辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
172件中 41〜50件目表示
参考になりましたか?
理不尽
店長からのパワハラが酷いです。
初めてオーダーミスをした時に、3時間永遠に厨房でぐちぐち言われ、休日希望2日しか出していないのにそのうち1日はシフトをぶっ込んできて、ラストは土曜日曜しか入れないと契約時に申していたのに平日に入れてきてよく意味がわかりません。
バイト生はいるのに人手不足だし給料もあまり高くありません。アルバイトに募集して大変後悔しました。
絶対違うバイトに募集した方がいいと私は思います。
参考になりましたか?
ほぼブラック
(F=フロント、K=キッチン)
10年近く勤務しましたがコロナによる勤務時間減少で退職しました。
5年程前まではマシだったと思いますが、ここ2,3年にかけ酷くなりました。
!!!!経営が悪くなると、とにかく人件費を削る事しか考えていません!!!!
どこの飲食店でも売り上げがない店舗は人件費を削減することはあると思います。その分タブレット注文や精算機の導入などで、従業員の負担を減らすシステムを作ってたりしますが、ジョイフルは違います。
■売上が悪いから何か新しい政策をしなければ...■
・アプリやテイクアウトを始めて仕事量を増やします。
・付け合せの食材を増やし手間を増やします。
・仕事量を増やしたうえで人件費を削ります。
現在、多忙な店舗を除き並の店舗ではピークは2/2、それ以外の時間は1/1が多いと思われます。(F/K)
Fは1人で【お出迎え、案内、注文、提供、会計、電話対応】等など、フロント業務全てをこなさなければなりません。
Kも1人で【オーダー】をこなさなければなりません。時間によっては【食材整理や皿洗い、清掃】も加わってきます。
●1人の時間●
【F】
・同時にお客様に呼ばれればどちらかを待たすことになります。電話対応中も同様です。
・料理が出来たら冷めてしまうので何よりも優先的に持っていく必要があります。お客様が呼ばれてても提供優先です。
【K】
・廃棄を減らすため、仕込み量が最小限以下になっているので、仕込みをしながらオーダーをする事が何度もある。
・その上で提供時間内に(8or12分)オーダーをこなさないといけない。
少数での勤務体制は某牛丼屋のようにメインを何かに限定し、予め作り置きしてるから不満を最小限に営業出来るのであって、
ジョイフルはファミレスなのでグリル、定食、パスタ、おつまみ...すべてがメインです。何が注文されるかわからないので注文されてからでないと調理できません。
数人程度のオーダーであれば問題ないですが、一気に十数人のオーダーが通るようなことがあれば、時間内での提供は難しくなります。
・注文だけで散々待たされたのに、次は調理で待たされる。
・忙しければ接客や料理のクオリティも下がるでしょう。
そういった不満でお客は遠ざかる(売り上げ減少)
↓
売上が悪いから人件費を削減
↓
人件費削減により、クオリティが低下し客が遠退く
↓
売上が悪いから人件費を削減
今のジョイフルはこの悪循環に陥っており、もうこれ以上人件費を削減できないまで削減しています。
従業員の負担を増やすことはあっても減らすことはしないので…次はデリバリーでも始めるつもりかな…?
上役の人間がこの悪循環に気づかない限り、今後もジョイフルの経営は悪化していく一方でしょう。
↓↓肝心の口コミ評判です↓↓
■給料 ★★★☆☆
・時給は安いですが、勤続年数や評価などで上がります。
・バイトでも勤続年数によっては有給や年に2回のボーナスがある。
・勤務日は安くご飯が食べれます。
■働きやすさ ★★☆☆☆
・とにかく少数での勤務なので、手が回らなくお客さんに心配されるほど慌ただしい事が多くあります。なので、お客さんと仲良くなりやすいです。とは言っても、キツイはキツイです。
・(勤務中のお喋りはご法度ですが)ピーク時は従業員が増えても、忙しくてお話する余裕がありません。スロー時は基本一人なのでお話する相手がいません。出会いや和気藹々みたいなものは期待しない方がよいでしょう。
・人との付き合いが苦手で、ただ黙々と作業をする方が気楽な人であれば働きやすいかもしれませんが、お客さんに話しかけらる事もあります。
■人間関係 ★★★☆☆
・店舗によります。
・数店舗で勤務しましたが、若い人が多い店舗の方が良い傾向にあるように思えます。
・ジョイフルに限った話ではないですが、不快に感じる人が一人もいない職場の方が珍しいです。
■やりがい ★★★★☆
・仕事量が膨大で覚える事も多く、他の接客業に比べれば大変だと思います。最初は面白みの欠片もないでしょう。慣れていくと優先順位や臨機応変に動けたりして、ピークを乗り越えた達成感みたいなものはあります。
・大変だからこそやりがいがあったりしますが、会社が従業員を大事にしなさすぎてバカバカしく、イライラするかもしれません。
・忍耐を鍛える意味では続ける意味はあると思います。ジョイフルを続ける事ができば、他の飲食業など屁の河童でしょう。(経験談)
■おススメ度 ★☆☆☆☆
私は退職したので今後はわかりませんが、今はおススメしません。
・従業員の負担が多い
・少数でしか仕事を回さない=シフト枠が少ない=稼げない
・ただでさえ経営悪化中だったのに、コロナ禍が滑車をかけ閉店・時短営業に追い込まれている=稼げない・いつ退職を狭まれるかもわからない
10年近く働いてきたので頑張って生き残って欲しいですが、正直、今のままではジョイフル自体が危ういと思ってます。
そんな所でで働くより、まだ未来がある所で働いた方がよいと思います。
学生だから1、2年働ければ十分て方も、せっかくの学生時代を溝に捨てるより、和気藹々できる所で働いた方がいいんじゃないかと個人的には思いますが、忍耐を身に着けるという意味で働く価値は一応あります。
参考になりましたか?
あまり勧めれない
ファミレス経験がゼロの私でしたが、店長さんかとてもいい人でした。店長は優しく時に厳しく、でもその後でフォローがあり良かったです。
働き方の考え方も私と同じだったからやりやすいかも。と思っていました。
研修終わって実際に入りだしたら、まだ何も分からない私に30年勤務されてるベテランパートさんからいきなり「バッシング行って!料理早く運んで!もう卓番ちゃんと覚えて!」と怒号が鳴り響き自分が覚えて無いから仕方ないのかもしれないけど新人に対する当たりがすごかったです。
まだ1ヶ月もしない何日かの勤務でいきなりランチのピーク時間に1人でホールをさせるしハンディは分かりにくいし壊れてるの多いし途中休憩から戻ってきてくれた時も「何でこんなんなってると!まだ休憩中なんだけど!」ど怒鳴られが続きました。
「1人頑張ってくれたね。ありがとう。」とか一切無し!ビックリしました。
母子家庭なので生活の為にがんばったけど2年やってさすがに他に移りました。
仕事中も無駄話に花を咲かせずっとお客様や職場の悪口ばかりでビックリ!新人イビリみたいにしてて辞める子続出。
2年で店長4人変わりました。これもびっくりでした。
お店がまとまらずベテランさんのやりたいようになるのも仕方ないのかな?
出退勤も手書きサービス残業ばかりしました。
かなり心が強い私でしたがさすがにまいりました。
参考になりましたか?
ジョイフルで働くのは好き。だけど、一緒に働く人による。
1.バイトしようと思ったキッカケは、時短・週2〜の勤務が出来て子供の学業や、自分の本業に支障が出ない仕事選びをしたかった。最大の決めては時給が良かったから。
2.良かった点は、毎月2回までは仕事している人限定40%割引(家族や友達など一緒に居て30,000円以内であればOK)が使えるので少し安く食べる事が出来る。ごはん作りたくない時や忙しい時など有難いです。
3.気になった点は、バイトの人で大体仕事しているから大元が色々良い案を出しても各店舗のバイトスタッフが向上心持って仕事しているわけではないのでジョイフルとしての売上げを上げるのは無理だと思う。私が働いているジョイフルではパート(キッチン)の年配の女性が仕事始まりから仕事終わるまで愚痴ばかり言っているし、忙しい昼間はその女性から「注文取り過ぎ!注文取らないで!」と言われたり、まだ入って10日も経たない新人に完璧を求めオーダーミスのたびに聞こえるようにため息をはいたり、「あーもー。何しよるとマジで。」「また!?!?もー。いい加減にしてくれん⁇」など言葉と態度が冷た過ぎる。
やる気を持ってバイトをしに来ても、その女性がいる日は罵倒される毎日。凄く一日中気分が悪く、他の県に移り住んで方言が移ってしまうように、自分もその人の言い方が写ってしまい、家で子供に同じ様な口調で怒鳴ってしまう自分がいるので凄く嫌です。鬱になりそう。寝る時も頭の中でその女性の顔や言葉がグルグルと思い出され寝るのも疲れます。仕事に行く前に誰と一緒なのか見てしまうと行きたく無くなってしまうので(私の場合、曜日と時間は指定しているので)シフトは見ません。忙しいランチタイムは、毎日「こんな所、今日で辞めてやる!」と思いながら働いています。家に帰ると少し落ち着けるので、家族の為に、生活の為に、あんな奴に私の人生無茶苦茶にされてたまるか。と思いなんとか続けています。
フェアや、長期休暇中など、メニューやシステムの変更など1年に何回かあるので、その度に作り方やお盆の上のセッティングを覚えないといけないので大変です。記憶力、頭のいい方には良いかも。教えて欲しくても聞けない。メニュー表をチラッと見て覚えるまで頑張るしかない!お客さんは、常連の方が多く地元なので知り合いも多く接客に対しては楽しいと感じている!自分の子供の先生が家族で来られた時に「頑張ってね」や、「娘があの人笑顔、素敵だね!って言ってました!」と言ってもらえた時は物凄く嬉しくてやりがいを感じました!
4.今後も引き続きバイトを続けたいかと聞かれたら、「続けません!」一択です!職場の環境が良ければ続けたいと思えるだろうけど、キッチンの女性がいる以上無理です。1年と決めて働いています。何かあった時の為に円満退社はしたいです!
参考になりましたか?
慣れるまでは地獄。慣れたらやりがいある仕事
ジョイフルで働いていますもうすぐ3ヶ月に入ります。
皆さんが言うように新人に対して厳しいです。
同じ人がついてしっかり指導してくれないので、教えてもらってやったことでも、違う人が指導してくれるとそれは違うとなり怒られたり、、、
うる覚えなとこもある中でドンドン注文取りに行かされたりいろいろ、、、💦
4ヶ月以内に辞めるとすごく怒られるようで辞めさせてもくれない、、、
でも慣れてくると逆にやりがいある仕事です。
よくミスしていたことが減ってきたりできるようになると自信がつくし、怒られる回数が減ると精神的にも余裕が出てきて笑顔で接客できるようになり、お客様とお話しできたり楽しくなります。
参考になりましたか?
面接不合格でした(^o^)
つい最近ジョイフルのバイト採用面接を受けて結果的には辞退することになりました。
その採用面接の内容が推察もあるのですが、かなり特筆すべき内容であり後進の人達に資すると思いここに記すことにします。
私は普段は企業の高齢者再雇用サラリーマンをしているのですが、料理好きが高じて調理師免許を取得し、趣味と実益を兼ね副業で様々な飲食店でバイトをしてきました。
現在は回転寿司でバイトしているのですが、自宅から往復8㎞を自転車通勤するのが負担であり、より近く歩いても行ける近距離にあるジョイフルさんの店長面接を受けてみました。
その時の内容を要約すると、
●店長自身が料理が好きでは無い
●店長が会社の経営幹部から評価されていず、仕事を変わりたいが何処にも転職できず、仕方なくジョイフルで店長の仕事を続けている
●アルバイトの定着率を聞いたら、話をはぐらかし答えたく無いようだった。その点を追求したら苦痛に歪んだ顔をするのみで無言を貫いた。
●アルバイトは店長より頭が悪い人を歓迎する。
頭が良い人は採用してもすぐに辞める。また、店長が無能過ぎる場合その点を鋭く指摘される為店長が精神的に鬱になり困る。
頭が悪いバイトは、低賃金重労働で働かせ易いので好都合。
参考になりましたか?
人間関係えぐい
私は高一です。最近ジョイフルでバイトを始めました。私がバイトしているところは1200円で時給が高いのでそこに決めました。人間関係というかいわゆるお局的な存在の人が2、3人います。パートのおばさんです。初めは皿洗いを習いますが私が一番効率のいいやり方でやっているとおばさん達がぐちぐち言ってきます。1日中邪魔と言われ続けます。あと無視は当たり前のようにされます。私はキッチンですが多分キッチンで調理を任されることはないと思います。ずっとお皿洗いだと割り切ってバイトしてます。所詮バイトと割り切ってないとやってられません😸皿洗いはほんとに汚くて当たり前に素手です。他の店舗もそうだと思いますが客の食べ残しを素手でとってやらないといけないし、臭いです。バイト終わりは何回手を石鹸で洗っても手の肘くらいまでがものすごく臭くなります。友達と一緒に応募したけどシフト被ることは全くないです。シフトは店長に都合が悪い日を言ったら勝手にシフトの日と時刻を決められます。とにかくジョイフルのキッチンはまじで辞めた方がいいです。お局は原則としてピアス外さないといけないのにつけてます。もう辞めたいです😸😸
参考になりましたか?
従業員のことなんか考えてない会社
家の都合で3店舗のジョイフルで合計7年くらいフロントとして働いていました。
私は店舗の人間関係に恵まれていたので続けてきましたが、社員は仕事出来ない人が多く、社員より給料の低いアルバイトやパートさんの方が何倍も仕事ができます。私より長く働いて店長もしたことある社員が私に研修時に習う事を質問してくる始末。。。
会社はあまりにも働く人の事を考えていません。賃金上がらないのに従業員の負担を増やしてコストを減らそうとします。そのくせ現場を知らない社員が考えるのか無駄な政策(浪費&従業員負担)や食品廃棄ロスがすごいです。
周りに24時間空いてるお店がなく人が集まって来て忙しい店舗は労働と賃金が全くあっていません。夜勤さんだと9時間労働で1時間休憩ですがキッチンとフロント1対1なのでお客様対応で気が休まらないし、忙しい店舗だと休憩してたら時間までに終わらない仕事量なので実際は1時間はタダ働きです。
人が居なさすぎて9時間13連勤してるパート夜勤さんも居ました。それでも社員は会社の方針で普通に休みを取ります。
参考になりましたか?
アナログで人権費もケチる
深夜帯でやってましたが基本ホールとキッチンに一人ずつ、ホールをやってましたがやる事が尋常じゃなく多いです。せめてタッチパネルの注文方法にするとか何かをセルフにするとか工夫すればいいのにといつも思ってました。満員になることもちらほらあります。土日でも一人ですから大変です。
頭の中で高速で作業の流れを組み立てれることになったのが唯一得たことですが。
一人なんで、休憩もドアの陰で客の様子を伺いながら取るしかないです(忙しいときは6時間動きっぱなし) 自分がいたとこの店長はアホなんでシフトの組み方も下手クソすぎました。一人で作業量の多い中、どうしても手が回らないとこもあるんでクレームまでくると気が狂いそうになりますよ。ドMの方以外お勧めしません
参考になりましたか?






