ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
872件中 121〜130件目表示
安すぎる
24金のフープタイを持ち込み。他店では44万円と言われたのがまさかの7万円。その旨を伝えると、その店がありえない、そんな金額は出せないと言われました。他店で買取ってもらうと伝えるといきなり態度を変えて40万にまでアップ。よく分からない店だった。
タグ ▶
参考になりましたか?
サギ
上大岡本店で金のリングを査定したが、インゴットが無いと安いと海外製ならなおさらで、金だけど価値はつかない、リングとしての価値で数千円との事。リングも曲がっていて価値は無いので金の価値で買い取りする気が無い事がわかった。最低です。皆さん気をつけて
タグ ▶
参考になりましたか?
自分の故郷自慢をする鑑定士
世間話しがうるさい。査定大丈夫か?最後に写真をパチパチパチ撮る。そして商品をテーブルに置いたまま、自分は別室へ移動。客を長い間待たせる。やっと出てきて報告される。保証書を持参してもジュエリーは造幣局のマークがないと価値が下がるそうだ。あっ、そうなんだ…?と思った。それにしても相場の3分の1とは期待外れ。どこも同じなのか?誰か教えてくれ!!
タグ ▶
参考になりましたか?
店員は、相手により態度を変える
初めて店舗に入ったら、若い男性が1人。こちらが、ビニール袋に入れた少しの18金のアクセサリーを見せ、買取できますか?とたずねると、素手でビニール袋を手に取り顔の前にぶら下げてながめ、こちらの顔をじっと見て金属を確認します。と。感じ悪いな。それから、どこで買ったのか?いくらで買ったのか?いつ頃買ったのか?等々、普段行く買取ショップでは聴かれないようなことを根掘り葉掘り聴かれて、またまた嫌な気分に。こたえると、あぁ~ッ。あぁ~ッて何?!そんなことまで言わなきゃいけないの?!それだけでも気分悪いのに、刻印を確認していたその男性がそれを終えると「これ、全部18金だと思いますか?」と聞いてきた。当然18金だと言うと中の1つをコチラに見せながら、これは10金だと。イヤイヤ、私は購入した品は自分のスマホで必ず刻印画像を撮り確認しているし。その画像を見せてあげました。すると、重さを量る(金属の特定をする)からと、急に慌てた様子で外に持って出ていきました。この買取やは、普通の買取ショップとは違い、対応くださる方が買取金額を決めるのではなく、どこかと連絡をとりながら決める!という、変わったシステムもとっている。結局、私が正解!!危ない危ない。18金を10金にされるところだったよ。。買取の希望金額も聞かれました。その日の、その店の買取価格表をネットで調べてスクショして持っていたので、それの金額にのっとっての金額を希望しました。こちらがそれを見せるまでは、その半額ぐらいの金額を買取価格として提示してましたね。画像を見せて、半分ならもう少し考えてからに・・とこちらが言うと、希望金額での買取を頑張りますから、な感じになり結局希望金額で売ることが出来ました。こちらで、損をしないためには、自ら自分の持っていくものの重さや、その日の買取価格や刻印など調べて行くと言いと思います。私が おばあさんだから、上からのお言葉が多くて、何も知らないと思った様で、甘く見ていたのですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
金の買取査定は注意して下さい。
18k喜平ネックレス30gを持って行きました。一級鑑定士と自己紹介されて資格名も名刺に表示してありましたが、そもそも一級鑑定士てな資格は公的には存在しないので社内独自資格ですね。ま、それは深くは突っ込まずスルーして査定をお願いしましたが。目の前で査定せずに裏に持って行っての査定。査定の結果、『金の比重を測ると15kでした。』更に『ホールマークの刻印が無い』とか何とか、あと買取後の溶解費用等々色々マイナス点を挙げて、査定金額は、15kの評価で提示してきました。品質には絶対の自信があったので商談不成立と言って品物の返却を伝えましたが、色々言い訳をして15kでの評価額をだんだん上げてくるやり方。それでも買取査定額には納得がいかないので更に返却を伝えましたが、そのネックレスが欲しいのが見え見えで返却したくないのが手に取るようにわかりました。色々やり取りした結果、希望金額には届かなかったですが、ある金額で商談成立にしました。
もし、これから買取査定をしようと思われる方は、上記の点を充分に頭に置いた上で商談されるように。
品物の返却を依頼しても返してくれないと言う事は、その品物が良い物であると言う証拠です。お気をつけて下さい。
タグ ▶
参考になりましたか?
初めに対応した店員がひどすぎる
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
携帯からサイトをみた
【良かった点】
粘りに粘ってだいぶ自分の希望に近いたので、対応してくれた方には感謝したい
【気になった点】
持ち込んだ物がかなり大きく(ルイヴィトン)それを見てエルメスや、シャネルじゃないなら中身も見ずに、そんな金額つきませんよ!と半笑いで言われた。
どこもそうだが、フリーダイヤルで出る方と店員の対応が違うすぎる
初めて行った店にも関わらず、ひとを見下しとても感じ悪い店員だった
買い取りアップ、キャンペーン、意味がわからない。どこがアップしたのか良くわからないまま金額が理想に近づいてきたので、それでいいやとおもってしまった。
かなり時間がかから、駐車場のサービスはしてもらったが時間オーバーでまさかの請求。買い取りできればそれでいいのか?と思いました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
利用したいとも思うが、その店員には対応してほしくない。
タグ ▶
参考になりましたか?
誇大広告だと店主も言っていた
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
18金のネックレスを売ろうと思った
【良かった点】
査定は目の前でやってくれた。
【気になった点】
店に行く前にネットで調べ、1gにつき550円アップ。さらに、10%査定アップと書いてあったので、確認の為にフリーダイヤルに電話をしたら、まず、女性が出て、私では答えられないから上司に変わると。上司に同じことを聞いたら、そんなことあるわけないじゃないですか?こっちが赤字になってしまうと返事あり。
その後、実際に行く店舗でも同じことを言われたし、そこの店主はフランチャイズだから、本社が勝手に言ってることだし、直営は下手すればグラム誤魔化してると教えてくれた。しかも、直営は近所の人も直営に来るように誘導し、フランチャイズ店にはまわしてくれないらしい。結局、おたからやのホームページには、18金1g7000超えの金額が書いてあったが、実際は、一般的な適正価格の6000円後半くらいの金額で買い取ってもらった。
何のために誇大広告だしてるのかわからない。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
こちらも勉強してから売らないと、ホントに足元見られるので気をつけた方がいい。
次は行かないかもしれない。
タグ ▶
参考になりましたか?
査定が不安で売りませんでした
買取を初めて利用。眠っていた貴金属をかなりの点数持ち込みました。
リングなど明らかに値が付くものから査定。1点ずつ良いデザインですねーとか素敵ですねーと、にこやかに話しながら査定していきましたが、残りの金なのかメッキなのか不明なチェーン類は、査定せず、大きなものだけで、ここまででこれくらいですと提示されました。点数が多かったため、ある程度の金額にはなりましたが、こんなに高い金額なのに、思ったより反応が薄いですねというようなことを言われました。
金額というよりも、その他の値がつかなそうなアクセサリー類を、きちんと査定しなかったことに不信感がわきました。
こちらからこのチェーンは金だと思いますが?と尋ねると、そこから何点か査定に加わり、査定額が変わりました。こちらが言わなければ、イミテーションのアクセサリーとされて値がつかなかったのだと思います。その他にも、ペンダントトップで、チェーンはイミテーション、バチカン部分が18金というものも、見落とされました。バチカン部分だけなので数百円にもなりませんが、査定の見落としが気になり、他の店でも査定させてもらい考えますと伝えると、どうしてもこの場で売って欲しいと言い出し、金額を上げてきました。査定中のカウンターにカメラがあり、他の場所から上の方がリアルタイムで確認していたようです。
上の指示を仰ぎ、なんとしてもその場で決めたいという様子でした。どんな店でも同じような場面はあるのだと思います。たまたま私は気さくなお若い方で、にこやかに対応頂き、接客の点ではさほどの不快な思いもしませんでしたし、最終的に提示された金額は契約してもいいかなと思う金額でしたが、査定に信頼はあまり置けませんでした。ただ、他の店での査定をみると、査定が不十分だからこそなのか、他店より高くついていたものもあり、金額だけでいうと、悪くはないのかなと言った印象でした。交渉次第で、かなり額が簡単に変わるようなのでで、うまく交渉すれば、納得いく金額になるかもしれません。とりあえず、最初に提示された金額よりは上げてもらうべきです。
タグ ▶
参考になりましたか?
二度と行かない
査定回りたくて1日に2回いきました
電話でも問い合わせたのに2回目は大幅に値段下げられて
1回目と値段違うし電話で問い合わせた内容とも違うと言ったら
ヘラヘラしながら言い訳し出した
二度と行きたくない
タグ ▶
参考になりましたか?
スタッフの差が凄い。
このサイトでは低い評価が多く見受けられますが、おそらく接客態度が良くないスタッフの割合が高いからだと思います。私は星4つ付けさせていただきましたが、その理由を体験談とともにお話させていただきます。
私が利用させていただいた店舗は地元横浜の2店舗と出張先で利用した大阪の店舗です。
最初に利用した店舗は大阪のなんば店でした。私自身の職業柄、営業スタッフを育てるという立場を担っており、時間が余ったので買取店舗のスタッフを調べてみようと立ち寄ったわけです。
なんば店に入る前に5店舗ほど違う会社の買取店を利用していました。飛び込みだったため10分ほど待ちましたが、担当してくださったのはFさんという若いスタッフでした。お待ちさせてしまったことに対し深く頭を下げられ、私が他の店舗も利用していることを伝えると大事な物なんですね。と褒めてくださったことが好印象でした。
他店舗同様、名刺をもらいすぐに査定が始まると思いましたが、時事ネタであったり身内ネタ等で話が盛り上がり、淡々と事が進む他店舗とは違い、何でも話せるような人柄で感銘を受けました。品物はブランド類を査定してもらいましたが、Fさんには査定する前にできれば目の前での査定という旨を伝えると、会話をしながら目の前で査定してくださいました。Fさんは豊富な知識の持ち主だったため、感心する一方で友人と話してるような感覚だったので、非常に心地が良かったです。
売却することは考えておらず、実際他の店舗よりも査定金額は少し低かったのですが、Fさんの頑張りと人柄の良さでここで売却しました。
その時は「おたからや」さんの印象は私の中でトップレベルだと思っていました。
次に横浜市内にある「おたからや」さんを2店舗利用しました。
地元が横浜市内だったため、実家にあったアクセサリーをおたからやさんに持っていって売ろうと思っていましたが、そこでの対応が悪く地域によってここまで差があるのかと思いました。
内容としては、まず2店舗とも対応してくださったのは店長さんで、他店舗も行っていると伝えると嫌な顔をされ、また目の前での査定はルール上できないと突き放されました。なんば店では査定してくれましたけど?と伝えるとおそらくFC店だと言われました。1店舗ではFさんのような接客ではなく、金額だけ伝えられすぐに帰るように言われました。私の地元近くにある店舗のため店舗名は伏せさせていただきますが、地域によってここまで接客レベルの差があるのかと思いました。なんば店のFさんは直営だと仰っていたので、Fさんの名刺裏のTELにかけて本部の人に連絡してみましたが、Fさんの言っていることが正しかったようです。
私も長年営業をしているので勘ですが、おそらく直属の上司が異なりそれぞれに教育の差が出ているのだと思います。
Fさんとは長々とお話させていただいた中で、Fさんの接客対応を褒めると、大阪の店舗で配属しているスタッフは自分よりも接客レベルが高く、店長・上司ともに素晴らしい人ばかりと仰っており、他店舗を貶すような言い方をされる横浜の店舗と比べると本当に同じ会社なのかな?と思うくらいに違いが出ていました。
横浜の2店舗ではどこのお店もそういう対応を行っていると仰っていたので、ここのサイトの口コミを見る限り、こういった店舗スタッフの割合が多いのかと思います。
正直私は、足を運んででも大阪での査定のほうが行く価値があると思いますし、同じ会社の店舗でも接客対応の差に残念に思いました。
横浜市内の店長さんはマニュアルに則っているのか、Fさんと比べるとぎこちなかったですし、その地域の店舗口コミを見て利用するしないの判断するのが1番だと思います。
長々となりましたが、直近1ヶ月の話なので参考になれば幸いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
