保険の無料相談サービス1位
ほけんの窓口の口コミ・評判 2ページ目
更新日:
ほけんの窓口に関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
232件中 11〜20件目表示
- みみみさん
- 投稿日:2020.07.13
やっぱり商売なんだなという感じ…
掛け捨ての医療保険に加入しようと相談に行きました。
事前にネットで調べて目星をつけていた保険の見積もりも持って行きました。
結果はかなり商売気が強くてがっかり。再三掛け捨ての安い医療保険を探している旨、条件等を話しても、全く考えていない貯蓄型をしつこく勧めてきたり、満額分控除の対象にするなら8万円以上にしないとなどと勝手に必要のないものを付け足そうとしたり。
時間の無駄とまではいかないけど、もう行きたくないし新しく加入するにも保険の窓口を通さず直接保険会社で加入しようと思います
- Jetさん
- 投稿日:2020.03.08
一つの手順誤りが不信感に
25年以上契約していた保険の更新を機に、以前から気になっていた保険の窓口へ相談に行きました。現在契約している保険がどのような契約(仕組み)なのか、また同じような内容で複数の保険会社を丁寧に教えて頂き、大変勉強になりました。
勧めて頂いた内容はとても良かったのですが、顧客情報の登録をする際、名前、住所、連絡先、ここまでは分かりますが、会社名や年収も聞かれ、現在契約している保険会社にも伝えてない内容を、増してや契約するわけでもないのに淡々と聞かれてとても抵抗がありました。
その個人情報を聞かれた後で最後に個人情報についての説明があり、『ちょっと説明が前後してすみません』と言われ一気に信用を無くしました。
せっかく良いプランを提案して頂きましたが、不信感がどうしても拭えず、契約は見送りました。
2
- ここあさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2020.05.28
安心して利用できます
持っている商品数が多い為、より自分にあったものを提案してくれます。
持病を持っている場合も、しっかり調べてどこまで入れるか教えてくれる為、とても安心できます。
土日の予約は込み合っている事や何度も足を運ばないといけないことは、忙しい方にとっては大変かもしれません。
担当者によるかもしれませんが、知識も豊富で疑問点はしっかり教えてくれます。
0
- パルナスさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2019.07.30
担当以外から保険の勧誘が来る
入りたい保険があったので、こちらで保険の詳細を教えて頂いて加入しました。
担当の方は色々な大手パターンでとてもわかりやすくご説明くださり、無理な勧誘もなく、加入できたことを大変満足しています。
ただ、保険加入後、しばらくして担当以外の人から『加入された保険の確認をしたいので窓口に来てください』連絡が来ました。
行ってみると、新しい保険の紹介と加入した保険を新しい保険に切り替えるよう勧められました。
保険料が高くなり、保証内容は低くなっていて、正直意味がわからなかったです。
そんな勧誘のためにわざわざ窓口に呼ばれたのか?
しかも担当じゃない人から。
窓口はどういうシステムになっているのでしょうか?
13
- い~さん
- 投稿日:2017.03.31
提案、相談はOKです!
ただ、見直しが終わり担当者が決まるとそ人しか対応出来ないので、中々行きたい時に行けないですね!
保険証書の確認だけだらしいから空いてる人でも対応してくれたらいいんですがね!
37
- 大変に不愉快さん
- 投稿日:2020.09.12
実際に行ってみて、星5の評価はサクラではないかと思いました。
上から目線で聞いてもない保険を勧めてくる。なぜ個人年金の話を聞きに行って介護保険の紹介をされないと行けないのか。話の流れで、親が学生時代から今もお守り変わりに入れてくれている保険があることを伝えたら「その歳で親に支払わせてるの!?」(原文ママ)や、見るからに元気そうですね(笑)と言った感じで客相手に馬鹿にしてくる。(親がいれてくれた保険の話は、続けていれてくれた事を知り、仕送りを増額したことを言っても相変わらず小馬鹿にしてきた)。少なくとも客商売でする反応ではない。店員の性格上の問題か知らないが、こんな人を窓口に配置する「保険の窓口」という会社が信じられません。それ以外のところを評価しても終始説教されている気がしましたし大変不愉快になりました。もう2度と行きません。
神奈川
2
- とくめいさん
- 投稿日:2020.08.15
「デリカシー、提案力がない」のつづき
保険とは関係のない個人情報な事をいくつも質問してきたり、2回目の来店時の提案は自分で調べられる事ばかりだった以外にも、書き忘れた事があったので追記させて頂きます。
ここは初回来店の段階で、個人情報を事細かく登録させられます。(家族の名前、生年月日、住所、電話番号、勤務先、職種等)
契約する時ならまだしも、初回でというのはびっくりしました。その時はまぁいいかと思って登録しましたが、今となっては登録する前にやめておけばよかったと後悔です。
なので、個人情報の提示に抵抗がある方は気を付けた方がいいと思います。
兵庫
2
- nanamamaさん
- 投稿日:2017.02.02
妻の立場ですが
我が家は、5年前と2年前、違う店舗で2回お世話になりました。
5年前は、主人の職場の保険が知らず知らずのうちに値上がりしていたので、「このままだと保険貧乏になる!」と思って、相談に行きました。
保険の基本的な説明や、根本的な必要性など・・・たくさん時間を割いていただいて説明を受けました。
2年前は、フラッといったイオンで第2子の学資保険の相談に行きました。3月に行きましたが、4月から返戻率が変わるとのことで即決⇒前納しました。(5年前に勉強できていたので、前納できました。)
どちらの店舗も柔軟な接客と、説明に時間をかけること、納得するまで待っていて話を聞いてくださる点は、満足です。子供の対しても、とても優しかったです。
ただ、加入後の案内や、見直し時期、フォローという点で不安があります。
住所が変わったのでこちらから問い合わせたり、マイホームを購入したことなど、ちょっと生活環境が変化したので問い合わせたら、担当していた方が人事異動でいなかったり。
職場の保険会社は、うっとうしいくらい訪問がありましたので、スタイルが違うことへの戸惑いなのかもしれません。
それでも、定期的な通知、加入状況などの説明は、最低限ほしいかな??と思います。
保険の相談で、かなりの発言権を持つのは妻です。主人は、なすがまま、いい方にいい方に・・・で、保険料が高額になります。
妻が決定権を持つ家庭も多いのでは?
もちろん、お金の出どころは主人ですが、妻の話を「奥様は、そうお考えですね。」くらい聞いてくれてもいいのではないでしょうか?
5年前の方は、そういう意味で、妻の話をあまり聞かない印象でした。5年前、2か所に行きましたが「がん系なら、がん保険しかないでしょう!」と強く言われたり、「ドルが上がってくると・・・」と見当違いの保険を勧められたり、「そんなにお金が気になるのなら、ライフプラン表を作ってみたら?」と鼻で笑われたり。こちらが無知なことをいいことに、どんどん話が広がっていきます。
保険の相談へ行くのなら、パートナーとしっかり話をしておくことをお勧めします。その場で他人がいると、パートナーのプライドもありますので、「お金ありません」的な話ができなくなります。
保険料はどの程度まで払えるか?マイホームは希望しているか?車の買い替えは?転職の意思はあるか?自分が病気になったら、どのぐらいのお金が必要か?貯金額はどのぐらいか?など、思いつくことは、話しておいた方がいいです。
全く分からないので、教えてくださいと初めに断ったうえで、「うちは、ローンがあるから月々このぐらいで考えています。」など、具体的な額を提示できると話しやすいと思います。
69
- とくめいさん
- 投稿日:2020.07.28
「外資系しかやってないから」と言い放つ
客のニーズに合った保険を提案するなどとCMをしていますが、まったく違っています。
色々と相談できると思い、あるショッピングモール内の保険の窓口に行きました。
そこで暇そうにうろついている男性に声をかけたところ、こちらの顔をまともに見ることもせず、背中越しにまるでセールスを断るかの如く、「しっしっ(あっちいけ)」って感じで手を振り「うちはソニーしかやってないから」と言い放たれ、追い返されました。
保険の窓口なんて二度と行くものか!!ちなみに場所は関西地方の田舎の中の都会です。
4
- ゆみこさん
じっくり一対一で話せてよかったです
私は独身で30歳です。30歳になる節目として、ちゃんと保険に入っておかなければいけないと感じました。しかし、保険の事は大まかにしか分かっていなかったし、今の自分に合う保険もどのようなものがあるか分からなかったのでほけんの窓口を利用しようと思いました。
利用したきっかけは駅前で分かりやすい場所にあり、相談無料だったので行きやすいと感じたからです。
一対一でしっかりお話をするスタイルだったので事前に予約して行きました。
担当の方から自己紹介を頂き、まず最初に 「自分が今、分からないことは何か?」を聞かれました。大まかにしか保険の事が分からないというと、紙に書きながら親切に教えてくださいました。その上で、今の自分にあった保険のシュミレーションを何パターンかを話し合いました。
月々払う金額も自分の無理のないペースでと話し合い、後日に今の自分にあった保険に入ることができました。非常に分かりやすく相談に乗ってくださいました。状況が変わったり、分からないことがあったら何度でも来て良いとの事だったので、見直したい時期になったら、また伺いたいと思いました。
24
人気タグ