319,565件の口コミ

doda/デューダの口コミ・評判 8ページ目

[PR]公式

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

218件中 71〜80件目表示

口コミ抜粋

低評価

  • 条件に合う求人が少ない!
    求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者の対応がずさん!
    応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • メールや電話が多すぎる!
    日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda

高評価

  • 求人件数が多い!
    実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者が親身にサポートしてくれた!
    専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 適正診断や無料セミナーが◎
    無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda

2.00

1度目と2度目の転職活動で使用しましたが…

1度目の転職活動の時は、求人数が多くエージェント経由と企業に直接応募出来るのがやりやすいと思い利用していました。担当の方がとても親切で面接対策や志望動機の添削もやって頂き、紹介して頂いた企業から無事内定をもらい入社しました。

しかし、実際入ってみたらブラック企業ですぐに転職活動を始めようと同じ担当の方にその会社の「どこがおかしいか」も含め相談をした際、辞めさせないように諭されました。結局は自分のポイントを稼ぎたいだけなのかな…と勘ぐってしまいました。

それから頑張って少しは続けましたが結局退職し、気になる求人はあるかもしれないと思い再度登録しました。
その時は最初と違う担当で対応は悪くなく、いくつか紹介頂いた企業から内定を頂きました。ただ他の転職エージェントや転職サイトからも内定を頂いており、そちらと比較し、dodaからの内定は辞退しますとお伝えしたところ中々食い下がってくれず「なんだかな…」と思ってしまいました。

転職エージェントを使用する際は、下記が大事だなと思いました。
・転職エージェントを使用してもいい企業とは限らない事
・自分の転職の軸は何かとしっかり持つ事
・相性の良いエージェントと会うには担当を変える事

求人数は多く、面談対策も大変助かったので、転職が始めての方は他社とも併用して利用される事をお勧めします。
もし、担当の方が合わなかったら変更されるのが良いと思います。

参考になりましたか?

1.00

アドバイザーが外れを引いた

最初の面談にて、話した内容が全く理解されていなかった
求人の幅を広げるために、通勤時間を無理矢理1時間に設定され(こちらの希望は30分圏内)最寄駅と企業の最寄駅の時間が10分圏内を探すといった謎の方式で、他府県各所の求人を面談日に50件送ってきてくれたがその後は1日1件程度
もちろん自宅から勤務先までGoogle検索したら通勤時間が2時間など当然そうなる条件のものばかりでした。
求人応募する企業がない、と訴えたら、職種的に応募倍率がとか、老後はお金がかかるなどマニュアルかな?と思う話を延々とされて、幅広い職種を選んでほしいと送られてきた求人も月9日休みや、勤務拘束時間ぎ7時20時などのブラック企業顔負けの求人ばかり
日本政府が定めるガイドライン年間休日110日周辺ばかり送られてきます(写真の通り90日とかばかりです)
これで持ってる求人が多いと言われても、ちょっと信じられません。
職務経歴書においても、無駄なアピールや数字を書くことを推し勧めてくるし、求人自体も世界何位とかそういう企業の変なアピールが無駄な情報として多岐に渡り書いてあるのが気味悪い。
良かった点は人当たり良さそうなアドバイザーさんで話しやすい方でした。私への仕事は出来てませんが、マニュアル通りの方なので、マニュアル通りの転職を希望の方にはピッタリだったと思います。

  • にほん山葵さんがアップロードした画像

タグ ▶

エージェントサービス

写真付き

参考になりましたか?

1.00

同じ求人…

完全に自動でメール送ってきますよね?
毎日何通もオススメのメールを送ってくださるのは有り難いですが、同じ求人ばかりです。
企業側が応募終了するまでずーっと送ってくる。

一度でも開いて見た求人は、「気になる」に入れていなくても、しつこくオススメの一覧に入れてくる。こちらとしては妥協出来ない箇所があって応募しないのに…。

それどころか、オススメされたから応募依頼したのに、アドバイスも何も無く2日後に書類も通さず不採用にされた求人も、すぐにオススメしてくる…。

オススメの中でウッカリ企業詳細を開いちゃうと、気になるんでしょ?と言わんばかりに直後からオススメされる…。

同じ求人の数が多過ぎてメール開いてみるのも嫌になりました。

オファーやスカウト以外の求人にも「応募しない」「ブロック」「削除」的なボタンがあって、オススメされなくなると嬉しいです。

参考になりましたか?

3.00

希望の企業を探すツールとしていいと思う

【良かった点】
・大手が多い。優良企業からオファーがきた。
・オファーにブロック機能があり便利だった。
・検索機能で条件がかなり詳細に設定でき、自分が求める求人に絞りやすかった。
 強いて不満点を言うなら応募中の企業は検索から除外できるようにしてほしいくらいで概ね満足。
・企業とメッセージを直接やり取りできる機能は便利だと思った。些細な質問もしやすかった。
・エージェントも4割程度は希望にそって求人を紹介してくれた(他社エージェントに比べると一番求人の質が良かった)。

【気になった点】
・エージェントが(自身を通して応募した企業の)面接の時間に電話面談を要求してきた。
・エージェントが面接対策をしてくれなかった。履歴書についてフィードバックを要求しても「いいですね」というように雑な対応で「何がいいのか」「何が悪いのか」を具体的に教えてくれなかった。
・こちらの予定を一切考慮していない日程調整を要求された。現職だと言っても平日の昼間の中から希望を取りに来る。面接が平日になりがちなのは仕方ないとはいえ、毎回調整してから土日または平日夕方で調整できるかを確認するのは私だけでなく求人企業側もdoda側も無駄である。そのため最初からそれで希望を出すように要望を出したが却下された。
・現職と言っているのに平日の当日中に対応を要求してくることが何度もあった。
・企業からのメッセージはサイト内でしか確認できないため一々手間である。メッセージ受信を通知するメールをこちらのアドレスに送るなら中身まで送ってほしい。
・アプリがwebサイトを参照しているだけで使いづらいと感じた。また一々ログインを要求され鬱陶しく感じた。

【今後も引き続き利用・使用したいか?】
オファー機能と求人検索機能は少なくとも情報収集にはなると感じたので利用したい。

参考になりましたか?

1.00

騙されないで

2回ほど面接の機会をいただく、、予定でしたが、エージェントの対応が杜撰すぎて、Web面接にもかかわらず、当日になっても詳細が来ないまま
固定電話の方はコロナ対策で在宅になっているので通じず、担当の携帯電話番号は着信したらすぐに切る→遊んでる⁇ような到底社会人とも思えないスタッフばかり
もうおまけに相談窓口へ連絡すれば、問い合わせフォームにてメールで送ってくださいとの対応
はっきりいって、人間が杜撰で、いざ対応するとなってもここまで機械的で応用力もなく、融通も効かないなら全部機械化してくれたほうがやりやすい
緊急連絡先くらい用意しておくのが普通なのではないかな

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q 「求人件数が多い!」という口コミがたくさんあるけど、本当?他と比べてどうなの?(回答

Q 担当者について「対応がずさん」「親身にサポートしてくれた」どちらの口コミもあるけど、実際どうなの?(回答

Q 「無料セミナーや適性診断が◎」という口コミがあるけど、本当?(回答

Q 「メールや電話が多すぎる!」という口コミがたくさんあるけど、ホント?(回答

5.00

求人とキャリアアドバイザーがハイレベル

転職時のスペック→大学中退/転職3回/20代後半女/東京
経歴→営業事務、マーケティング

【結論】これを言っては話にならないが、最終的には人(担当)による。
【転職できた要因】妥協しない、ポジティブ、一貫性、積極性、誠実。
【転職結果】大成功。事務系なのに年収100万UP、人的にも環境的にもホワイトで言うことなし。入社後も順調。
どこぞの怪しい広告かってくらい、このカススペでよく這い上がれたと思う。

【dodaのおすすめポイント】とにかく求人の質が良い。
企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。(R社などはその辺が曖昧)
自分でしっかり確認さえすれば問題ない。
(こちらも誠実に報連相など対応している前提だが)キャリア以外にも人物像で評価してもらえれば、企業側にプッシュしてくれる。
担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。
特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールに繋がるような良いアドバイスをもらうことができた。

【dodaのマイナスなところ】数年前に転職時利用した際、新卒のような担当者がつけられ、個人的な都合があるにもかかわらず頭から経歴や人格否定とも取れるような発言ばかりされ大変不愉快な思いをし、案の定クソブラックばかり紹介された。
当時は経験も浅く人材としても評価できる点もなく、自己総合評価的に見ても今より遥かに価値が低かったが、若さという点では第二新卒でチャンスが多かったはずなので、未だに納得はしていない。
担当がハズレの場合はやはり変えるべき。

【その他】他社と比較しても信用できる。が、やはり最後は担当次第なので自分の目で見極めるべき。
見極めもできないようでは転職もできない。
また、「書類通過率が低い・希望と異なる求人が送られてくる」という意見もよく目にするが、
あくまで転職サービス会社は営利法人であり、ボランティアではないため利用者の都合ばかりに寄り添うようではビジネスとして成り立たないのだが…そんなこともわからないようではキャリアアップ転職は諦めましょう。
他力本願で、自己都合しか考えていない人たちはいくら良質な転職エージェントを使っても企業には採ってもらえないと思います。

本気で転職したい方は、ぜひ頑張ってください。

参考になりましたか?

1.00

内定取り消しまでの過程に不信感が湧く

dodaの求人会社から内定をもらいましたが、内定取り消しの結果に終わりました。理由を聞きましたが会社都合のようです。
内定取り消しそのものはdodaというより会社の責任なのかもしれませんが、その内定取り消しを進めるにあたり、dodaが会社側に協力した印象が拭えません。

某週
火曜日 メールにて内定と回答期限の連絡。その週の金曜日までに内定を受けるか辞退するかの回答期限を設けられていました。

水曜日 電話にて内定の条件について見直したいと企業から連絡があったとdodaから連絡。内定の条件についてはその翌日中に新しいものを提示とのこと。内定通知書を破棄するように言われました。合わせて回答期限を伸ばすとのことでした。

木曜日 新しい条件が来なかったためこちらから電話で連絡。担当者忙しいため条件通知が翌週になるとのこと。

週明け
月曜日 内定取り消しの連絡を電話にて。


内定を頂いたことにより辞退した選考もありこちらとしては転職活動に支障がでました。
しかし見返してみると、内定の連絡と回答期限のみメールで連絡があり、他は電話のため、メールの履歴だけ見ると、私が回答期限までに連絡をしていないように見えます。
極端な話ですが、もし裁判で争う等なった場合はこちらに不利な形だと思いました。

憶測にすぎないのですが、どうしても条件変更の連絡の時点で内定取り消しは決まっていたのではないかと思ってしまいます。ただ一方的に内定取り消しとなると会社側の落ち度となるため、こちらから回答がなかったということに仕立てるため電話連絡だったのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。こちらもお願いし損ねてしまいましたが、大事な内容なのでメールで連絡をもらえなかったことは、他意があろうとなかろうと杜撰であることは否めません。

求人内容がどんなに良くてもエージェントが信頼できないのであれば安心して転職活動ができません。

また、メールでいただく担当者の名前と電話での担当者の名前が毎回違うのもなんだな不可思議でした。

もしどうしても使う場合は、電話で来た連絡を全てメールでお送りくださいとお願いした方が良いと思います。

転職活動している皆様、頑張りましょう!!!

参考になりましたか?

1.00

気軽に使えない

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
閲覧できる転職サイトを増やして、就職口に繋がるきっかけがほしかったから。

【良かった点】
なし

【気になった点】
登録しすぐ電話をかけてきた。

エージェントを「 絶対に 」利用しない旨をつたえ電話を切った。その日のうちにメールを含む全ての連絡が来ないように設定した。

後日、エージェントからメールが届き、確認すると別会社からエージェント利用の連絡が。

業務提携は構わないが、こちらとしては 絶対に エージェント利用しないと伝えたはず。
無視していると、連日にわたり催促メールが届いた。

個人情報を流した上、エージェント活用の連絡までしつこく入れてくるとは。

【今後も引き続き利用・使用したいか?】
私は今後、絶対使いません。

参考になりましたか?

1.00

異業種転職には向かない

異業種転職を希望しており、情報収集を兼ねて相談に行きました。
その際、担当の方に「異業種の転職は同業種での転職より難しいことを覚悟しなければならない」という話を長々とされました。
まだそれは理解できたので、その後質問をしながら話を聞いていったのですが、最終的には「弊社を介さずご自身で面接していった方がいい」ということを何回も言われました。ここではサポートしてくれないと察し、利用するのをやめました。
要は、異業種への転職は難しい=会社の利益になる確率が低い=遠回しに断る
という対応をされたのだと思います。
会社なので利益を生まなければいけないのは分かりますが、転職がスムーズに決まりそうな人だけを選んでサポートするイメージです。
また、担当の方のメールは間違った日本語の使い方が目立ち、いまいち信頼に欠ける印象を持ちました。

参考になりましたか?

1.00

エージェントの質が悪すぎる

転職エージェント求人から応募し、doda内で判断され書類選考に落ちる。
が、その企業のHPより応募した際、選考通過が複数回あり。
正直にお伝えするとdodaもそうだが他の転職サービスは全てハローワークのように登録してから求人票を探すだけに留めた方が良い。
求人を出している企業があればサービスを使わずに直接応募した方が通過率は高い。
またメールが頻繁に来るためスパム扱いになりメーラーソフトが勝手に振り分ける事が多発する。
しかもそのメール内容が希望している職種や勤務地とかけ離れているため本当に厄介。
登録企業数が多いため選択肢を複数見つけられるのは利点だがサービス内容はかなり悪いと言っても過言では無い。、

参考になりましたか?

他のタグも見てみる(人気順) ▶

エージェントサービス (138)

求人・求人情報検索 (7)

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら