
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
167件中 51〜60件目表示
ジョイフルで働くのは好き。だけど、一緒に働く人による。
1.バイトしようと思ったキッカケは、時短・週2〜の勤務が出来て子供の学業や、自分の本業に支障が出ない仕事選びをしたかった。最大の決めては時給が良かったから。
2.良かった点は、毎月2回までは仕事している人限定40%割引(家族や友達など一緒に居て30,000円以内であればOK)が使えるので少し安く食べる事が出来る。ごはん作りたくない時や忙しい時など有難いです。
3.気になった点は、バイトの人で大体仕事しているから大元が色々良い案を出しても各店舗のバイトスタッフが向上心持って仕事しているわけではないのでジョイフルとしての売上げを上げるのは無理だと思う。私が働いているジョイフルではパート(キッチン)の年配の女性が仕事始まりから仕事終わるまで愚痴ばかり言っているし、忙しい昼間はその女性から「注文取り過ぎ!注文取らないで!」と言われたり、まだ入って10日も経たない新人に完璧を求めオーダーミスのたびに聞こえるようにため息をはいたり、「あーもー。何しよるとマジで。」「また!?!?もー。いい加減にしてくれん⁇」など言葉と態度が冷た過ぎる。
やる気を持ってバイトをしに来ても、その女性がいる日は罵倒される毎日。凄く一日中気分が悪く、他の県に移り住んで方言が移ってしまうように、自分もその人の言い方が写ってしまい、家で子供に同じ様な口調で怒鳴ってしまう自分がいるので凄く嫌です。鬱になりそう。寝る時も頭の中でその女性の顔や言葉がグルグルと思い出され寝るのも疲れます。仕事に行く前に誰と一緒なのか見てしまうと行きたく無くなってしまうので(私の場合、曜日と時間は指定しているので)シフトは見ません。忙しいランチタイムは、毎日「こんな所、今日で辞めてやる!」と思いながら働いています。家に帰ると少し落ち着けるので、家族の為に、生活の為に、あんな奴に私の人生無茶苦茶にされてたまるか。と思いなんとか続けています。
フェアや、長期休暇中など、メニューやシステムの変更など1年に何回かあるので、その度に作り方やお盆の上のセッティングを覚えないといけないので大変です。記憶力、頭のいい方には良いかも。教えて欲しくても聞けない。メニュー表をチラッと見て覚えるまで頑張るしかない!お客さんは、常連の方が多く地元なので知り合いも多く接客に対しては楽しいと感じている!自分の子供の先生が家族で来られた時に「頑張ってね」や、「娘があの人笑顔、素敵だね!って言ってました!」と言ってもらえた時は物凄く嬉しくてやりがいを感じました!
4.今後も引き続きバイトを続けたいかと聞かれたら、「続けません!」一択です!職場の環境が良ければ続けたいと思えるだろうけど、キッチンの女性がいる以上無理です。1年と決めて働いています。何かあった時の為に円満退社はしたいです!
参考になりましたか?
慣れるまでは地獄。慣れたらやりがいある仕事
ジョイフルで働いていますもうすぐ3ヶ月に入ります。
皆さんが言うように新人に対して厳しいです。
同じ人がついてしっかり指導してくれないので、教えてもらってやったことでも、違う人が指導してくれるとそれは違うとなり怒られたり、、、
うる覚えなとこもある中でドンドン注文取りに行かされたりいろいろ、、、💦
4ヶ月以内に辞めるとすごく怒られるようで辞めさせてもくれない、、、
でも慣れてくると逆にやりがいある仕事です。
よくミスしていたことが減ってきたりできるようになると自信がつくし、怒られる回数が減ると精神的にも余裕が出てきて笑顔で接客できるようになり、お客様とお話しできたり楽しくなります。
参考になりましたか?
面接不合格でした(^o^)
つい最近ジョイフルのバイト採用面接を受けて結果的には辞退することになりました。
その採用面接の内容が推察もあるのですが、かなり特筆すべき内容であり後進の人達に資すると思いここに記すことにします。
私は普段は企業の高齢者再雇用サラリーマンをしているのですが、料理好きが高じて調理師免許を取得し、趣味と実益を兼ね副業で様々な飲食店でバイトをしてきました。
現在は回転寿司でバイトしているのですが、自宅から往復8㎞を自転車通勤するのが負担であり、より近く歩いても行ける近距離にあるジョイフルさんの店長面接を受けてみました。
その時の内容を要約すると、
●店長自身が料理が好きでは無い
●店長が会社の経営幹部から評価されていず、仕事を変わりたいが何処にも転職できず、仕方なくジョイフルで店長の仕事を続けている
●アルバイトの定着率を聞いたら、話をはぐらかし答えたく無いようだった。その点を追求したら苦痛に歪んだ顔をするのみで無言を貫いた。
●アルバイトは店長より頭が悪い人を歓迎する。
頭が良い人は採用してもすぐに辞める。また、店長が無能過ぎる場合その点を鋭く指摘される為店長が精神的に鬱になり困る。
頭が悪いバイトは、低賃金重労働で働かせ易いので好都合。
参考になりましたか?
従業員のことなんか考えてない会社
家の都合で3店舗のジョイフルで合計7年くらいフロントとして働いていました。
私は店舗の人間関係に恵まれていたので続けてきましたが、社員は仕事出来ない人が多く、社員より給料の低いアルバイトやパートさんの方が何倍も仕事ができます。私より長く働いて店長もしたことある社員が私に研修時に習う事を質問してくる始末。。。
会社はあまりにも働く人の事を考えていません。賃金上がらないのに従業員の負担を増やしてコストを減らそうとします。そのくせ現場を知らない社員が考えるのか無駄な政策(浪費&従業員負担)や食品廃棄ロスがすごいです。
周りに24時間空いてるお店がなく人が集まって来て忙しい店舗は労働と賃金が全くあっていません。夜勤さんだと9時間労働で1時間休憩ですがキッチンとフロント1対1なのでお客様対応で気が休まらないし、忙しい店舗だと休憩してたら時間までに終わらない仕事量なので実際は1時間はタダ働きです。
人が居なさすぎて9時間13連勤してるパート夜勤さんも居ました。それでも社員は会社の方針で普通に休みを取ります。
参考になりましたか?
アナログで人権費もケチる
深夜帯でやってましたが基本ホールとキッチンに一人ずつ、ホールをやってましたがやる事が尋常じゃなく多いです。せめてタッチパネルの注文方法にするとか何かをセルフにするとか工夫すればいいのにといつも思ってました。満員になることもちらほらあります。土日でも一人ですから大変です。
頭の中で高速で作業の流れを組み立てれることになったのが唯一得たことですが。
一人なんで、休憩もドアの陰で客の様子を伺いながら取るしかないです(忙しいときは6時間動きっぱなし) 自分がいたとこの店長はアホなんでシフトの組み方も下手クソすぎました。一人で作業量の多い中、どうしても手が回らないとこもあるんでクレームまでくると気が狂いそうになりますよ。ドMの方以外お勧めしません
参考になりましたか?
きつい
私は今高校生で週に2日ぐらい入るつもりでバイトに応募し受かりました。でも、結果的に今週6日ぐらい入れられてて週2日以下でお願いします。って店長に頼んでも、それが改善されたことは1週間ぐらいですぐに週6日に戻りました。再度店長に連絡を入れても既読スルーされました。でも直接言うのはちょっとなあと思って、言い出せずにいます。本当にコスパが悪いバイト先です。給料は飲食店の中だと20、30円高いくらいで凄い激務だし、会社自体にお金がないのか業務が楽になるような注文タブレットやロボットなども導入されません。最近ようやくQRコードが導入されましたが最初は興味を持って使ってくれていたお客さんも普通に注文をいれるのであまり意味を成しておらず、何なら前のほうが幾分かまだ楽な部分もあります。そのような激務からか人間関係からか新人はすぐ辞めるし、その分の皺寄せが他の人に来てより労働がきつくなり、その人たちもやめていく。ジョイフルがとったら改善策も服装の規定をゆるくしたり、制服を変えたり、あまり意味を成しているとは言えないQRコードを導入したりといった見当違いなことばかりです。正に負のループ。これを見てたら店長ばかりに文句は言えなくて、、だって店長のほうが私よりも何倍も激務で苦労してて、本当にどうにか労働環境を改善したほうが良いと思います。また、バイトするなら絶対同じファミレスでもガストなどにしたほうが良い。ジョイフルはあまりオススメしません。
参考になりましたか?
最低最悪な職場です
フロント3年目です。
ジョイフルでのバイトはやめておいた方がいいです。
11時から15時と18時から21時はフロント2人、キッチン2人体制。
それ以外はフロント1人、キッチン1人。
勤務中に出勤簿に手書きで記入。それを見て、タイム責任者がタブレットにて時間入力、確定。確定後の入力訂正はできない仕組み。つまりサービス残業当たり前。
この時代にタイムカードすらないのは、会社の意図的なものだろう。シフト管理のアプリ開発や、全店舗にタブレットを導入するくらいの予算があれば、タイムカードくらい設置できるはず。
あと、マネージャーと店長はクズ。
ろくにクレーム処理もできない。
新人いじめ当たり前。
バイトパートは使い捨て。
あ、店長も使い捨て(笑)
コロナが流行りだしてからは、マネージャーは店舗に姿を見せない(笑)店は汚いし、危ないもんね(笑)形だけマスク推奨されてるけど、マスクの支給は現場に来ないマネージャー以上の管理職のみ(笑)
衛生管理全くダメ。ひとりで回してるから、そこまで手がまわらない。従業員の体調管理は会社を守るための形だけ。従業員や客の安全なんて全く関係ない(笑)
参考になりましたか?
おすすめしません
キッチンでしたが、習ってもない状態で作って!となり焦っていると「なにやってるの!?」、「はい!教えたんだから(雑に早く仕上げたのを一瞬だけ見せただけ)作って!」、顔面凝視しながら「大丈夫ーwww?」と……。苦手なことがあると「よく今まで生きていけたね」とあざ笑う。2週間目でグリルに入らさられ、オーダーが立て込み1回習ったものをド忘れしたら「1回教えたんだから覚えなきゃ!」と高圧的。簡単なディッシャーも教える人によってやり方が違い、毎回注意されるので、その人、その人のやり方に合わせて洗っていました。そもそも、面接の時に覚えるのが人一倍苦手なこと、最高でも15時までしか働けないことをしっかり伝えたはずが、履歴書の希望時間を17時までと書き換えられたので、後日15時までしか働けないと再度伝えたにも関わらず、10年以上のベテラン並の早さを求めたり、相談なしに16時までシフトを入れる、最初は週3の2時間からだったはずが、いきなり4日連続5~6時間勤務。ひどい時は朝9時~15時もありました。そして、自分がやっていないことで注意される、ホールの方から雑用扱いされる、ベテランの方から指示があった通りにしたが注意されるがベテランの方は聞こえないふり、平気で同僚や新人の悪口を言う、新人に新人の悪口を言ったりするのでどう反応にしたらいいかすごく困る。特に辛いのは覚えきれないことでした。それを相談するが改善することはなく、さらに次はこれ次はこれとエスカレート。弱い自分も悪いがベテラン並の方が必要なのであれば、頭の良い方を採用されるべきではないでしょうか……。体力面はキツイが耐えきれたが覚える量とベテラン並の早さを求められ、自分には無理だと悟り辞めました。バイトやパートを考えてる方で記憶力に自信が無い方は非常に厳しいと思います。最初のうちから(まずはディッシャー)全メニューを覚えるつもりで働いたらまだいいかも……?
参考になりましたか?
最悪すぎて二度と目にも入れたくない
もう辞めましたが、とにかく最悪の一言
店長が常に不機嫌で嫌味を言ったり不機嫌な顔をして強く叱責したりは当たり前。そのくせ自分のミスはごめーんでニヤニヤと済ませます。普通に大人として軽蔑します。
くちこみみてると、どこの店舗もそうなんですかね?
先にこのサイト見て働くのを辞めておけばよかったと強く思います。
数ヶ月しか働いてませんが、一度も楽しいと思えず毎日店長にイライラしっぱなしでした。
客層は良くも悪くもなく、悪い人もそれはもちろんいますが、店長よりもずっとマシです。
時給は他と比べると少しいいかな?とは思いますが、ありえないシフト管理でピーク時でも広い店内をホール2人が当たり前、3時間ほど走り続けて給水すらできないことがしょっちゅうなので、そこを考えると安すぎるのでは?とすら思いますね。
ここ見た方は絶対にジョイフルの面接を受けないでほしいですね、環境の良い店舗は少ないと思いますよ。
参考になりましたか?
大学4年間は務めないかな、、
私の店舗は店長の人柄がとても良くお客さんからも人気で「今日店長いるー?」っと声をいただくような店長です。初めてアルバイトを始めた私に対してもとても優しく、失敗しても失敗の対処法分かってよかったやん〜っと声をかけてくれて、周りのパートさんも皆いい人ばかりで今でも感謝ばかりです。
ですが優しいからこそ言い出せないこともあります。それは給料についてです。時短営業になる時に「時短手当が出るからちょっと給料よくなるよ」と言われましたが出ません。
また、20:00閉店になり、閉店作業にどうしても40分以上はかかるのですが20:00以降の給料は出ません。出退勤が手書きで誰も20:00以降については書かないので学生の私も書きづらいまま20:00以降働いています。それなら帰ればいい、と思われるかもしれませんが周りが残業している中で帰るのは後の人間関係に響きそうで怖く、帰れそうにないです。
給料以外はとても満足しています。色んなお客さんと関わることができ、言葉遣いなど人としてたくさん成長ができるいい機会になりました。ですが給料を目的として入るのならやめておいた方がいいと私は思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら