このような話になったのか理解に苦しみます。
他にも、前職の業種からは募集を受け付けていない求人を紹介されたり、意味がわからないことばかりでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
求人内定が違う
求人数はたくさんある。いろんな求人を教えてくれる。1ついいと思った求人に応募してキャリアアドバイザーに従ったが、面接前日まではとても親身に相談に乗ってくれた。だが、面接に行くと求人内容にはない事を面接官に求められた、通勤に関するものだが事前にキャリアアドバイザーからも聞かされてなく、教えてくれていれば絶対に応募しなかった。休日と交通費が無駄になってしまった。掲載されていないことを面接で急に強要されても困る。大事な事はちゃんと教えて欲しい。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
とても良かった!
大卒後、契約社員と派遣社員を1年ずつ経験しただけのスキルの足りない私でしたが、契約や派遣の危うさを感じ、何とか今のうちに正社員になりたいとエージェントに複数申し込みました。
中でも、DODAは、一番スピード感があり、コーディネーターさんも親身になって相談に乗って下さり、圧倒的な求人案件の量で、一日も早く転職を決めたいと思ってる方には絶対にお勧めしたいです。私は企業に応募してから2週間で正社員として内定を貰えました。自分のやりたかった職種ですし、内定承諾時に送られてきた採用条件も驚く程良いもので、年収は百万円位上がる予定です。企業もDODAだけの優良企業も多くあり、あまりにも私が内定頂いた企業も条件が良かったので、最初は不安でしたが、いざ出社してみると皆さん感じが良く、とても良い環境でお仕事させて頂いています。
正社員になれて本当に良かった、DODAにお世話になって本当に良かったと、今は感謝しかないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
職歴に自信のない人にはおすすめできない
ほぼ全ての大手転職サイトに登録しましたが、求人数に関してはリクナビに次いで多かったです。ただdodaと他サイトとの一番の違いはdodaはエージェント経由の応募が非常に多く、全体の9割ほどがエージェント経由での応募になっています。この場合、応募してもまずエージェント側の選考を通過しないと企業に応募すらできないため、エージェント側から見て有用なプロフィールを持っていないと転職活動すらできません。
そのためジョブチェンジやキャリアチェンジ、ブランク後の再就職を考えている人にとってはあまりお勧めできません。
しかし適職診断などは他よりも分析結果が詳細に分かるようになっているため、そのためだけに登録するのはありかもしれません。
参考になりましたか?
メインは他社で
前職はDODA経由で転職しましたがとんだブラック企業でした。そこはよく確認しなかった私の方にも落ち度があるのでノーカンとします。
前職と今回の転職活動では、リクルートエージェント、マイナビエージェント、DODA、メイテックネクスト、ワークポートと転職サイトを利用しておりました。
DODAは他社エージェントと違いDODAの転職サイトの求人にエージェント経由で応募する求人が混在しています。求人に応募する方法は自分で求人検索をして応募(応募するエージェントサービス)、採用プロジェクト担当から大量に送られてくる求人から良さそうなものを選んで応募、企業からのオファーの3種類があります。求人の検索機能はフリーワードで○○を含めないとかが出来るのですが、他転職サイトや他社エージェントの求人検索機能にはこの機能がなかったので結構便利でした。ただ学歴で絞れる機能がなかったのでそれは残念でした。
また、転職サイトは持っている職務経歴書をアップロード出来ない場合が多いのですがDODAはWord、Excel、PDFのファイルなら上げられるのでそのまま自分で企業に応募する際は便利でした。他転職サイトは別途企業から送ってくださいと言われます。
問題のサポートですが、私はサポートしてもらった記憶はありません。サービス利用開始時に希望を聞かれた事(電話面談のみ)、面接の調整、内定時の調整この3つのみで履歴書・職務経歴書の書き方指導、面接対策等は皆無でした。聞かなかったせいかもしれませんが他社エージェントは面接対策をその企業の営業担当と自分の担当との2人でしてくれたり、職務経歴書の指導もしくは担当自ら書類選考に通りやすいように編集してくれたところもありましたがDODAでは一切このようなサポートはありませんでした。
肝心の書類選考通過率ですが、DODAは前職の1件、今回辞退した1件のみで一番通過率は悪かったです。正直リクナビかマイナビの方が通過率は良かったです。そもそも書類選考の通過率というのは15~20%ぐらいと言われてるそうですが、DODAで選考落ちした企業に他社エージェントから応募した場合すぐに選考に通ったりしたことが数回あったので正直求人検索のみで利用するのがいいかと思います。
ただし、大手2社も営業所が居住地にあるのに電話面談になった場合はそこまでいい商品と思われていません。スキルや経験、マネジメント経験がある人はまず来社型の面談になります。その大して価値のない商品の自分を企業にエージェントは売り込んでくれるわけですが、その大して商品価値のない商品が何度も書類選考に落ちる、面接にも落ちるをやった場合担当がすこぶる機嫌が悪くなってもうあなたに紹介できる求人はありません。無期雇用の技術者派遣に行ったらどうですか派遣ですけどね。みたいなことを平気で言ってくるのでDODA含めどっこいどっこいです。
ただDODAは私の場合、書類選考通過率とサポートが最悪だったので、使うなら他社との併用をお勧めします。
参考になりましたか?
二度と使いたくない。CM見るたび不快です。
担当のキャリアカウンセラーは何も動いてくれませんでした。案件紹介は初回のみでした。他社は定期的に案件を紹介してくれますが、dodaはやる気無い印象でした。私に価値を見出して無かったんだろうと思いますが、他社では何社か内定もらいましたから、
そのため、自分で求人検索して応募してました。求人検索から応募すると、各企業担当エージェントが動くので、担当カウンセラーは何もしてくれなかったんだろうと思います。
初回の面談以降はフォロー無し。
たまにメール来たと思うと、何月何日は休暇をいただきますというメールばかり。
タグ ▶
参考になりましたか?
登録すべきか
30代後半です。
求人案内は多いが、書類通過率は限りなく0%に近い。
応募する価値は0
ハイクラスの人材なら見込みあるかもだが、そうでない人材に見込みはないから登録するのはまったくの無駄。パケットも無駄。
エージェントも何してるかわからんし、使えない。CMあれだけだしてるから金はあるだろうが、広告料で利益出してるのだろうか?
転職エージェントとしての質は低すぎるので、絡むのは時間の無駄。
自分の市場価値の低さという現実を感じながら、藁にもすがる思いで、jacに登録したら、しっかり人に合った求人をくれるので書類を通してくれた。通過率50%くらい。(いまのとこ)
ちなみに、昔jacに採用は蹴られてるのでjac自体は好きではないが、事実を述べている。
デューダは使えない。転職ナンバー1は何でいっているのか不明。登録者数?
登録は時間と労力の無駄遣い。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら