
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
281件中 124〜133件目表示
最悪
ホテル・ブライダル科の2年です。
家庭問題もあったので自分で学費を払いながら通っていますが、正直無駄だったなと思ってます。
・学費について
他の専門学校や短大に比べたらだいぶ安いと思います。ただ、授業内容を考えるとこの程度か…と思ってしまいます。卒業するために必要な資格の検定料といってお金を払わなきゃ行けません。授業料に検定料が入ってる学校もあるのでよく考えるべきだったなと。
・授業について
私はブライダルについて勉強がしたかったのでこの学校に入りました。しかし、授業内容はほとんどがホテル業についての勉強。そのため受ける資格もホテル関係の物が多いです。
専門学校は専門的知識をつけるための学校だと思ってましたが、この学校は違います。実習などもほぼありません。座学ばかりです。
1年生は検定に向けての座学がほとんど。2年生はその授業すらなく、電話対応などの効果測定というものをやらされる。正直、独学で身につくものです。
オープンキャンパスの際に聞いた授業カリキュラムはどこへ行ったのでしょうね。ヘアメイク?着付け?ネイル?2年間で1回だけでしたよ。着付けに関しては、1回もありませんでした。
・教師について
教師間での情報伝達がなってない。何か言うことがあれば、何人かの教師に話をしないといけません。1人にしか話をしていない時、説教をくらいました。
ここの口コミで「高校生じゃないのだから、自分から聞くべき」というものを見ましたが、聞いたところで「分からないから確認する」と言われます。その後、数日経って聞いてみると教えて貰えます。これは生徒に問題があるようには思えませんよ。
お気に入りの生徒への感情移入がすごい。生徒間のトラブルに首を突っ込み、なぜか加害者側の方を持ち、被害者側の生徒が悪く言われます。学校生活についてもですが、お気に入りの生徒にはとことん甘いです。気持ち悪い。
きっと良い口コミを書いている方は、教師のお気に入りだったんでしょうね。良かったですね。
・学校行事について
大原はスポフェスを一大行事にしてますね。ですが、コロナの関係でここ2年は行っていないようです。しかし、この前学校行事として京都旅行へ行きました。確かに楽しかったです。しかし、スポフェスはダメで京都旅行は良い…どういうことなんでしょうね。
他には、ウェディングセミナー、S1グランプリというものがあります。
2年生の夏にウェディングセミナーがあります。これが終わるとウェディングの授業は終わりです。ウェディングの勉強がしたかったのにもう授業はありません。
S1グランプリも2年生の秋ごろにあります。これが終わるとホテルの授業も終わりです。
今現在、なんのために学校へ通っているんでしょうね。
冒頭にも書いてますが、正直お金を無駄にした気分です。
学校選びは慎重に行ってください。この学校に入ると後悔します。
参考になりましたか?
京都校の受付対応がひどい
教材受け取りの予約をとったにも関わらず、「ブースの机の上に置いておくから受付には来なくていい」と言われた。
他にも、初回の受講なのにイヤホンの貸し出しの案内もなく、席についてからまたエレベーターに乗って受付に聞きに戻ったり、利用番号がどこに書いてあるかの案内もなく、これまた受付まで戻って自分で聞かないといけない始末。しかもすごく面倒くさそうに対応された。さらに、いざモニターをつけたら起動せず、3回目受付に戻った。「ボタン付けたら起動しませんか?」と疑いの態度で言われ、ブースまで来てもらって、ほんとに作動してないの確認してもらわないといけないとか、どんだけ怠慢な受付なんだろう。勝手に利用しろという雰囲気。2人受付いましたがどちらも同じようにやる気なしの感じ悪さ半端なかった。これなら受付いる意味ないし無駄なストレスかけられるだけ、印象は最悪。
参考になりましたか?
ストレス
在学中 公務員コースです。
在学して思ったことは、
教師の人手不足でなかなか勉強を教えて貰えない
論文添削を出しても返って来ない
精神年齢が低くうるさい
公務員志望にも関わらず他人への配慮がない
行事が多く強制的に参加させられる もちろんお金は徴収
卒業パーティで三万ほどとられる
体調不良で欠席の連絡をした際に教師に怒られる
これが現状です。
入学することは簡単なので、
受験勉強を経験したことない人がほとんどです。
教師も生徒に舐められてるので、
怒っても静まりません。
専門学校より予備校に通って静かに勉強する
毎日を選べばよかったと物凄く後悔してます。
大原入学に悩んでる方は
最終候補にも入れない方がいいです。
うるさくても動物園でも文句一つ言わずに勉強出来るストレスに強い方は、どれだけ耐えられるか限界に挑んでみてもいいんじゃないですか。
参考になりましたか?
大原でよかった!楽しいし公務員になれましたー!
現役大原学生(関東)の公務員コース2年制の2年女子です。無事に公務員としての内定を頂き、大原や先生にとても感謝しているので口コミを書くことにしました。
入学当初の私は、公務員になる為というより学生生活を楽しむことが優先的でした。公務員コースだから真面目な人ばかりでつまらなかったら嫌だなと思っていたのですが、明るく楽しい人ばかりで学校生活は充実していました。公務員コースの女子生徒は男子と比べるとかなり少ないですが、逆に友達を作りやすかったし男子もノリがいい人ばかりなので、人間関係で困ることはありませんでした。
先生も面白い人が多いです。これは私の学校でたまたまかもしれませんが、慶応大学出身や大学院で研究をしていて(詳しくは書けませんが)かなり頭がよく素晴らしい功績がある先生もいました。こんなに頭がいいのになんでブラック企業の大原に就職してるの?!と常々思っていました笑 授業中の先生の雑談はとても面白かったです。もちろん、雑談以外は公務員試験一次を突破する為の授業であり、あらかた真面目です。大原独自の教材や教え方で覚えやすくわかりやすい授業でした。地頭が良い人で勉強の習慣がある人は、授業だけで普通に一次受かると思います。政治中心の暗記系は先生が工夫して面白い単語や下ネタなどを使って独自の覚え方を教えてくれたので、真面目に授業を聞いていればすぐ覚えられました笑 数的系もとてもわかりやすいです。高校生までの勉強ができなくても、二年制は基礎の基礎から教えてくれるので助かりました。(一年制は勉強に自信がある人や公務員試験を受験したことがある人向けなので授業スピードは早く、上級を目指す人も二年制より多いので難易度も高いと聞きました)応用の方も分厚いテキストが馬鹿みたいにあるので、頭が良い人はそれを自分で進めてわからないところがあれば先生に聞くなどして確実に上を目指せると思います。私も何回か個人的にわからないところを聞きに行きましたが、親身にわかりやすく教えてくれます。
2年生になってニ次試験に向けて面接練習をしていても改めて思いましたが、大原の先生は本当に生徒のことを思ってくれています。きちんと一人一人に向き合い時間を割いてくれます。昼休みや放課後とてもお世話になりました。生徒に時間を割きすぎて昼休みが短い先生や、学校が午前中に終わる日でも午後7時8時まで面接練習に付き合ってくれたり、土日などの休日にも関わらずズームで面接練習や面談をしてくた先生もいます。自分で積極的に行動し、意欲のある人には先生も同等のことやそれ以上のことを返してくれます。そして絶対に受からせようとしてくれます。ですが逆に意欲がなく行動しない人には何もしてくれません。1年生の頃は何度も注意をしてくれますが1年生後半や2年生になってくると、当たり前ですが呆れられて放っておかれます。そういう人は大抵辞めていくか内定を取れていません。ある先生は「公務員は必死に毎日勉強してる奴が受かるんじゃなくて、サボってばかりで意欲がない奴が落ちるんだよ」と言っていましたが、まさにその通りです。もちろんある程度勉強は頑張らないといけませんが、必死にやらなければならない‼︎というレベルではありません。先生を信用して積極的に行動しその通りにしていれば、出来が悪くても先生が見捨てることはないし一次合格もできると思います。
学校行事では、1泊2日のフレッシュマン研修や大規模なスポフェスがあります。研修は1年生初期に行うもので、友達作りやクラス仲を深める機会みたいなものです。比較的自由な時間が多く、人と関わることが好きな人はもちろん、苦手な人も部屋に戻って少人数で話したりしていたり寝ていたりしたのでどんな人でも自由に気楽に楽しめます。
スポフェスでは有志のパフォーマンスがあります。スポフェス自体は強制参加ですがパフォーマンスは参加自由です。私は去年参加して思いましたが、絶対に有志の方にも参加した方がいいです。楽しいし先輩や他のコースの人たちとも知り合えるし、何より面接でアピールできます。大規模なので今までにない経験ができ思い出にもなります。このように学校生活はとても楽しく、勉強や課題、検定やテストをこなしていくのは大変ですが充実していました。
・生徒の様子
賑やかな人が多い、就活期間以外は髪色も服装も結構派手な人が多い。もちろん清楚な格好で真面目に休み時間も勉強しているような人も普通にいるので、そういう人が浮くということはない。なので真剣に勉強したい人でも大丈夫です。
・就職率(公務員コース)
これはデータなど関係なく個人的な私の感想ですが、クラスによって。成績順の上のクラスは衆議院参議院、または大卒程度の上級などの一次も受かってる人がちらほらいたり内定をもらっている人もいました。今私は上のクラスですが一次合格は全員してると思います。就活中はピリピリしてるので不用意に合格したのか聞くことはありませんが、先生の話的に一次突破は当たり前です。内定もかなり決まってる人が多いです。現在まだ合格待ちの人もいますが8割9割は公務員として内定取れていると思います。中、下のクラスですが友だちの話によると、下は国家一般の一次の突破率も低いようです。でも地方なども複数受けているのでどこかしらは一次合格しているという感じでした。公務員としての内定をもらってる人は少ない印象です。ですが先程もいったように合格待ちの人もまだいるので増えてくると思います。上クラスは50人程度、中、下クラスはそれぞれ25人くらいです。こう考えると全体での一次突破はかなり確率が高いし公務員として内定を取る人も半分以上はいるかと思います。
・コースについて
私は公務員コースでしたが、1年中期〜後半にビジネスコースへ変更する機会が与えられます。検定やテスト、授業を受けてきて公務員が厳しいと感じた人が変更していきます。なので公務員コースに入ったらもう進路変更はできない、というわけではありません。
参考になりましたか?
社会人向け税理士講座
会計科目の簿財ですら自分の受講できる曜日、時間に講義がないので税法科目になると尚更。
京都校圏内なのに法人税を平日夜に受講できないので梅田校まで通わないといけないとか。。。
中継も多く、質問したい時に質問できないなどストレスがたまる。
自習室は最近は予約が取れるようになったが、独り言、いびきをかいて寝る年配の方がいてたりとこちらもストレスを感じる。
コロナ禍でエレベーターの定員が決まってるのにヘラヘラと乗ってくる若い専門学生、それを見て見ぬ振りの講師。
自分の勉強以外でストレスを感じることが非常に多いです。
参考になりましたか?
元々勉強好きだから楽しかった
元々勉強が好きだから楽しかったです。
義務教育じゃないから学費は高いし、資格の為に自分の意思で資格を取るための出費は仕方ないと思います。
私の場合は通うコースが間違いとか、親の言いなりで希望のコースを通うことが出来なかったから苦労したし、断念したけど勉強を出来ない同級生は無視しておけばいいと思います。
もし皆さんの不満や警察沙汰になることがあって、自分一人で解決出来ないなら親御さんにきちんと相談して対応してもらいそれが無理ならボイスレコーダーなどの証拠を集めて親御さんと一緒に個別対応してもらえればいいと思います。
学校は敢えなく中退しましたが、教材などにはたまにお世話になっていて、自分で資格を取ろうとも勉強中です。
中には勉強を邪魔する人達がいますが、そう言う場合は学校の講師に相談それが出来なく、弄り苛めの度が過ぎるのなら警察や行政に連絡すればなんとかなると思うので、勉強出来なく邪魔する相手の思い通りにならないでください。
タグ ▶
参考になりましたか?
学校第一主義
この学校はこの学校のことを第一に考えています。学生は学校の名を上げるために存在しています。
日ビや電卓といった意味のない資格をとらせる。意味がなくはないが日商2級、建設業経理士、基本情報なんかも独学で多くの人が働きながらでも取る資格。年間80万以上、二年で200万以上の学費を納入して取得するほどのものかは微妙なところだと思う。先生たちも元大原生の人ばかりで、同じようなことしか言って来ないか、変に関わろうとしてきて勉強の妨げになる。社会人になってわかるが、一番学生気分が抜けてないのはここの先生たちだと思う。二年のときの担任とか15時にクラスを終わらせてからは、学生と喫煙所や教室で学生とベラベラ話してることが多かった。そんなことで社会は厳しいとか言われても説得力に欠けます。
大学とかここ以外の専門に行きましょう。
参考になりましたか?
勉強に集中したいのにさせてくれない
テキストは確かに安心感がありますが、合格に向けてのカリキュラムやメソッドなどは東京や大阪の校舎に集中していると感じます
高校から入学される皆さんは自分が入学するコースに専任講師がいるのかきちんと確認したほうがいいです
地方校では生徒が学年で2〜3人、専任講師もおらず合格者実績も随分と昔
そんなもう廃止したほうが良いコースが沢山あります
専門課程
200万円
スポフェス、電卓、漢字、大原祭、大掃除等が強制参加
VOD自宅での視聴不可
社会人講座
30万〜70万
勉強に専念できる
VOD自宅で視聴可
参考になりましたか?
入学するのはやめておけ(大分校)
入学する前に再度検討することをマジでお勧めします。就職担当がこの学校にいません。うちのコースだけでなく知人の他のコースもいません。たぶん全てのコースいません。去年までいましたが他の担当になっています。コロナで就職活動が大変になるとわかっている時期になぜ!?この学校は未来が読めないのでしょうね。担任が就職活動の時期になると偉そうに就職について語ってきますが質問したら自分で調べろの一点張り。自分が子供だから社会のこと知らないのバレバレです。昨年までの担当の先生に相談したいと話しても忙しいからできない、時間があわないのみ。担任に相談しても解決しないと思っているのに、生徒のことを何も考えていない教師が多いです。就職サイトやハローワークで就職活動するのが大原の就職活動です。みなさん気をつけてください。
参考になりましたか?
教師が怖い
勉強・就職に特化しているので
iPadを使って(科によるが)勉強したり、
早めに履歴書を書いたりします。
校則的なものは普通の学校と同じような感じです。
とにかく真面目に変なことをしないように
してるならなんも言われないので、
その辺を徹底すれば大丈夫かと思います。
勉強は楽しくできたのですが、担任の先生が
とにかく怒る人で、色々言われすぎて精神をやられました...
もっと勉強したかったのに、辞めないとやばい状態に追い込まれました。
まあ教師全員がそうではないので、こればっかりは
オープンキャンパスでしっかり見てほしいとしか言えないです。
私には合わなかったみたいですが。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら