保険見直しラボの口コミ・評判
更新日:

保険見直しラボは全国に70以上の拠点を持ち、保険のお店まで行くのが難しい方の為に希望の場所まで保険コンサルタントが訪問し保険相談が出来るサービスです。
派遣される保険コンサルタントは業界経験年数平均12.1年。相談は無料で何度でも可能、過度な営業行為や対応が良くないと感じたらコンサルタントの変更が可能な「イエローカード制度」もあります。
こちらのページでは、
- ・特に希望していない外貨建ての保険商品の話がしつこい
- ・面談を断られた
といった口コミについて現状を調査し、可能な対策などについてまとめました。
調査結果、対策内容については「1分でわかる口コミQ&A」コーナーをチェックしてみて下さい。
また、みん評に寄せられた口コミを読んで「保険見直しラボはどのように思っているのか?」直接インタビューしてきましたので、あわせて参考にしてください。
みん評編集部では、これから保険見直しラボを利用しようと思っている方に有益な情報を届けられればと、たくさんの口コミを募集しています。アナタの感じた事を是非お聞かせ下さい。
もくじ
保険見直しラボに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
31件中 1〜12件目表示
- にゃんたさん
- 投稿日:2019.11.17
早く相談すれば良かった
若い頃に知り合いに言われるがまま入った保険があり、毎月結構な金額になってました。
子供も産まれるので見直ししたいと思い、口コミが良かったこちらへ。
若い方でしたが、こちらの希望金額に沿った提案でとても丁寧に答えて貰いました。
今まで払っていた保険がどれだけ高かったのか知り、自分達の保険料は下げて、子供2人の学資保険など相談し、今までよりプラス5千円で学資保険まで契約できました。
本当良かったです。
担当の方曰く、5年以上保険に携わった人しか働かないらしく、詳しい方が多いと聞きました。
担当の方もとても丁寧で雰囲気もよく、今度は自動車保険もお願いしたいと感じました。
2
- 保険素人さん
- 投稿日:2020.03.04
某大手保険ショップと比較して・・
某大手保険ショップに行き、あまりにも高額の貯蓄型保険を提案されてたので、納得出来ず、こちらに行ってみました。
【提案内容】
公的な扶助なども考慮して、ほけん商品を設計してもらえました。
やや過剰な保障かな?とも思いましたが、予算的には許容範囲内で検討に値するものだと思いました。
また、商品の比較などかなり細かいところまで表で説明してもらい、これは他社でもそこまでは説明してもらえなかったのでかなり参考になりました。
【勧誘・接客】
次回のしつこいアポ取りなど一切なく、不快な気持ちは全くありませんでした。
【サポート】
結局契約はしなかったのでサポートなどは無評価です。
【雰囲気】
女性の方で、特に派手なところもなく、清潔感があり気になる点はなかったです。
総合すると、特に押しが強くなく、提案内容も妥当だと感じたので、セカンドオピニオン的に利用すると良いと思いました。
8
- たけさん
- 投稿日:2020.08.17
近くのカフェまできてくれました
保険見直しをしたいと思い、ほけんの窓口、保険見直し本舗、こちらの見直しラボにいきました。
ほけんの窓口→対応は丁寧でお茶も出してくれて、とても親切だったが、新人っぽいお兄さんが担当にあたったようで、こちらの契約内容すらきちんと理解できずに、不安になったので2回めに行かなかった
保険見直し本舗→30代後半くらいの女性が接客をしてくれて地元が近かったので親近感は湧いたのですが、押しが強そうで、商品も「これが良い」というものを1つ、2つしか提示してくれず、ちょっと公平な視点に欠けるなと思い、お金の匂いを感じてしまいお断りの連絡。(ひくのは結構早かったです)
保険見直しラボ→人当たりの良さそうなお姉さん。提案された死亡保障の金額がやや大きめだと思ったが、こちらの希望を伝えると嫌な顔をしないでプランを組んでくれてトータルで考えると一番よかった。訪問型の代理店らしく、駅前のカフェで打ち合わせ。周りを気にしたくない人は自宅で面談した方が良いかもしれない。
3
- トーマスさん
- 投稿日:2020.03.11
ライフプランの提案がとても納得できました!
老後2,000万円が話題になったときに、老後資金として十分なのかどうか、保険は十分か、過剰であればスリムにしたいと考えていました。
最初はいわゆる保険ショップと呼ばれる、ショッピングモールの一角にあったサービスで相談を受けたのですが、保険の乗り換えを勧められ、せっかくこれまで入ってきた保険と紹介された保険にそれほど差異がなかったため、お断りしました。
私が知りたかったのは、保険というよりは老後資金が十分に蓄えられるかであったので、ネットで調べて、ベテランのプランナーが多いということで、保険見直しラボさんに依頼してみました。
自宅に訪問してもらったのですが、見た目は40代前後で落ち着いていて、礼儀正しく安心してお招きすることができました。
肝心な提案内容ですが、私の生活や老後にどのような暮らしをしたいかなど、しっかりとヒアリングしていただき、結局iDeCoとつみたてNISAの説明をわかりやすくしてくれました。
内容がすごく納得できたので、iDeCoとつみたてNISAを始めました。保険の見直し部分は、医療保険にがん保険特約が付いていたのですが、説明を聞いたうえで納得して、その特約部分だけ解約しました。
現時点でのライフプランが明確になったのでよかったです。また定期的にライフプランを相談させていただきたいと思える方に出会えてよかったです。
4
- にっしーさん
- 投稿日:2020.04.01
フットワークが軽い
こちらの都合に合わせて週末の夜という形となり、本来なら仕事とはいえ出来れば家族と家で過ごしたいであろう時間にも関わらず大丈夫ですよ!と心良く遠方まで来てくれました。また、夫の職場近くでの希望にも快く応じていただいたりと臨機応変でフットワーク軽く動いてくれるのは助かります。
また自宅で子供が騒いでも、邪険にせずに対応してくれるのも良かったです。
一点だけマイナスポイントがあったのですが、体調不良(その方の持病)で2度目の面談が長時間となってしまった事と、今後についてこちらがゆっくり考える時間がとれなくなってしまった事が残念でした。
怪我や病気は仕方がないので二人一組で担当するなどして、片方がダメでも予定が崩れないような工夫があると、さらに良いのになぁと思いました。
ただ、私のような子供のいる家庭には訪問型のサービスはやはり助かります。
1
- 錦鯉さん
- 投稿日:2020.08.21
提案を受けた感想
同業他社である程度相談していた(近くにその会社の店舗がなく相談しに行く時間が取れなくなり、自宅に近い貴社を利用した)ので、以前勧められていたプランを見せたらこちらの要望をすぐに察してくれた。同じ話を何度も繰り返す必要がなく、話を進められ、こちらの質問にも丁寧に答えてくれて、とても良かった。
少し残念なことは、「表彰されに海外へ行きました」とか「全国に契約者様がいます」など、あまり商品とは関係のない自慢が多かったように思います。自信があるがために、思わずでてしまっているものと思いますが、あまり全面に押しすぎるのもという印象を受けました。
0
- ('θ')さん
- 投稿日:2018.02.03
依頼は正解でした。
知り合いからの紹介で保険見直しラボに相談しました。50歳手前で結婚したため保険自体加入経験がなく、頼るところがなかったため依頼しました。自宅は狭い賃貸に夫婦で居住していたため、駅前のカフェを指定して保険相談に乗ってもらうことになりました。こういったフットワークの軽さは大変ありがたいと感じる一方、強引に加入を迫られるのではとの不安があったのは否めません。特に押しに弱い性格のため、意図と反する提案をされたとしても断るのも難しいのです。しかし現れたのは爽やかな青年でした。しかも丁重で礼儀正しい方だったので、抱いていた不安はなくなりました。保険についての初歩的な質問にも嫌な顔をみせず一生懸命説明してくれました。ある程度保険に関する知識を付け複数のプランを提示していただきましたが、残念なことに契約するには至らなかったです。何故なら、年齢が一定になってしまうと保険料が極端に上がってしまうからです。これから住宅ローンも組む身では払いきることができません。そのため、一旦保険への加入を諦め、住む住居と支払額などを決めた上で検討することを伝えました。相談員の方には申し訳ないことをしてしまったと思っています。一つ不満があったとすると、相談員の方の声がよく通るのです。カフェでの説明時に周りを気にせずに話すため、私の個人情報が筒抜けになり早く切り上げ出たくなりました。ある程度気を使ってくれるとありがたいと思います。
8
- とくめいさん
- 投稿日:2020.04.10
電話に出るコールセンター?の女の人やばいです
保険見直しラボで詳しい書類など送ってもらいました。
ハーゲンダッツの無料券も一緒に入ってますと言われ届いたら確認の連絡下さいと言われたので電話かけました。
「え?そんなこと言ってませんよ。うちの会社では書類と一緒に入れることはないので、そのような対応はしていません。あなたの勘違いではないですか?」と言われました
は?言われたから確認の電話したんだけどその対応なんだ
まじ糞。糞すぎるから拡散しますね。
4
- とくめいさん
- 投稿日:2020.05.28
保険乗換することが条件になってた
アンケートポイント+見直したい保険があったので、依頼しました。
自宅に訪問形式となっていたのですが、コロナの状況もあるので店舗説明か別の密にならない環境での説明を希望しますとメールで送信。翌日だったかすぐに電話で連絡があり、「今回のご依頼ですが、保険の乗換がありますか?」と聞かれ、「それは内容を聞いて納得できれば検討します」と答えたら「乗り換えが無いのであればご相談には乗れません」とよく分からない理由で見直しする機会が流れました。加入が前提の相談って違う様な気がします。だいぶ、ガッカリです。
2
- よつはさん
- 投稿日:2020.03.21
医療保険の加入で
夫の保障は充実しているけど、私の保障がこころもとなかったので、医療保険について相談したくて申込みをしました。
しかし、どうやら私のライフスタイルにはあまり必要ではないものらしく、「無理にご加入する必要はないですよ」とアドバイスをいただけたことに非常に高感度が高かったです。
ついでに相談した子供のための保険で契約することになりましたが、終始、親身になっていただいて大変助かりました。
0
- sinさん
- 投稿日:2020.01.08
メールでは何も相談できない
一度面談し、その情報を持ち帰って生命保険の提案をしていただけるという事だったのですが、その提案内容は面談でしか教えられないとの事。
メールや郵送はしてくれず、内容は吟味させてくれない。
最初は丁寧だが、契約取れなさそうと思った瞬間、露骨に態度が悪くなります。
向こうも仕事なので契約を取るために直接会ってハンコを押させたいのだろう。
強引な勧誘はないというのは、あくまで先方の基準の中だけだと思ったほうがいい。
3
- お好みソースさん
- 投稿日:2017.12.06
相談したいことが多すぎて時間が…
結婚をキッカケに保険を見直そうと思い、保険見直しラボさんに保険相談をお願いしました。保険に詳しくないので上手く相談できるか不安でしたが、しっかりと話を聞いてもらえてすごく嬉しかったです。
ただ、色々と聞きたいことがありすぎて、あっと言う間に相談時間が終わってしまいました…。相談の後に予定を入れていた私が悪いのですが、もっと詳しく話を聞きたかっただけに少し残念でした。
その場で次回の面談予定を決めましたが、もちろん時間に余裕のある日時を選びました。面談までの間に、私に適した保険商品をピックアップして連絡いただけるとのことなので、選んでもらった保険商品を参考にしっかりと相談したいと思っています。次回の面談も期待大です。
とはいえ聞きたいことがありすぎて、次回で終わるとも思えません…あと何回相談しなくちゃならないのかなーと思っています。
おそらく保険見直しラボさんだから時間がかかるということではなく、保険相談自体がそもそもすぐに完了するものではないんだろうなと思います。
これから保険相談をする予定の方は、思ったよりも保険相談には時間がかかるということを知っておいた方がいいと思います(笑)。
4
高評価・低評価まとめ
高評価
-
- 親切・誠実な対応だった
-
ほとんど知識がなかったので私たちの収入や生活をヒアリングしていただきニーズにあった商品をいくつか提案していただき、将来どのくらい受け取れるとか、リスクについても具体的に説明していただき安心して相談できました。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
-
- 説明が分かりやすい
-
対応してくれたスタッフはキャリア10年以上というベテランで、トークも上手でした。保険に関してはあまり詳しくないのですが、保険見直しラボを利用したおかげで知識が身に付きました。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
-
- 押し売りがない
-
コンサルタントの方も、無理に商品を押し付けようとするのではなく、相談者によりそって人生プランやこれからのリスクのことを親身になって聞いてくれます。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
低評価
-
- 外貨建て商品の話がしつこい
-
通常通りの待ち合わせで話をすすめ一時間半ほど相談など乗っていただきました。外貨預金の話しはかなりしつこくされます。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
-
- 前置き説明が長い
-
実際に訪問して頂いてからは、保険とはこういうものですという基本的な話から始まりました。丁寧といえば丁寧ですが、私には少しクドく感じました。所要時間は2時間ほどで、私も娘も正直飽きました。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
-
- 面談を断られた
-
ホームページから面談を申し込んだところ、速攻お断りされました。総合判断で紹介出来るコンサルタントがいないからとのこと。病歴があるからでしょうか?自宅や職場ではなくファミレスでの面談を希望したからでしょうか? 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
1分でわかる!保険見直しラボを利用する前に知っておきたいQ&A
外貨建ての保険をしつこく勧誘されたという口コミがあるのですが、本当でしょうか?
みん評編集部のスタッフが体験した際は、トータル約1時間40分程度の話の中ごろ5分~10分と、最後の15分程度で外貨建て保険商品の話あり。全体としては保険全体の話がメインで、勧誘もしつこくはなかった。
みん評に投稿されている口コミを見ると、
通常通りの待ち合わせで話をすすめ一時間半ほど相談など乗っていただきました。外貨預金の話しはかなりしつこくされます。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
面談当初は色々と商品を提案してもらえましたが、途中から外貨建て商品の説明ばかりになってしまい「これに加入して欲しい」感が非常に伝わってきました。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
外貨預金については、しつこく勧誘されます。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
学資保険の相談をしたかったのですが、外貨建ての終身保険をやたらと押されました。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
というように、無料相談時に特に希望していない外貨建ての保険商品を強く勧めてくるとあり、不快に感じている方が多いです。
こちらについては、みん評編集部が実際に無料相談を受け、こういった勧誘があるかどうかを調査してみました。
外貨建て保険の勧誘が実際にあるのか。かねてより保険の見直しをしたいと思っていたみん評編集部の私が、無料相談を予約し実際に体験してみました。
無料相談の予約フォームから予約をした後、登録フォームに記入した電話番号宛にメッセージが届きました。メッセージにあるURLをタップすると、

面談の日時と場所、当日担当するコンサルタントの方の連絡先や簡単なプロフィール、面接当日までの準備、面談に関すること、面談後のアンケートとプレゼントについて、詳細を確認することができました。
また、無料相談、保険見直しについてのメリットなどを解説した漫画もありました。
この時点から当日までに起こった疑問・質問は担当コンサルタントに直接問い合わせることが可能になります。
私は面談場所を自宅近くのファミレスに指定したという事もあり、当日電話で直接連絡を取り合い、到着時間や席の場所などを調整しました。
また、スマホのメッセージとは別に、登録したE-mai宛に担当コンサルタントの方から、簡単な挨拶メールも届きました。
実際の無料相談ですが、コンサルタントの方の簡単な挨拶、面談予約のお礼から入り「まず最初にお話しておきたいこと」という断りの上で ”おおまかな保険の話” からスタートしました。
保険商品というのは非常に多岐に渡り、また、国の社会保障である国民年金、国民健康保険なども含めトータルで保険というものを考えることの重要性を解説された後、がん保険、生命保険、医療保険というメジャーな保険についての基本的な話がありました。
家族一人ひとりの年齢や収入などによって、優先すべき(保障を厚くする人)は誰なのか?多くの場合は夫であり、妻は専業主婦なのか、兼業で収入があるのか、その収入(経済力)はどれくらいなのか?子供は現在何歳なのか?など、現状と将来を細かく分析することで最適な掛金を見積ることができますよ、という内容でした。
担当して頂いたコンサルタントの方は、保険というものをあくまで "選択肢の一つ" として捉え、貯蓄でまかなえればそれにこしたことはありませんし、必要があれば、必要な分だけ金額を掛けて無駄を失くしましょうという事を終始強調していて、無料相談の時間全体として営業トーク色は非常に薄いと感じました。
また、今後年齢を重ねていくにあたって直面するであろう病気・入院についての話、自分や家族に突然不幸が起こってしまった場合の金銭的不安についてどう対処していくか?という話では、介護保険、遺族年金、お葬式代、高額医療費制度について、資料、データを参照しながら解説があり、必要以上に保険をかける必要性はないんだなと思いました。
面談の最初におおまかな保険についての話があり、その後に「将来の備え、貯蓄として外貨建ての保険(貯蓄型保険)というものがある」という切り口で案内がありました。
私自身で持参した保険証券を見てもらいアドバイスを貰うという時間を挟んだ後の、最後の15~20分でも再度、外貨建ての保険商品についてメリットを中心に説明を受けました。
強引な契約をすすめられる事は一切ありませんでしたが、外貨建て保険の説明に関しては、時間が足りなかったのかややスピーディーに話が進んでしまった印象です。
おそらく外貨建ての保険商品については、どんな状況の方が無料相談をしても、どこかで案内される感じがありました。
ですから一切の興味が無く聞きたくないという事であれば、話が始まった段階で貯蓄型保険は現状考えていない事を自分からはっきりと伝える必要があると思います。
個人的には "無料の相談" なので、約2時間の相談時間の内、10~20分程度は自分の希望にそぐわない代理店側(コンサルタント)の営業トークがあっても、それは仕方ないのかな、と思いました。
また、強引に勧められたからと言ってその商品自体が悪いものではなく、私自身、メリット・デメリットをしっかり調べた上でも魅力のある保険商品だと感じました。ただ一点、他の保険と違いリスクを背負うという一面があるので、あくまで、しっかりと説明を聞いた上で加入を検討する商品だと思います。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
面談を断られた人がいますが、誰でも無料相談できるわけではないのですか?
未成年、学生、無職(主婦は除く)、休職中の方、また、既往症・入院中・現在治療中・薬服用中・要検査・入院や手術予定の方などは相談不可。
みん評に投稿されている口コミでは、
住所から始まり、個人情報について質問。最後に在職してるか?配偶者がいるか?聞かれたので、現在、仕事を辞めて、就活中。配偶者は無いと答えると、「今回はご相談の予約をお受けすることはできません」との事でした。 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
長年加入しっぱなしの保険見直しをしたく、ホームページから面談を申し込んだところ、速攻お断りされました。総合判断で紹介出来るコンサルタントがいないからとのこと。病歴があるからでしょうか?自宅や職場ではなくファミレスでの面談を希望したからでしょうか?他社とも比較検討しますと書いたからでしょうか? 引用:https://minhyo.jp/hoken-minaoshi-lab
というように、無料相談を断られて不満や残念な気持ちを投稿している方がいます。
そこで、みん評編集部では直接保険見直しラボにメールにて質問、無料相談を断る場合について詳しく聞いてみました。
メールにて「無料相談をお断りする場合というのはどういった時なのでしょうか」と質問したところ、「下記URLへアクセスいただき、ページ下部にございます、”サービス・キャンペーンが対象外になる場合”という項目をご確認いただけますと幸いです。」との回答がありました。

確認すると、無料相談の対象外になる場合と、プレゼントキャンペーンが対象外になる場合についての記載がありますが、無料相談の対象外になる場合についてのみ以下に抜粋してみました。
未成年・学生・無職(主婦は除く)の方 | 休職中の方 |
既往症・入院中・現在治療中・薬服用中・要検査・入院や手術予定の方 | 入れ墨(小さなタトゥー含む)のある方 |
過去に利用した方(提携コンサルタント含む) | 対応地域外の方 |
損害保険のみの相談の場合 | 同業(生損保会社・保険代理店)の方 |
生損保募集人登録のある方 | 相談に当たり必要な情報を提供しない場合 |
申込者・配偶者以外のご相談で、相談対象となるご本人が同席できない場合 | キャンペーン特典のみの目的である場合 |
きちんとした場所でのご面談が申込者都合で実施できない場合 | 充分な時間(1~2時間)が設けられない場合 |
不正表記などがあった場合 | 新規加入や見直しの検討が困難な方 |
反社会的勢力の可能性がある方 | 勧誘行為、逆にセールス行為等をした場合 |
重複して申込みした場合 | その他、サービスの提供ができないと判断した場合 |
最後の項目に「その他弊社が、サービスの提供ができないと判断した方」とありますので、結局は保険見直しラボの判断が全てとなりますから、予約の段階で「自分は無料相談を受けられる身なのか?」をメール等でしっかり確認することをおすすめします。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
保険見直しラボって結局どうなの?上手な使い方を教えて!
これから保険に入ろうかと漠然と考えている方、保険の知識がほとんどない方、付き合いで保険に加入しているが内容について自分であまり分かっていない方などは相談する価値あり。
実際に無料相談を受けてみて、保険見直しラボは、営業色が非常に薄いので、「保険相談サービスのセカンドオピニオン」「保険を慎重に検討したい方」に向いているサービスだと思いました。
コンサルタントの方からは、保険についてのおおまかな知識、選び方、また必要な保障金額などのアドバイスをもらえますし、任意の保険商品のメリット・デメリットについて解説してくれます。
「他の保険相談を受けたけど、いまいち提案に納得できなかった」「保険相談をはじめて利用するけど、強引な勧誘はちょっと・・」という方に試してもらいたいサービスです。
保険見直しラボでは保険相談した後にプレゼントがもらえるキャンペーンを行っています。また、それとは別に、保険商品の資料請求を行った際に、ハーゲンダッツがもらえるキャンペーンも現在行っています。
ギフトを受け取ることができる条件として、「学資保険一括資料請求を行なっていただき、お電話にて、お話を最後までいただけた方」と記載があるので注意ください。
また、ギフトに関しては、資料に同封されているのではなく、電子ギフトという形でショートメッセージに受け取りURLが記載された案内メールが届きます。

みん評編集部が資料請求をした際には問題なく受け取れましたので、届かない方は、上記の規約に違反していないか確認してみてください。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
スペック情報
運営会社 | 株式会社Jリスクマネージメント |
---|---|
設立 | 2009年9月 |
形態 | 訪問型 |
登録FP数 | - |
取扱保険会社数 | 約30社 |
スポンサーリンク