doda/デューダの口コミ・評判 11ページ目

[PR]公式

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

227件中 101〜110件目表示

口コミ抜粋

低評価

  • 条件に合う求人が少ない!
    求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者の対応がずさん!
    応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • メールや電話が多すぎる!
    日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda

高評価

  • 求人件数が多い!
    実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者が親身にサポートしてくれた!
    専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 適正診断や無料セミナーが◎
    無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda

2.00

職歴に自信のない人にはおすすめできない

 ほぼ全ての大手転職サイトに登録しましたが、求人数に関してはリクナビに次いで多かったです。ただdodaと他サイトとの一番の違いはdodaはエージェント経由の応募が非常に多く、全体の9割ほどがエージェント経由での応募になっています。この場合、応募してもまずエージェント側の選考を通過しないと企業に応募すらできないため、エージェント側から見て有用なプロフィールを持っていないと転職活動すらできません。
 そのためジョブチェンジやキャリアチェンジ、ブランク後の再就職を考えている人にとってはあまりお勧めできません。

 しかし適職診断などは他よりも分析結果が詳細に分かるようになっているため、そのためだけに登録するのはありかもしれません。

参考になりましたか?

1.00

メインは他社で

前職はDODA経由で転職しましたがとんだブラック企業でした。そこはよく確認しなかった私の方にも落ち度があるのでノーカンとします。

前職と今回の転職活動では、リクルートエージェント、マイナビエージェント、DODA、メイテックネクスト、ワークポートと転職サイトを利用しておりました。

DODAは他社エージェントと違いDODAの転職サイトの求人にエージェント経由で応募する求人が混在しています。求人に応募する方法は自分で求人検索をして応募(応募するエージェントサービス)、採用プロジェクト担当から大量に送られてくる求人から良さそうなものを選んで応募、企業からのオファーの3種類があります。求人の検索機能はフリーワードで○○を含めないとかが出来るのですが、他転職サイトや他社エージェントの求人検索機能にはこの機能がなかったので結構便利でした。ただ学歴で絞れる機能がなかったのでそれは残念でした。

また、転職サイトは持っている職務経歴書をアップロード出来ない場合が多いのですがDODAはWord、Excel、PDFのファイルなら上げられるのでそのまま自分で企業に応募する際は便利でした。他転職サイトは別途企業から送ってくださいと言われます。

問題のサポートですが、私はサポートしてもらった記憶はありません。サービス利用開始時に希望を聞かれた事(電話面談のみ)、面接の調整、内定時の調整この3つのみで履歴書・職務経歴書の書き方指導、面接対策等は皆無でした。聞かなかったせいかもしれませんが他社エージェントは面接対策をその企業の営業担当と自分の担当との2人でしてくれたり、職務経歴書の指導もしくは担当自ら書類選考に通りやすいように編集してくれたところもありましたがDODAでは一切このようなサポートはありませんでした。

肝心の書類選考通過率ですが、DODAは前職の1件、今回辞退した1件のみで一番通過率は悪かったです。正直リクナビかマイナビの方が通過率は良かったです。そもそも書類選考の通過率というのは15~20%ぐらいと言われてるそうですが、DODAで選考落ちした企業に他社エージェントから応募した場合すぐに選考に通ったりしたことが数回あったので正直求人検索のみで利用するのがいいかと思います。

ただし、大手2社も営業所が居住地にあるのに電話面談になった場合はそこまでいい商品と思われていません。スキルや経験、マネジメント経験がある人はまず来社型の面談になります。その大して価値のない商品の自分を企業にエージェントは売り込んでくれるわけですが、その大して商品価値のない商品が何度も書類選考に落ちる、面接にも落ちるをやった場合担当がすこぶる機嫌が悪くなってもうあなたに紹介できる求人はありません。無期雇用の技術者派遣に行ったらどうですか派遣ですけどね。みたいなことを平気で言ってくるのでDODA含めどっこいどっこいです。

ただDODAは私の場合、書類選考通過率とサポートが最悪だったので、使うなら他社との併用をお勧めします。

参考になりましたか?

1.00

二度と使いたくない。CM見るたび不快です。

担当のキャリアカウンセラーは何も動いてくれませんでした。案件紹介は初回のみでした。他社は定期的に案件を紹介してくれますが、dodaはやる気無い印象でした。私に価値を見出して無かったんだろうと思いますが、他社では何社か内定もらいましたから、
そのため、自分で求人検索して応募してました。求人検索から応募すると、各企業担当エージェントが動くので、担当カウンセラーは何もしてくれなかったんだろうと思います。
初回の面談以降はフォロー無し。
たまにメール来たと思うと、何月何日は休暇をいただきますというメールばかり。

参考になりましたか?

1.00

登録すべきか

30代後半です。

求人案内は多いが、書類通過率は限りなく0%に近い。
応募する価値は0
ハイクラスの人材なら見込みあるかもだが、そうでない人材に見込みはないから登録するのはまったくの無駄。パケットも無駄。
エージェントも何してるかわからんし、使えない。CMあれだけだしてるから金はあるだろうが、広告料で利益出してるのだろうか?
転職エージェントとしての質は低すぎるので、絡むのは時間の無駄。

自分の市場価値の低さという現実を感じながら、藁にもすがる思いで、jacに登録したら、しっかり人に合った求人をくれるので書類を通してくれた。通過率50%くらい。(いまのとこ)

ちなみに、昔jacに採用は蹴られてるのでjac自体は好きではないが、事実を述べている。

デューダは使えない。転職ナンバー1は何でいっているのか不明。登録者数?

登録は時間と労力の無駄遣い。

参考になりましたか?

1.00

エージェントは字が読めない

今、務めている会社を紹介してきました。
職務経歴書の字が読めないのでしょうか。
辞退の理由を書いても、必須条件にマッチしてない求人を無視して送ってきます。
これは本当に字が読めないのかもしれません。
識字率が高い日本において、
このような自体が起こっているのは誠に憂慮すべきことだと思います。
義務教育を受けないまま成人してしまった人へのサポートを、政府は実施したほうが良いでしょう。

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q 担当者について「対応がずさん」「親身にサポートしてくれた」どちらの口コミもあるけど、実際どうなの?(回答

Q 「メールや電話が多すぎる!」という口コミがたくさんあるけど、ホント?(回答

Q で、dodaって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!(回答

2.00

求めてないサービスの押し売り

希望の求人情報がデューダ掲載だったので、
応募するために、登録手続きをしたら、
翌日、ロボットのような声のテレアポさんが電話をかけてきた

いきなりカウンセリングに申し込むようごり押ししてきた。
私は仕事に応募したのであって、カウンセリングサービスに用はない。

応募した案件について話しを聞きたいと言うと、
「それはこちらではお答えできかねます」と回答された
スパム化したサービスにうんざりした

アプリには、全く希望と違う求人情報が
何十件も送られてきて、
こんな企業に、カウンセリングしてもらう人がいるんだろうか?と思った

企業と求職者の間の
ただの邪魔でしかない

個人的な感想だと、
外国人のエージェントのほうが
格段に話が早く、丁寧に感じる

参考になりましたか?

3.00

数ヶ月間受けてみて

長文になってしまいますが最後まで読んで頂けたら幸いです。
メリットとデミリットに分けて書かせていただきます。

メリット

転職希望者がNGにした業界職種を必ず外してくださったり、その人が合う業界を適切に提案してくださいました!
求人数も多数あったので中には魅力的な求人も多数ありました。
当時、私はアウトソーシング系やSESなどは必ず外して頂いていました!この2つは入りやすい為エージェントにとってノルマや利益を生むには持ってこいの求人だったと思います。しかし、要望を全て聞いてくださった点はエージェントに不安を持っている方にとって安心出来るエージェントの1つなのかもしれません。
もしも、NGの求人を持って来たらすぐに担当者を変えることもできるので1度受けてみてください!
尚、自動で送られてくる求人がメールによく来ます!こちらはNG求人が来ることは多々あります。そこは無視して頂いて大丈夫です!自分も無視していました。
確かメールNGにも出来た気もします。

デミリット

こちらのエージェントは未経験の方にはあまりオススメ出来ません。
殆どの求人が経験者を求めている求人でした。
勿論未経験の求人もございますが、選べる数はかなり少なくなってしまいます。
営業、アウトソーシング系やSESなどの未経験で入りやすい求人を狙っているのであれば問題はございません。
しかし、事務系や人事などの職種等を未経験で狙われている方には、なかなか決まらないかもしれません。

私の口コミが読んでくださった方々の参考になれば幸いです。
長文を最後まで読んでくださりありがとうございます!

参考になりましたか?

1.00

エージェントは本当に役に立たない

企業に応募するのにエージェントを利用しないといけないが、事務処理的で、ただの横流しなので役に立たず、書類選考通過しにくい。
紹介してくる求人も担当者が無知な為、見当違いの企業ばかり。
応募がきたら、実際に求職者と面談して、エージェント自ら企業に足を運んで紹介するくらいの熱意がほしい。
時間の無駄になるのでDODAの利用はおすすめしない。

参考になりましたか?

1.00

道化みたいな扱い

確かに求人数は多く、中には「お、この仕事すごく興味ある!」と思うような求人も紛れています。
わたくしも気になった求人があり、面接確約!とも書いてあった←ここ重要!
ので、早速応募してみることに。
1日経った後に採用プロジェクトなるひとから
「審査の結果、企業の条件にそぐわないため、見送りという形となりました。」とメールが。
納得できないのでメールで確認したら、
「エントリー数が多かったので、一般の書類選考に切り替えました。で、落ちちゃった^^」
な感じのメールが来ました。後はご了承下さいませのごり押し。
採用のサポートってみんなこんなかんじなんですかねぇ‥
あんぐりって感じ。

参考になりましたか?

1.00

エージェントという名に期待しすぎていた

知り合いにオススメされてやってみようと思ったけど、最初のキャリア面談で無理だった。
良かったこと
・がんばって話を聞こうと努力している姿勢が電話越しで伝わる
良くなかったこと
・転職に必要ないプライベートな事まで聞いてくる
・相手の語彙力がないので何の話をしているのかこっちに伝わるまで時間がかかる
・こっちが話した内容を相手が間違えた内容で認識していることが多くて、こちらから何度も訂正しないといけない
・相手から、この場でいくつか紹介しますね!と言われたが結局1件しか紹介されていない
他のところでも登録しているけど、そっちの方が親身になって話を聞いてくれるしすぐ複数の紹介もしてくれて話もスムーズに進みそうだから、他のところの方が安心感がある。
dodaでお願いするのは不安。

参考になりましたか?

他のタグも見てみる(人気順) ▶

エージェントサービス (141)

求人・求人情報検索 (8)

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら