転職サイト1位
doda/デューダの口コミ・評判 8ページ目
更新日:
doda/デューダに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
123件中 71〜80件目表示
- あかさたなさん
- 投稿日:2019.10.29
道化みたいな扱い
確かに求人数は多く、中には「お、この仕事すごく興味ある!」と思うような求人も紛れています。
わたくしも気になった求人があり、面接確約!とも書いてあった←ここ重要!
ので、早速応募してみることに。
1日経った後に採用プロジェクトなるひとから
「審査の結果、企業の条件にそぐわないため、見送りという形となりました。」とメールが。
納得できないのでメールで確認したら、
「エントリー数が多かったので、一般の書類選考に切り替えました。で、落ちちゃった^^」
な感じのメールが来ました。後はご了承下さいませのごり押し。
採用のサポートってみんなこんなかんじなんですかねぇ‥
あんぐりって感じ。
7
- 匿名希望さん
- 投稿日:2019.11.02
最低でした。
少しでも状況が変わればということで、利用しましたが時期が遅いからという話しかされませんでした。リスクがあるからよく考えたほうがいいという話をされたときは、リスクを考えてたら何も始まらないのにと思いました。手厚いサポートとは程遠い内容で、今後後輩や友人にも進めることはありません。二度と利用することはないです。担当された方は、若い職員でしたが若い職員の教育を強化したほうがいいと思います。
- mussasiさん
- 投稿日:2019.12.09
エージェントの質が悪い
エージェントの態度が悪く、場合によっては悪口を言われることもあります。
dodaは基本的に企業側の味方なので、エージェントにうっかり本音をもらすと応募先の企業に伝わります。注意してください。
個人的には使うべきじゃないと思います。時間を無駄にします。
10
- とくめいさん
- 投稿日:2020.07.17
OK
以前転職サイトのデューダさんを
使ったのですが電話での応対対応が
良かったのとサイト自体分かりやすかった
のでまた登録して使いたいです❗️
0
- しえんるさん
- 投稿日:2019.04.23
親身とみせかけて、、、
3ヶ月前エージェントを初めて使い、面談の印象が良かったためここで転職を決めようと思っていたのに、、、
志望度が高い求人で書類が通り、電話面接なる足切りとしか思えない面接で、DODA法人担当と面接をおこないました。
結果自身の経歴をボロクソに言われただけで面接が終了。
しかも言い方がちょっと嘲ってる感じ。
後から取ってつけたように「次に活かせると思うので…」
企業に言われるならまだ我慢できるけど、なんでエージェントにボロクソに言われなきゃならないの?
面談のときに同じ経歴話してんだからその時に問題点指摘すればいいのでは??
信用できなくなりました、二度と利用しません。
- 名前なしさん
- 投稿日:2019.04.03
放置されて結局時間を無駄にしただけだった
登録直後から大量に求人紹介(しかも同じ企業(大東〇託など))のメールが大量に送られてきて、一つ一つの求人に目を通すのも大変だった。
その中から十数件ほどに絞って応募しても担当のミスですべて選考にすら進めていないという有様。
その連絡もなく、1か月後にこちらから連絡し、そのことが判明した。
それでも現職に納得がいっていなかったので、担当を変えてもらい、再度dodaで転職活動を続けたが、新しい担当がごり押ししてきた求人の応募を断ると、今度は1か月放置された(紹介求人1件のみ)。
なぜ紹介などをしてくれないのかと電話で話をしたが、結局納得のいく回答は得られず、その電話で退会しました。
完全に時間の無駄でした。
4
- aaaさん
- 投稿日:2018.03.29
良くも悪くも「大手」って感じです。
担当キャリアアドバイザーの面談は好印象でしたが、
紹介案件のマッチ度が低く、半分以上お断りしました。
その後、追加の紹介もなく、連絡はお休みの自動送信メールのみ。
異業種への転職だったため、年齢的にも未経験と思われるのか厳しい状況です。
最初の印象が良かっただけにとても残念です。
DODAは無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。
- ゆいさん
- 投稿日:2019.01.31
面接の時間を間違える
1.電話がとにかく多い。掛け直しても出ないし、再連絡は来ない。クレームを入れても改善が見られない。
2.選考結果が出てもすぐ教えてくれない。
3.「選考は通らなかったのですが、その理由について企業からふわっとした回答しか頂けなくて」と、落ちた理由について詳細なレポートを要求してくる。いくつか答えたが、いうまでと満足しない様子で他にないのか聞いてくる。最終的に「落とした理由を聞くのがエージェントの仕事では?」そう返すと「そうですね」と笑っていた。誠実さに欠ける印象だった。
4.面接の時間を間違える。後で連絡が来たが、企業として不安しかない。
- やんや、やんやさん
- 投稿日:2019.02.09
使ってみて損ささた
先ずエージェントは経験が浅く、質がとても悪い。
電話繋がらない、かけて来ない。
企業から選考通過の連絡を頂くもDODAのエージェントが勝手に選考辞退の連絡。←何故そうなった??転職させる気ないの??
また、こちらの希望職種や条件を見てくれていないのか、全く興味のない業界の求人をやたらに紹介してくる。
求人を閲覧していても、雇用条件を騙したりするような会社、ブラック企業の求人が大量に紛れ込んでいる。
これでは転職活動どころではなくなる。
- kobachtさん
- 投稿日:2019.05.22
有名な会社だけど異次元の劣悪企業
DoDaという転職会社。登録後に、例えて言えば、横浜エリアで10年間「大工さん」のキャリアをきちんと積み重ねてきた人に、渋谷のティーン向けファッション店の店員を紹介するような「理不尽なスカウトメール」が乱発して送られてきた。驚愕した、あり得ない。勤務地も他県、業界も全然違う、常識はずれにもほどがある。何の為に詳細な業務資料を作って送ったのか判らない。この会社は他所の評判を調べても、常習的にこういうナンセンス運営をしているらしい。政府は、乱立する劣悪転職エージェント事業を法律で規制すべきだと思う。
5
人気タグ