スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
54件中 1〜10件目表示
営業の方は良かったです。
人生で1度あるかないかの大きな買い物という事で担当の方とは何度も顔を合わせ話し合いました。
話もまとまり、いよいよ工事に入り後は完成を待つのみとなったのですが…
もう少し工事中顔を出しに行っていた方が良かったかなと後悔しました。
完成した家を見てみるとところどころ粗が目立ち、新築なのに柱に傷があったり、入居してすぐは木くずがそこら中にあったり…とちょっと信じられない仕上がりにちょっとショックでした。
アフターサービスもあんまり…って感じなので、今後直しや工事を頼む際は別の会社に頼もうと思います。
スタッフさんは親切な方が多かったので残念でなりません。
参考になりましたか?
対応いただいた営業が大変よい方でした
千葉県松戸市で新築を建て、今月引き渡しでした。
住宅展示場でいろいろな営業と話した中で、担当いただいたレオハウスの営業はとても信頼できると感じました。
さらに、土地探しもピッタリなものを見つけてくれたので契約へ。その後の打合せも新設丁寧に対応いただきました。なにか依頼した時の対応もとても早いです。
また、監督も、提携先の大工も、みな丁寧に進めてくださり大変満足です。
来月引越なので住宅性能の確認はこれからですが、家の性能は当然のことながらオプション次第だと思います。
一生に何度もない買い物なので、営業をしっかり見て選択されるのがよいと思います。個人的にはレオハウスに依頼して大変満足しています。
参考になりましたか?
マナーが悪すぎる
・工事の挨拶なし
・路駐多すぎ
斜め向かいにレオハウスが家を建て始めました。
工事を始めるにあたって近隣宅には挨拶がマナーだと思いますが、挨拶なし。
そのことを問い合わせしたら、「挨拶に回った家もある…」との言い訳。
建て始めた家のお隣さんに確認したら挨拶はなかったと言っていました。
隣の家に挨拶していないならどこのお宅に挨拶したのでしょうか?
また、敷地もそこまで狭くないのに路駐が多すぎます。
普通車2台がすれ違うのは無理かな…ぐらいの幅の道に平気で3.4台路駐してます。しかも平日土日関係なくです。
お隣さんは敷地内にタバコを捨てられていたことがある、とも言っていました。
あまりにもマナーがなっていなくて驚きました。
タグ ▶
長野
参考になりましたか?
家は消耗品、程々の家で満ち足りた生活を
1人目の子が1歳になり、アパートでは手狭になったため、4年前家を建てました。私達夫婦の実家はどちらも持ち家なので、家を建てるメリット・デメリットを理解しています。それを考慮した上で、家もメンテナンスや生活スタイルに合わせたリフォームが必要な消耗品であると考えました。その結果、こだわりが強く表現できるが、高くて支払いが大変で長期になる家は辞めました。ローコスト住宅でもいくらかのオプションを使えば差別化を図れます。そこで、照明やカーテンなどのインテリアで自分たちの好みに仕上げていくことにしました。おかげで月々の支払いはアパートの頃より少なく済み、ローンを返済しながらも貯蓄が出来るので、車や家電の買い替えや外構工事を行い、大きなテラスを設置することができました。私達としては、ローンの支払いで毎日の生活が苦しくなるのはナンセンスです。ローコストメーカーのレオハウスですが、何よりもお客様の予算内で家を建てる事を念頭に置いていらっしゃいました。土地の売買に関しても親身に教えていただいたので問題なく終わり感謝しております。間取りが自由設計できることと水廻りメーカーやサッシメーカーは大手メーカーの取扱いがあること、アフターフォローもちゃんとしていただいているので満足しています。
ただ、建てる際にいくつかトラブルはありました。しかし、知り合いの他メーカーさんで建てた方も同じような事はあったようですし、今となっては何も思わないので、それについては省きます。家を建ててみてわかったのは、家は建てる時より建てた後どう過ごしていきたいかが大切ということです。
タグ ▶
完成10年以内
参考になりましたか?
売ったら終わりの会社です。
ローコストで自由設計という点に惹かれ契約しました。
営業さんにもよりますが、やはり熱が入っているのは、契約まで。その後、段々トーンダウンしていってしまいました。
打ち合わせ段階でも、細かいミスが多く、言った言わないを無くす為に記録を残すことは必須です。
アフターフォローは無いものだと、考えておいて下さい。私の場合、営業担当者の転勤をこちらからの連絡で知りました。
築一年で、震度6を越える大地震によって被災してしまい、他のハウスメーカーや工務店で建てた方は、1人ももれなく営業担当から安否確認や被害状況の確認、地震保険の案内の連絡が入る中、私の所への連絡は皆無。大変惨めな気持ちになりました。
地震による修繕の為、こちらから連絡をとり、見積りをしてもらいましたが見積書が手元に届くまで1ヶ月、またその見積り書も現地確認してもらったものが入っていないうえに、金額も相場の3倍以上の金額です。
アフターフォローする気なんてさらさらないのが伝わってきました。
もしもう一度家を建てられるのならば、絶対に選ばない会社です。
参考になりましたか?
無責任な従業員、10年の点検でその後の点検は無しになった
家を建てて3年で震災にあった。
ドアが開き難いので調整して頂いたのですが、その時玄関のドアのネジが一本つけ忘れてました。
その為何度か連絡しましたが点検で来ることはあったのにとにかく忘れられていました。
7年が経ち10年点検の時期が過ぎても何も連絡も無く、ネジも届かずでもう一度連絡したのですが、ついでに10年点検しましょうと言う事になりました。
そう、点検を忘れていたのです。
点検が終わると点検の説明があり、何と震災で家が傾いたから今後の点検メンテの契約はなしと言われました。
傾いたのは震災直後見てもらったので知っていたのに、忘れてた10年点検をネジの最速で思い出し、それまで今後の点検メンテが出来ないの一言も説明が無くあまりにも突然で無責任‼️
その後、契約解除になりましたが、待ってもネジが届かず腹が立ち本社に連絡してクレームを入れたら、7年届かなかったネジがやっとつきました。
元担当者は怒られたようで、慌てて取り付けに来ました。
その方は取り付けの後『本当は何回か来てるんですよ…留守でしたが…。』と言うのです。
今まで聞いた事もないし、インタホーンも押されてないし、名刺や連絡もないし、苦し紛れの嘘だと思われるものでした。業者が来るなら連絡してくるのが常識‼️担当者もコロコロ変わるし、まめなのは初めだけです。
とにかく、普通ではあり得ない業者です。
他で立てる事をお勧めします。
参考になりましたか?
営業マン 態度が悪くやる気が無い。
新前〇駅付近展示場
3回目の打ち合わせの日に
約束した時間に出向いたが前のお客との打ち合わせが長引いている、との事で1時間程待っていましたが「長引きそうなので後日担当者から連絡させます。」と言われたが3~4ヶ月過ぎても連絡は来ませんでした。
悪い営業マンに当たったんだな~と気を取り直して高〇展示場に連絡(別の営業マンに)して来店予約を入れて出向いて企画住宅(値段など)の説明を受けていました。
気に入った企画住宅があったので値段を聞いたら「今、こちらの資料が無いので解らないですね。
先にこちらの企画住宅が敷地に入るか調査をしてみないと」と言わたので「その調査は無料でしょうか?」と聞くと「もちろん無料です、ですが私どもも体を動かすので買う気が無いなら困るんですよ。」と言われたので「じゃー体を動かして値段を後から聞いて高くて買えないとなると迷惑掛けるので、値段が解ってからの方が良いですね。」と返して
気に入った企画住宅の値段次第で決めようと「後日、電話でも良いので教えてください。」
と約束しましたが連絡は来ていません。
因みに、今回の営業マンは高〇展示場に、たまたま来ていた新前〇駅付近展示場の営業マンでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
家主の許可なく勝手に解体!
契約し、その後、解体連絡もなく、勝手に解体し始め、仏壇も骨壺(お墓を作る為の遺骨入り)も
亡くなった両親から貰ったピアノも全部なくなりました。
そして、担当営業が、レオハウスには弁護士もいるので、すぐに対応しますと言われ、すでに
1年以上放置されています。家も建たず、補償もされず、担当者もとばされたらしく、また担当営業所も閉鎖されていました。
本当にヤマダグループなのかと、対応を疑います。
家も建たず、土地も放置、誠意もなし、謝罪も補償もせず、契約金も返す気もなく
大変困っております。
ヤマダホームズの傘下のはずなのに、全て放置でいいのでしょうか?
参考になりましたか?
営業マンの質を見極めてから契約を。
営業担当の対応が非常に遅い。
一人当たりの対応件数が多いブラック企業だと思う。
メールでの連絡は基本夜12時頃返ってきます。
依頼したことは、次の打ち合わせに間に合わない。
忘れられています。
営業マンと、設計士、他の担当との打ち合わせの引き継ぎが全くできていない。
契約前に「やります」と言ったことを、もう引き返せないだんかいになってから、できなくなりましたと言われます。
あたかも意図的に回答を遅らせたともとれない対応が待っています。
指示は、常にこちらから言わないと、動きません。
時間的余裕があり、常に営業マンと連絡を取れる方には、良いかもしれません。
他の担当(設計士、現場監督など)は、比較的並みです。
しっかり仕事をこなしてくれます。
営業は…言い方悪いですが正直クソです。
対応が遅い営業マンは、契約前に見極めて、変えてもらうべきです。
契約してしまうと、後悔してももう戻れません。
契約を取った営業マンに歩合が入りますから、担当変えても対応は良くなりません。
私は、とても後悔しました。
みなさんも同じ思いをしないよう。
参考になりましたか?
もう一度建てれるならば絶対選ばない
人は良かったです。ここはこうしてと言ってわかりました。となったので安心していたら、今思うと図面の最終確認の時にその変更箇所のことは言われなく、契約が済み、、、家が建ってきて…え?見たいな。担当の方も覚えていたみたいで菓子折持って謝りに来ましたが、そうじゃないでしょ。あなたたちは何軒も契約したうちの一つだけど、私にとっては一生に一度のこと。そこに死ぬまで住み続けるのです。施工の方の仕事の雑さもすごかったです。住んでみてわかる窓のサッシの取り付けの手荒さ。割れています。階段を掃除していてわかる、木の欠け。本当にありえなかったです。何故星2つかと言うと…1人だけ本当に良い方がいて、その方は信頼出来ました。頼りになりました。あの方だけはまたお願いしたいぐらいです。
これを読んでいる皆様は良い家が建ちますように。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら