
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
54件中 11〜20件目表示
雑な施工だ
賃貸に住んでいます。戸建購入を検討しようかと考えていた矢先、近所でレオハウスが建て替え工事を始めた。地べたの整地が終わって建築が始まると、①一方通行の全面道路の反対向きにトラックが停まってた②最初は数人で作業してたがしばらくして一人となり、夕方遅くまで作業が続いてた③木造三階建てで資材の上げ下げの面倒があるらしく、ほぼ毎日資材を投げる大きな音がしている(現在進行形)④長雨が続く中、素人目にも床板の上が水浸しとなっているにもかかわらず、ブルーシートで覆いをするなど対策の気配がない、ざっとこんな感じの作業風景です。レオハウスが直接施工するわけでなく下請けがやっているのでしょうが余りにも雑な作業に注文主さんが哀れに思われました。因みに反対側では積水ハウスが同時期に鉄筋鉄骨造の共同住宅を建てていましたが、整然と工事は進んでいて、安心感は歴然でした。いずれにしても大変参考になる現場の様子でした。レオハウス本社はこのような現場の状況を把握しているのだろうか。
タグ ▶
東京
参考になりましたか?
アフターサービス課が最悪
蛇口水漏れの修理でアフターサービス課に依頼したのですが、点検したにも関わらず部品は違うわ、水漏れしてた箇所がそもそも違かったわで最終的には蛇口のメーカーのTOTOさんにクレームを入れておくと言われましたが、正直TOTOさんではなく、アフターサービス課の方の対応不足ではないでしょうか。さらに修理代金は最初に提示した額にしておくと言っていたにも関わらず、TOTOの修理の方に尋ねると直接請求となっているとのことで全く金額も変わってきていて大変不満です。TOTOのメンテナンスの方にもクレームのようなことを言っていたようで、TOTOの修理の方は悪くないのに自分の不手際を他人のせいにしていたのにも腹が立ちました。こんなことなら最初からメーカーさんに修理依頼すればよかった。大変憤りを覚えました。対応を改めて頂きたいです。
参考になりましたか?
営業・会社ともに対応がずさん
自由設計や、初めに対応してくれた際の営業の人柄が良く感じたこともあり、昨年家を建てました。家の出来に関しては、ごく普通で、それほど悪くはなかったです。
ただし、建設開始頃から営業の対応は微妙になりました。
①設計時に出来ると言ってたことが建設時になって出来ないことが判明したが、その旨の説明がされないまま建築を進めていました。途中こちらが気づいて、追及しましたが出来ないと言われ、妥協する形で建築を終えました。
②自治体の補助金申請等を、営業がまとめて行ってくれると話をしていた(メールでやりとりも残っている。)にも関わらず、事前申請のみしかされておらず、自治体からは「建築後の確認申請が提出されておらず、申請期間が過ぎたので、補助金が降りない」と言われました。そのことに関して、営業に連絡を入れた際には、会社に相談して対応させてもらうと言ったにも関わらず、その後、営業からも会社からも何も説明もなく、返信もないこと。
営業は、新人ではなく、ベテランの方なので、尚更残念です。もし、こちらの認識が間違っているのならその旨を説明してほしいところですが…
会社として、営業として、対応がずさんと感じます。補助金も貰えず、結果的に、悪いところが目につく残念な家作りになってしまいました。
タグ ▶
完成1年以内
参考になりましたか?
諦めないで、たくさんメーカー巡りして正解だった
住宅展示場には山ほど住宅メーカーがあって選ぶのが難しいです。
私達は有名なメーカーを5社ほど見学に行きましたがどこも良くて夢いっぱいでしたが、私達の予算では無理そうでした。
諦めかけながらも、他の相談窓口等にも相談した時に、そこの担当さんから、イチオシのメーカーと言われセッティングしてもらいレオハウスさんに私達の家に対する気持ちを一から聞いてもらいました。
私達が理想を次々と発言しても、なんでも共感して頂き時には提案をして頂いたりと、初めてレオハウスにお会いした日はあっという間に時間が過ぎていったのを思い出します。
今思えば、初めてレオハウスさんにお会いした日に私達の家づくりは、すべてこの方にお任せしたいと私達夫婦は強く感じていました。
ここからは、土地探しも希望エリアから少し範囲を広げ金額を下げる事ができ、住宅ローンのことも、税制の優遇?!も私達に適した借り方を提案くださり、更に家の間取りもほんとにスムーズに進みました。
おかげさまで春には完成して夢の私達の城に引っ越しします‼
諦めないでよかったですし、いつも私達を不安にさせず、導いてくださった担当さんに感謝です。
これから私達のように一度諦めかけた方がいたら、絶対に諦めなければ良いメーカーさんや担当さんに会えますのでがんばって下さい。
参考になりましたか?
丸投げせずに自分で確認
7社のハウスメーカーを見てきて価格や営業さんの対応、社内の雰囲気でレオハウスに決めました。
営業の方はすごく親切丁寧で、メール等で質問した際もすぐに返信してくれてました。
建つまでの間トラブルはありましたが、出来る限り自分で確認し、違うところ、納得できないところはすぐに連絡し対応をして頂きました。引き渡し後の対応も今のところはしっかり対応して頂けています。
特に拘りが無い場所に関しては手直しせずに妥協もしましたが、拘らない箇所に目くじら立ててお互い嫌な気分で家を建てるよりも、「これぐらいはいいか。」と、寛容な気持ちで対応して、営業さんや現場監督の方と「あの時ここ間違えましたよね~w」などと冗談を言い合えるような関係でもいいのかな?と思います。何よりその方が気持ちが楽です。
100%に近づけたいならばそれなりのお金が掛かることを覚悟して大手で有名なハウスメーカーに依頼するべきではないかと思います。それでも100%は難しそうですが…。
同じ時期に別の大手ハウスメーカーで建てた人もいろいろなトラブルがあったと話していました。
どこのハウスメーカーでもトラブルは出てくると思います、タイトルにもありますが、丸投げせずに、自分で現場を確認しましょう。
自分が第2の現場監督になったつもりで少しでも勉強して現場をチェックし、譲れる部分と譲れない部分とをふるいにかけましょう。
参考になりましたか?
会社の方針、アフターサービスが悪い
ローコストの注文住宅ということで自分のやりたいものが予算内で叶うことが魅力的でした。
契約までは連絡もマメでしたし雰囲気は良かったのですが、契約後から連絡もまばらになり図面や備品等細かいことを決める時にアドバイスがなかったです。施主さんがやりたいならというスタンスで希望を叶えることばかりで取り入れるメリットデメリットを聞いても教えてくださいません。
ここまでは良くある話かもしれませんが、その後こちらが言ったことをメモしていないので図面に反映されていない、次回までに用意するといったものが用意されていない、どんどんずさんさが見えてきました。ミスがあっても責任逃れするように大工さんや設備メーカーさんのせいにします。その後も説明不足で不安になることばかりでした。引き渡しまでは何とか連絡も取れて現場に向かえばどうにかなりましたが、引き渡しの書類を書いてからさらに対応は悪化していくばかりです。連絡をしても返ってこない、電話も折り返しもない、連絡しますのまま放置状態です。引き渡し時に見逃した気になる箇所もお伝えしたっきりそのままで、ハウスメーカー側のミスも幼稚な言い逃ればかりで、指摘し続けてもそんなわけない言い訳ばかりで呆れて泣き寝入りするしかありません。
3ヶ月点検も音沙汰なし、1年点検は第三者の会社に委託しているのでもう引き渡したら終わりというような印象です。
こちらが何を言ってもハウスメーカーが動いてくれないので泣き寝入りすることばかりでした。一生に一度の買い物がこんなに切ないものになるとは思いませんでした。
参考になりましたか?
おそろしい居直りハウスドクター
築10年も経つとクッキングヒーターが壊れてしまいました。高齢の私には町の量販店には販売していないと思い
レオハウスに相談して格安の商品を手配して頂きまいた。ネットでは5万くらいの商品が工事費3万7千円本体は8万くらいで
請求額は13万でした。しかし町の量販店では最新式の35万のクッキングヒーターと工事費は8千円で同じ13万でした。
最初に町の量販店で購入した方が安くて良い製品が買えますよと知らせて頂きたかったと話すと会社から叱られると堂々と居直りました。
口コミに書きまうよと伝えても、ご自由にどうぞ、ご自由にどうぞとの事でした。
レオハウスは、お客様の事を親身に考えれのではなく儲けることが会社の体質らしいです
レオハウスに寄付をなさりたい方は、ご自由ですが、話していて私は悲しくなりました。その担当者の方には、もうレオハウスには
連絡はしない旨を伝えました
参考になりましたか?
アフターサポートとは?
レオハウスで家を建てて10年。当時の営業さんも現場監督さん転勤されて、市内に営業所もなくなりました。
点検は1年あっただけで音沙汰もなくなり、一度引き戸のシートが破れてしまったため、有償でいいので直してほしいと電話をしたら、担当さんがもう辞めてしまわれたのか、たらいまわしにされました。点検用紙はずっと真っ白のままです(1年の時も連絡しないと来ませんでした)
あと二階トイレの鍵を間違った方向に着けられているのと、ドアを開けたら床に当たります。一度これは言ったのですが多少のゆがみはありますと言われておりました。
後その当時はあまり気にしてなかったですが、ある金額を凄く少なめに見積もられていた為、後から本当に困りました。
当時は若かったので、それなりに調べはしたけれど、もっとちゃんと調べておけばというところがあります。
もう一度建てるとして、お願いすることはないと思います。
参考になりましたか?
工事中 見に行ったら
進捗状況を確認に行ったらたまたま
何かの納品を業者の方がされていたのですが
何度か声をかけても無視されていて
やっと納品場所を監督さんに聞けたら
「奥の部屋に入れといて!」とあからさまに
面倒臭そうに指示。
その日は雨が降っていてぬかるんでいて
業者の方が本当に大変そうに納品されてました。
邪魔になるといけないので
再度、行ってみるとあり得ない会話が…
大工さん「ここ図面では仕上げこうなってますが…」
監督「いいんだよ。適当にやっとけよ」
愕然としました。
監督さんからすればただの一軒でしょうが
買い主からすれば一生で一回の買い物です。
呆気にとられ声かけもせず帰りました。
参考になりましたか?
レオで建てて後悔しかない
はじめは、営業の方もみんないい人選んでよかったって思ってたけど、工事もがさつ汚い、引き戸のレールのところ、階段の端のところ隙間だらけで、ごみがたまる、隙間の穴からだんご虫はさみ虫が出てくる⤵️😨
壁が薄く、足音、声もれがすごい⤵️
点検のときも壁紙の剥がれたところ直してくれたけど、壁紙と色が違いすぎてイヤ、汚い適当。現場監督は、時間にルーズ、引き渡し時床などの掃除してなくて、靴下真っ黒。引き渡しのあと主人と掃除…
あと、サッシから隙間風もすごい
もう少しお客さんのことを思って対応建ててほしい
けしてお勧めできないハウスメーカです。
タグ ▶
茨城
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら