
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
76件中 15〜24件目表示
失言の多い接客
コンタクトレンズを注文して届き次第連絡を頂くことになっていたが、頼んでから約2週間が経っても連絡がないためお店の方に確認しにいったところ賞品は既に届いており、連絡を3回したが繋がらなかったのでそのままにしておいたとの伴明を受けた。
しかしながらこの度このようなトラブルが2回目で、眼鏡市場谷原店では2回コンタクトを頼んで2回とも連絡をもらえなかった旨も伝えると店舗スタッフが登録していた私の電話番号が間違いであったことが判明。
こちらのお店とはオープン当初からの付きあいで、かれこれ数年間顧客情報の間違いを確認できていなかったこととなる。
また、携帯電話に繋がらないのであれば何故自宅に連絡しなかったのかと指摘したとこは、それはうっかりしていましたと子供のような言い訳を言い出す始末。
そして携帯電話は自分達が登録ミスを明かしているのにも関わらず、現状確認もせずにいきなりこちら側に携帯番号変えて、登録し直さなかったんですねと決めつけてかかってくる始末。
流石に私としてもこのままその商品を受け取ることへの抵抗もあり、この度は二度目であり、2回注文して2回とも同じ問題を起こしているため、お店の責任者、エリア統括担当者からの誠意ある謝罪があったのち、購入か検討したいと店舗の主任と名乗る時間帯責任者に伝えたところ、お店の奥に下がり、しばらく待たされた挙句戻ってきたらいきなり、こちらの商品はただでお渡しすることができないので本日はお引き取りくださいと、まるでこちらが揺すり、たかりをしているかのような最低な対応を受けた。
しかも周りには他のお客もいたために大変な名誉毀損であり、無礼極まりない失言であると感じた。
もう二度とこのお店の空気も吸いたくないし、正直お店の外観を見るだけでも嫌悪感を感じます。
参考になりましたか?
以前は良かったが・・・。現在はイマイチ
ここ10年くらい眼鏡市場でメガネを作っていますが
5年前に作成したのを最後に
その後2本作成しましたが
満足いくものができない。。。
今年と、2年前に作成しましたが
フレームデザインの気にいるのに巡り会えずなんかイマイチ
フレーム選びの際はいい感じの装着感があったのに、受け取り時はメガネのレンズの重さの影響か?
レンズをつける際にフレームがずれたか?違和感ある装着感になった。そのため
後日、再調整をしてもらったがまだ微妙な感じだったので最終的に自分で調整
今年に入って作成したものよりも5年前に作成したものの方を使っています。
次にメガネを作成するときはここでは作らないと思います。
参考になりましたか?
眼鏡市場馬事公苑店の店員
若い人が対応でしたが、全く人の話を聞かず、自分ペースで話を進めててとても不愉快でした。
メガネ本体を選ぶ時
老眼鏡でしたらこちらのテーブルの範囲から選んでくださいと言われ
30種類ぐらいしかなかったので、内心少ないなと思い、
範囲外の場所にあったメガネを見つけ
これと似た形はありませんかね?と言ったら、
ではこちらで宜しいですか?と。
あれ?と思い、
さっきあっちの範囲と言いましたよね?と言ったら、
悪びれる事なく全てのメガネで対応可能です。と。
その後レンズに色を少し入れたくて、
色の具合がわからないので実際にかけて試してみたいんですと言ったら、
丸い色つきの裸レンズを出してきたので、
実際にレンズに色が入っているサンプルメガネありますか?と聞いても
これがそれですの一点張り。
そのようなサンプルメガネはありませんと言えばこちらも理解するのに
これがそうですの一点張り
全くもって人の話を聞かない店員
多分意味を分かってないだろうと思い、
自分で店内を探して
色つきレンズのメガネを見つけて
わざわざ持ってきて
これみたいに実際にかけられるやつで
レンズに色が入ったメガネはありませんか?
と言ったら
これまた悪びれる事もなく、
こちらがこれと同じ色つきレンズが入ってるメガネですと。
全く人の話を聞いてません
何度も話を戻してさっきこう言いませんでした?と問いただしても
人の話をスルーして謝る事なく
では次は…と自分の仕事をするだけ。
ちょっと異常な感じの店員でした
もう無駄だと思い
もうこれでいいですとメガネを決めて
測定をしてもらったら
挙げ句の果てに測定の機械があさっての方向を向いてて。。
測定が始まっても文字や記号が画面から切れてしまってて測定にならなく、
途中でそれを何度も言っても、
ではこれでは見えますか?と次から次へと画面を変えて自分ペースで仕事を進める始末。
流石に人の話を全く聞かない店員に腹が立ち
もういいですと言ってなにも買わず帰りました。
最後も謝る事もなく
はいわかりましたと一言
ほんとうに不愉快
なんなんでしょう
社員教育をちゃんとして欲しいですね
参考になりましたか?
メガネのフレームが壊れたので修理してもらいに行きました
覚えてないくらい何年も前に購入したゼログラを、誤ってフレームを歪ませてしまい、折れる寸前みたいになって、馬事公苑店に持参。
当然経年劣化もあるし、眼鏡自体買い替えを提案されるかと思ったら、フレームのみの取り替えの提案。助かった。
生産終了してるんじゃないかと思ったが、他店舗から取り寄せてくださるとのこと。金額は¥12,000以下。
2,3日で受け取れた。
接客が非常に良く、親身な感じで、このサイトにも残しておきたかったので書きました。
恐らくスタッフ間の仲も適度に良い関係、良い職場環境なのだろうと感じた。
眼鏡拭きは昔と違ってイラストが付いていて可愛くなっていたので、ケース(ピンクと紺から紺を選択)、眼鏡拭き(ピンク生地に黒猫を選択)を新調させてもらえたのも嬉しかった。
文句は全くない。おススメです。
まあ、眼鏡市場で嫌な思いをしたことは全くないです。
参考になりましたか?
値段相応なのでしょうか。
過去2度購入しましたが、たぶんもう行きません。
●購入2009年(あやふやな記憶失礼)
・都内某店で購入した
・白フレーム+薄型レンズで2万円弱だった
・見え方がおかしい、というより焦点が合わない
・普段使いは仕方ないレベルだが、車の運転、特に高速では使い物にならなかった
・レンズのエッジがマット加工されている
・総合点は5段階中2(1.5に近い)
・お店特有の加工として割り切って使用したが、数年後キズが無くても廃棄した
●購入2015年
・2009年の反省点を全て担当に伝え、日本製のフレームを購入した
・掛け心地はいまひとつ、メガネがどんどん下がってくる
・レンズは全く変わらず、焦点が合わない
・地面との湾曲がひどく、階段のくだりが非常に怖い
・我慢して1日掛けていたが、慣れずに気持ち悪くなった
・総合点は5段階中1
・未だ破棄してないが、新しいメガネを購入したら破棄する予定である
参考になれば幸いです。
参考になりましたか?
最悪以外何物でもない
足立区綾瀬店で購入。
使用している眼鏡と同じ度数で注文→機械で度数を測るのみでテスト無し→一抹の不安を覚えつつ依頼(した自分がバカでした)→全然合わない。
補償内であり、使用している眼鏡の度数を買った店から調査して、レンズ交換を依頼(交換する前に眼鏡の調整とか言われ、直ぐに交換にはならなかったですが)→今度は両目のテストを行ったので依頼→仕上がっても右目がズレたまま。
調べたら右のレンズは交換されていなかった。何故か左のレンズ交換だけ。右目のレンズに違和感と言っていたにもかかわらず。しかも事前に説明なし。左だけ変えても意味が無い。結局使えない。
さらに受け取るときにレンズの度数の記載のあるものをこちらから申し出て貰うことができたが、これは隠したかったのか? と疑ってしまうほど。
機械で度数を測ってそれが100%完璧と思いこみ、更にこんな対応をするトコなぞ二度と使わない。
1回だけレンズ交換無料の補償を消化させるためじゃないかとも疑う。
今から別の眼鏡屋で作り直すことにする。
安物だと金を無駄にしていい人にはオススメ。
俺は二度と使わない。眼鏡は必須のものだから、値段よりしっかり対応してくれるところじゃないと駄目だね。
参考になりましたか?
見え方保証ってなに
眼鏡市場・武蔵小山店でメガネ作りました。「見え方保証というのがあり、3ヶ月以内なら度数が合わない場合、無料で交換します」とのこと。数日使用したところ、右目の度数が合わないので、保証を利用して交換しようとしたのですが、断られました。理由は「お客さんの場合、近視が強すぎ、レンズ交換しても変わらない」というのです。それでは聞きたいのですが、最初に作った時の度数はどうやって決めたんでしょうね? そこのお店で検眼して、そのデータで作ってるのに。最初から「当店では度数の合うレンズがありません」というなら分かるけど、売るだけ売っといてさぁ。結局、難癖付けてコストのかかる交換はなんとかして断る、そういう方針なんでしょう。強度近視の人、シビアな条件でメガネが必要な人には、まったくお勧めできません。
参考になりましたか?
最低な眼鏡ショップ
もうCMも流していないから傾きはじめたかな?
いろんな眼鏡を買いましたが最初はかならずあれこれそれこれとすすめてきます。
これが罠。眼鏡のレンズにフィルムが貼ってありそれが割れて通りすがりの眼鏡市場に
行くと「割れてますね」と言って眼鏡のレンズ交換をすすめてきます。
しまいには「当店で買った眼鏡じゃないので買った眼鏡市場で返金してもらってください」といい追い払われます。しかたがないので購入した店舗に行くと返金できないと
いい警察を呼びます。眼鏡市場のいくつかのレンズですが太陽の下でみればわかりますが
レンズにつぶつぶがはいっているのがいくつかあります。
悪いことはいいません。ちゃんとした眼鏡屋で作ったほうが眼鏡は長く使えます。
別の眼鏡屋さんのレンズはちゃんとしてます。これは本当です。
2万円で格安で眼鏡を作れるといいますが眼鏡市場は最低な眼鏡屋です。
まぁ眼鏡かけてるとつぶつぶが見えませんがね。
参考になりましたか?
ノルマに必死?
お客様に似合うフレームを探すのではなく、高級品を売ることに必死なように見受けられました。
色々かけた結果、たまたま似合うカラー・フレームがそんなに高級な物ではなかったからか、普段使いと外出用と2本いかがですか?と、しつこくハイブランドのフレームを進められ、気分が良くなかったです。その後もオプションを必死で進めてきて、少しでも高額にしたい気持ちがみえみえでした。
結局、自分で似合うと思ったフレームで作製しましたが、視力検査の別の担当の方は親身に対応してくださいました。
高額な品を買わなかったからか、お会計後も最初の担当の方は無視されました…
参考になりましたか?
接客業としてありえません!!!!
眼鏡の補修をしに店にいくと「10:30
オープンですが大丈夫ですよ」と若い店員
は!?接客業ならお客様が来たとき=開店時間
の常識が通じない!!?
嫌な気持ちになりつつ待っているとまた若い店員が
「ご用件伺えますか」と
だから!
接客業なら!お客様の気持ちを理解してよ!
メガネ屋さんに来たなら買うか検眼か補修でしょ!
あまりの理解力の低さに驚き怒りを通り越し呆れてしまいました
なんと程度の低いところなのだろう
あげくのはてに
「今回の補修は無料ですがクリーナーなどいがでしょうか」
もう怒る気にもなりません
なんで補修でお金とられなければいけないのか
眼鏡の歪みを直すだけで金を取ろうとする
守銭奴のような連中の働いているところです
近所に眼鏡の補修ができるところがないので
今後も足を運ぶことになりそうですが
本当に嫌な気持ちのする店です
参考になりましたか?