
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
164件中 31〜40件目表示
複数店舗で働いた感想
学生の頃(バイト初心者)からずっとジョイフルのバイトで働いていました。
複数の店舗で働きました。
キッチン(調理場担当)で、朝、昼、夜、深夜 全部で働いたことがあります。
文字数関係で一部敬語省略
=============
キッチン
Q.料理スキルいる?
A.不要 でも料理好きだと 楽しめる
=============
Q.ジョイフルおすすめ?
A.特に理由がないなら おすすめしない
でも短期だったり 従業員割引でご飯食べるならアリ
=============
Q.面接はどう?
A.ハッキリ言って どこの店舗でも受かりやすいです。
バイト未経験でも 年齢に関わらず受かるでしょう。
何故ならどこも 人手不足
=============
人間関係
他のバイトと同じで運ゲーです。
おばさま方が多いです。若い子は1店舗に1人いるかどうか
=============
新人研修
1か月あるみたいな雰囲気を出していますが 実際は無いようなものです。
とりあえず皿洗いだけでも覚えれば働けるので まずは皿洗いをマスターしましょう。
=============
覚えることは多い?
メニューは多い 覚えることもやや多い
でも1回覚えてしまえば 同じことやるだけでいいから楽
ハンバーグや サラダは壁に書いてあるので 絵を見れば
覚えなくても分かる
大体の場合 周りのおばさまに聞けば 親切に教えてくれる
そうじゃない人は はずれなので シフト変えましょう
=============
忙しい?
どこのジョイフルも忙しいです。人手不足です。戦場です。
でも忙しいだけで キッチンはやる事一緒なので 難しくはないです。
覚えて 素早くこなすだけ 忙しいですが 慣れれば楽勝です。
=============
良い点(キッチン目線)
①従業員は割引価格でジョイフルのメニューが食べられる
ハンバーグ 揚げ物 デザート 鍋 丼 なんでもござれ
②接客が一切ない
接客 レジ お金の収支計算 一切なし
料理するだけ
③将来"ジョイフルのバイトには"困らない
いつも人手不足だから 困ったら いつでも働ける
④辞めるのが簡単
嘘つけば数週間で辞められる(他のバイトだと辞めるまで 1か月2か月待たされる)
⑤大体の店舗では 店長かおばさんが時々何かを差し入れしてくれる
ちょっとありがたい
⑥困ったときに頼れる人が多い
殆どの人は 困ったときやわからない時に 質問したら親切に教えてくれます。
同じ質問でも 快く答えてくれる人も割と多いです。
他のバイトだと 「メモを見ろ」「前にも教えたけど」「1回で覚えろ」と
散々な場合もあるので
ここはジョイフル最大のメリットの1つだと思います
=============
賛否がある点
・システムが全体的に古すぎる/大雑把(2024年時点)
マニュアル シフト 全部紙で管理
デジタルだと 急いで調べるときに 遅くて話にならない
デジタルだと 1秒遅れたり 出退勤を忘れたら 給料数千円減る
アナログだと 忙しくてもパラパラめくって すぐレシピ見つかる
出退勤も 多少遅れても 時間を書き込めばオッケー
機械に強い自分でも ここはアナログの方がいいなと思いました
=============
悪い点(キッチン目線)
*店舗ごとの店長や従業員の当たりはずれなどは どのバイトでもそうなので
ジョイフル特有のものを挙げます。
①従業員用トイレが他のバイトに比べて若干だけ汚い
自分の知る限り 良くて ウォシュレット無し洋式 運が悪いと 和式オンリーです。
(新築の店舗は知りません)
面接を受ける際は必ずトイレを確認しましょう。
②健康に悪い
食事で肌荒れる 料理や洗い物で手も荒れる
③ゴム手袋支給無し
他のバイトでは普通にあるゴム手袋無し
手はべとべと 触ったものべとべと 手を洗おうにも洗剤しかないから 手が荒れる
おまけに肉や洗い物の菌が指に入って緑になる
④衛生面にやや疑問
他の飲食店なら ゴム手袋支給+サラダ作るときは手袋変更 などがあったのですが
ジョイフルは全部生の手で触ります。
⑤調理ミスが起こりえる
解凍や鉄板の状況によっては マニュアル通りにやっても 中身が生のケースがあります。
生だった場合 表面から見ても分かりませんし 割って確認することも出来ません
そのため 失敗する可能性があります。失敗すると自分ではなく料理運んだ人が怒られます。
=============
ジョイフルのアルバイトおすすめですか?
現状(2024年)長期は
「お す す め で き な い」
ジョイフルが好き とか
(場所や時間の関係で)ジョイフルぐらいしか働く場所がない とか
ジョイフルの従業員割引で働きながらジョイフルの飯を食べる とか
ジョイフルアプリ入れて 無料で特典もらっちゃう とか
でなければ 他を探した方がいいです。
長くやっても将来性はないです。仕事が増えるだけで給料はほぼ増えません。
初心者が少し働くなら 場合によってはアリ...かも?ってレベルです。
自分はジョイフルの労働環境が悪くなって
ある程度してから辞めました。
ただ、働き始めた時期の頃はコスパも環境も
良いバイト先だったので 思い出補正も考慮して☆3としました。
今の環境だけ見たら☆1です。
結論:短期で働くついてに 従業員割引ご飯食べるならアリ 長期はおすすめしない
参考になりましたか?
まぁまぁかなぁ
ジョイフルのバイト(フロント)を始めて約3週間経ちます。
アルバイト情報サイトから応募し、面接へ。私の働いてる店舗は人手不足のためエリアマネージャー直々の面接でした。
元々飲食店で働いたことがあったため、すんなり馴染みました。
しかし、少し覚えるのが早いからってことで周りからのプレッシャーが凄いです。確かに飲食店経験はありますが、ジョイフルは初めて。なのに、冷たい目で見られたり、素っ気なくされたり、1人で金曜のディナータイム任されたり....正直辛いです。楽しいこともありますが、凹むことの方が多いですね。
シフトはアプリなのに出退勤は手書き。あと、なんかレジが凄く使いにくい。忙しい時ハンディ内のメニューがみつからん。
タブレット注文、無人レジにならないかな。あとタイムカード式導入して欲しい。
また、私の店舗(他もそうなのかな?)はたまに他店の店長がシフトに入ることがあります。
人間関係は、まぁまぁかな?仲良くなった同い歳の子ち(大学生)は卒業の為辞められ、孤独状態w
今は5年連勤してるおばちゃんとまぁまぁ普通に世間話できるかな的な関係に。
ごちゃごちゃしたけど要するに、私的には後悔はしてないけど皆さんが仰るように辛い大変労働と賃金があわない。
参考になりましたか?
会社がダメ。
ジョイフルで働き始めてもうすぐ1年になります。
元々飲食勤務だったため、フロントは1ヶ月ほどで最低限できるようにはなりました。
フロントに関しては覚える事はそこまで多くはないかな?という印象です。
ただ、やる事が尋常じゃなく多いです。ひとつひとつの作業自体は簡単でも、膨大な量があるためひとりで片付けるのは無理です。
しかし、昨今のコロナ事情もあり売上が落ちているからかシフトの人員は最低限しか入れられていません。
絶望するほどの作業量に叫びながら逃げ出したくなる事もありました。
正直、バイト初心者の方などにはオススメできません。ある程度働いた事のある方や、飲食経験のある方ならまぁなんとかなるかな?という感じです。
私の勤務している店は周辺の店と比べると割と暇寄りな店ですが、それでもこんな感じなので都市部の店舗は本当にキツいと思います。
ただ、私の勤務している店は従業員に恵まれていました。
店長は裏表が激しすぎると言うか、感情の起伏が激しくて情緒不安定な所がありますが…
落ち着いている時の店長はとっても面白くて良い方です。良くも悪くも雑な所もあるので、ビクビクしながら働く事はありません。
パートのおばさんやおばあちゃん、バイトの学生たち、様々な年齢の方が働いていますが驚くほど皆さん良い方ばかりです!
過去の勤務先を振り返っても必ず1人くらい嫌な人がいたのに、私の勤務している店は本当に優しくて気さくな方ばかりですぐに馴染めました。
人間関係ばかりはお店によって大きく異なるので、もし働き始めて人間関係が合わないな、と感じたらすぐに辞めた方が良いかもしれません。
ジョイフルに限った話ではありませんが。
マニュアルがコロコロ変わったり、売上確保のために迷走しまくっていたり、仕事量に比べて時給が低すぎたり、どう考えても1人でこなせる訳がない仕事量のタイミングを1人でやらされたりというマトモとは言えないような点は店長ではなくもっと上の決める事なので、そこが改善されない限りは勤務環境は変わらないでしょうね。
店長やマネージャーくらいの人達は中間管理職ですから板挟みになる苦労もあるでしょうし、上の指示には従わざるを得ないので…
現状のままではあんまりオススメはできません。
ただ、人間関係が安定しているお店なら支え合い、助け合って働く事ができるので、その点が大丈夫そうな所ならそこそこ良いと思います。
参考になりましたか?
ダブルワーク
働きはじめて3ヶ月位です。ジョイフルがダブルワークで、本業の上司にきちんと話し、ダブルワークはじめました。最初は、正直続くのかな?と思いました。店長が苦手なタイプで言い方や、言葉遣いに圧を感じ泣きそうになったり、あるいは涙がこっそり出た日もあります。フロントをしていますが、業務の多さにびっくりしました。未熟で、出来ない業務が沢山ありますが、いまは楽しく働いています。元々、じっとするより動くのが好きですし、声が大きいので、声出し動くのは合っているようです。人間関係は良好で、クルーの皆さん仲が良く雰囲気もよく、誰1人悪口言う人はおらず、ベテランさんも、威張ってる人は1人もいません。ギスギスしてなく、イライラする人もおらず、空気が柔らかく温かく、優しい空間です。楽しかったなと、仕事終わったら最近は毎回思います。店長は、相変わらず苦手意識がありますが、シフトで会わない日が多くダブルワークな為、週2位のペースなので、無理して働いてもいません。一生懸命働いて自分が今出来ることを極め、(オーダー伺いを極めたい目標があります)指示を待つのではなく、自分から行動する。分からないことは、恥ずかしいことではないので聞く。報告・連絡・相談(ほうれんそう)をきちんとして、お客様、クルーの方にも笑顔で接して、何事も楽しく過ごすのが、自分なりの働き方だと思いました。本業も、ジョイフルもわたしは、どちらも楽しく働いているので、辛かった最初の気持ちより、もっとフロントを極めたい向上心が、強いので、これからも頑張って働きたいです。あと、地元だと知り合いが来店してくれ、偶然会ったりし、再会にワクワクもあります。他の方のクチコミで、キツいとか、人手不足とあり、地域、環境により差があると思います。忙しい日は、時間がはやく立ちもう終わったの?と思うほどで、お得な気持ちになります。働いてみないと見えない景色があるんだなと思います。まずは、1歩ですね。人それぞれなので、辛い山を超えたら、いい景色がみれる。頑張って働いて、辞めなくてよかったです。仕事は、楽しいが一番。
参考になりましたか?
アルバイト
アルバイト歴半年
私は現在 ジョイフルでアルバイトとして
フロントしてます。(フロント▶お出迎え シルバーを席に持っていく オーダー伺い 料理提供 バッシング トイレの清掃)
なぁんだ簡単じゃんって思われるかもしれませんが、初めてのバイトをジョイフルでしたい!って考えてる方、バイト未経験者の方はオススメしません✕ コンビニ等をおすすめします。
簡潔に言いますと ブラックに近いです。
ブラックとはいえ 給与を貰ってない訳では無いです。ちゃんと 給与は貰っております。
しかし、ほぼ毎回入る度に残業、残業ばかりです。
そして、面接時に私は夕方で3、4時間を希望しておりました。
でも、現在は昼間入り、最長6時間に増やされました。
また、休みは2日あった休みを1日だけに減らされました。
それに、人数が足りてないからなのか1人対1人で対応してた時もあります(キッチン1人に対してフロント1人)
店長が変わったからなのか、ただ半年すぎたからなのか酷いですのであまりジョイフルでのアルバイトは、オススメしません!
楽そうに見えますがとても大変です。
最後に言います。ジョイフルでのバイトは辞めた方がいいです^^*
で忙しくてもやりがいを感じられるようなバイトしたいって方ならオススメかもしれません
参考になりましたか?
それぞれの店舗にもよりますが…
約一年フロントクルーとして勤務してます。
私の場合は、ランチタイム、ティータイムがメインですがティーは基本一人です。
今では給料を上げるために月に5日ほどディナーまで入ることもあります。
最初は先輩クルーや店長に教わりながらやってました。
慣れてくると自分の中で優先順位が立てられて効率よく仕事できるようになります。自然と体が覚えていくので慣れるまでの辛抱かなと思います。
私の場合はジョイフルの前に別の飲食店でフロント(接客)をしていたので接客のやり方が基本同じで体が覚えてたのもあってか2ヶ月くらいである程度できるようになりました。(週5勤務で)
人間関係はもうそれぞれって感じです。
私の働く店舗ではランチタイムのほうがクルー間は比較的コミュニケーション取れてると思います。わからないこととかもすぐに教えてくださいます。
ディナータイムはランチタイムとは全く違う人とやってますしディナーはまあ愛想がないというか変わってる人が多くて気使うしやりにくいです。
私の勤務する店舗は殆どが常連さんばっかりで成り立ってるような感じですね。毎日来る人もいれば特定の曜日に来る人もいます。そのお客様が来たら先輩クルーと「この人○○を頼む人だっけ?何がソース変更とかあったっけ?」と確認をよくしてます(笑)
常連さんとも仕事に慣れれば話すようにもなりましたし、常連さんの好みとか何が必要とか自然と覚えるので(クセのある人は(笑))お客様にあった対応をすることで「ありがとうね。」とか「覚えててくれたんだね!」とか「また来るね」と笑顔で帰られるのを会計後に見送る時にやっててよかったとやりがいをすごく感じます!
店長も異動があるので…それも突然に。
入社したころの店長は本当に良い人過ぎました。厳しいけど店長自ら動く人でクルーからの話は聞いてちゃんと対応する人だったので、ベテランのクルーからも信頼は厚かったです。私も信頼してました。
店長が1店舗に在籍する期間は本当バラバラだし、中途半端な時期に異動もあるのでそこは何とかしてくれよと先輩クルーさんとよく愚痴ってます(笑)
また今度店長が変わるのでどうかな。。。という不安が大きいですが…
ジョイフルはシフト制なので曜日や時間帯によって一緒にシフトインするクルーも全く違うので色んな時間帯とか人を見て自分の働き方を見つけてもいいかもしれません。
参考になりましたか?
15年の経験者の本音 とにかく時代遅れ
子供が小さかった、家から5分、人間関係が悪くなかったなどの理由で約15年パート勤務(フロント)しましたが、来月辞めます。
長期間働いたので、おそらく自分は感覚が麻痺してるのだと思いますが、ズバリ言うとジョイフルで働くのは止めましょう!
ここまで続けられたのは唯一、人間関係(店長以外のパート、アルバイトの)が良かったからだけです。
ここ3-4年で会社の方針が、迷走しまくり、何を目指しているのかまったく理解できません。
このAI時代に人がやることが多すぎるのに、売上に対して使える人時が決まっているので、とことんまで人件費削ります。そのくせ提供時間を早くすることにこだわって、いちいち伝票を機械に通して時間を測る、という無駄なひと手間を増やしている。
少しできるようになった新人をこき使い、大人しく真面目な人に丸投げする。だから、せっかくできるようになった人が次々辞めていきます。性格がいい人ほど辞めます。当然だと思います。
あまりにも言いたいことがありすぎて溢れそうなので簡潔にまとめると、ジョイフルで働くのはやめましょう、です。
タブレット注文、セルフレジ、ウェイティング番号発券機などが導入されたら少しマシになるかもしれませんが、おそらくあと10年はないでしょうねー。
ちなみに、今回辞めるのは長年共に働いてた人たちが次々辞めていき、タイミングよく別の仕事が見つかったからです。1ヶ月以上前に言ったのに店長にキレられましたねー笑
これだけ働いててもこれですから。
参考になりましたか?
まじできついと思います。客層がとてつもなく悪いです
タイトルの通りきついし客層悪すぎます。高校生は勉強して何時間も居座り消しカスをテーブルにばらまいてます。ドリンクバーも頼んでないのに飲んでます。またクレーマーが多いです。キッチンの人たちも怖く新人がどんどんやめます。
参考になりましたか?
人がどんどんやめていき、平穏とはおど遠いところにあります。
圧倒的に人手が足りません。
店長が全く寝てすらいないところや、店長がやめてしまい不在のまま営業している店舗もあります。
店長を含め社員さんが激務なので、一般クルーは10時間越えて働いていても8連勤とかでもとくに何も言われません。
自店舗だけを何とかできればいいのですが、エリアごとに担当が別れていて、別の店舗の店が回らない場合、応援という形で自店舗から人を出さなければなりません。その場合、移動に片道一時間はざらにあります。
人手が足りない割に業務が複雑になっているので、他に書いている方が多いように手が追いつかなくなります。それでも接客業なので嫌な顔せずお客様の対応をしなければなりません。
シフト上の要望はいろいろ聞いてはくれますが、人がいないのでとても限られたものになります。そのくせ休み希望の分だけほかのクルーや社員に負荷がかかるので休みさえも気が気ではありません。
それに毎回完璧なシフト作成ができないので、前日に出て欲しいという連絡は頻繁にあります。
このような現状があっていいのかと残念な気持ちになりますが、現実です。本当にいい店舗もあるかもしれませんが、頻繁に求人を募集している店舗は気をつけた方がいいかもしれません。
参考になりましたか?
絶対辞めたほうがいいです
バイトしてまだ1週間あまりですが、たいしたて教えてくれないうちからバンバンこき使われます。
注文ブザーが鳴ってると他の事してるのに、鳴ってます!って自分が行けばいいのに新人だからとやたら行かせる
大学生が多くて無愛想で可愛いげのない偉そうなスタッフがたくさん。確かに若くて動きもいいしミスもしないけど、、(そら慣れてたらできるわ)
あー辞めたいのに辞めさせてくれないし、最悪。
ドンドンやらされて焦ってミスしたら冷たい目で失笑。新人フォローもできない、最低な仕事です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら