
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
238件中 111〜120件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望条件に合う求人が見つからなかった
-
紹介数は多いが、希望条件に合わないものばかり。定期的に求人の応募数を知らせてくれるメールが来るが、事務職だからか良さげな企業には、100名以上の応募があり、何らかの資格や強みがないと、圧倒的に不利。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が悪い
-
電話アポイントの日に連絡をしてこず、メールで確認をしたものの一切連絡を返してこなかった。電話相談の時に必要ということで、時間のかかるキャリアシートを作成したにも関わらず、この対応です。案内出来る求人がないならないで一報いれるべきでは? 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 仕事を紹介してもらえなかった
-
面談の日程を決めた後に「面談の日までにアンケートに答えてください」と言われたのでアンケートに答えた所、「貴方にご紹介出来る仕事はないので面談をキャンセルさせてください」と、あちらからお断りされてしまいました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
高評価
-
- 求人件数が多い
-
とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が親身で良い
-
実際に担当者の方にお会いすると、とても親身になって私の希望を聞いてくださいました。まだあまり希望が固まっておらず、私自身あいまいな要望ばかりでしたが、一生懸命引き出してくださり、とても多くの案件を見せてくださりました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 模擬面接などのサポートが充実
-
選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
これから転職する友人におススメ出来ないと思いました。
当時担当に着いたエージェントが悪かったのかなとも思いますが、人と接する、信用が商売なのに対応の質が良いとは思えませんでした。
(今思えばその人が嫌だと感じたらすぐにエージェントを変更すればよかったのかなとも思います。)
これはないなと思ったのは、デザイン職を希望していてポートフォリオを応募書類と共にエージェントにデータで提出していましたが、紹介された企業との電話面接の際に先方から「エージェントからポートフォリオ送られていません…」と言われた事です。
この時点で信用を失いました。
求人の数が多いので、とにかく職種問わずに急ぎで転職を進めたい方、他社エージェントと併用するには良いと思います。
ただもしまたこれから転職する機会があったり、周りの友人が転職する際はあまりおススメしたくありません。
参考になりましたか?
中には出来る方もいると思うけど・・・
担当者とその上司が最悪だった。
在職中に転職活動をしようと思って登録しました。
「在職中なので勤務時間帯は電話に出る事が出来ない」と事前に伝えたが、勤務時間帯に30回も連絡があった。
(着信履歴を確認したら午前には連絡が無くて午後だけで30回連絡があった。)
それで18時頃に折り返し連絡をしたら「担当者は帰宅した」という回答。
こういう事があってとても嫌な思いをしたので苦情を入れて担当者を変更してもらった。変更後の担当者はその上司であり部署のリーダー。
その部署のリーダーが職務経歴書の添削をすると言ったから添削をしてもらったら逆に誤字脱字ばかりの職務経歴書が返ってきた。
担当者もその上司(部署のリーダー)も能力が無さすぎる。
良い転職エージェントもいると思うが、この2人については最低最悪だった。
参考になりましたか?
ゴリ押ししてくる
求人数は間違いなくナンバーワンで、業種も多岐にわたります。
しかし他の方が書かれているように、エージェント次第だと思います。
資格を活かせる転職がしたかったのですが、全然別の資格のものばかり紹介されました。
その資格は違うとお伝えしても、大丈夫ですと根拠のないことを言われます。
また、こちらが下手に出るように持っていかれます。
そこまで下手に出て転職したいとは思えなくなりました。
キャリアアップを狙っての転職なのに自分の価値を下げるように仕向けるのは如何なものかと思いました。
エージェント次第だと思いますので、これから使われる方はいいエージェントの方に当たるまで代わるのが良いと思います。
参考になりましたか?
面接の日程調整が遅すぎる。大手だからといって利用すると人生を棒に振る
キャリアアドバイザーとの面談から実際に応募するまではスピード感はあるが、面接調整の段階になるとあきらかにスピードが遅い。
キャリアアドバイザー、面接調整センター、企業担当が存在しているようだがそれぞれが連携を取れていない。
連携が取れていないが故に、こちらが急いで日程を調整しても確定するまでが長く、企業への質問事項の確認もかなり遅い。
おそらく逆も然り。そのため応募者側も企業側もとにかく時間が取られ、結果的にお互いの印象が悪くなってしまう。
エージェントを通さない方がスムーズに進む気がする。
転職者にとっては人生を左右するため、このようなサポートだとかなり困る。
連絡が無事に企業に伝わっているか心配で転職活動に集中できない。
参考になりましたか?
希望にマッチしていないオファーが多い
リクルートエージェントさんは大手なので、案件も多いと思い登録させていただきました。
自分の経歴が検索された回数が確認できるので、実際に企業様からの興味は持ってもらえているように感じました。しかし、その転職サイトを利用している別の転職エージェントからのプライベートオファーが多く、話を伺ったところ、全く希望に合っていない案件ばかり紹介されて残念に思いました。また、メールが届く件数がとても多いのが気になりました。
参考になりましたか?
気になるQ&A
求人の条件が全然違う
毎日のように紹介の求人が届くので、求人量はとても多いと思います。
私の場合は初めから電話のみでのやりとりで進み、応募したい求人はなかなかありませんでしたが、こちらの求人では2ヶ月に10社程受けました。
別サイトのエージェント経由で早々に内定をいただけたのですが、こちらの担当の方からはもっと条件の良いところがあるとの事で、内定先の条件が合わなかった事もあり辞退しました。そこから紹介された所を何社か受けましたが、条件の良い所は今日求人がでたばかりとその日に応募しても2、3日で採用された人がいるのでと早々に終わることが殆どでした。その事もあり、企業からのスカウトを受けてみた所、2社とも二次面接まで受かり2社とも雇用条件のお話が面接にて出たため確認すると両社とも求人に記載されていた条件の最低年収より100万~150万ほどの低い条件でした。担当に確認した所、企業担当と企業側の聞き取りが甘かったとのこと。最初からきちんとした条件が記載されていれば応募せず別の所を探したのに、時間と交通費を返して欲しい。
求人に記載されている年収は最低よりも低いと思ってた方がいいと思います。
参考になりましたか?
予備使用として感覚がオススメ
大元がさすが大手の会社さんなので求人数はとても多いです。
しかし残念なエージェントの方にあたると残念な思いをします。
Zoomを使っての面談でしたが何を思ったのかエージェントの方は顔を出しての面談ではなく電話対応に変更され、準備をしっかりとして待機していたこちらを軽視にしていると感じました。そもそも多忙なのか声は元気のない方でした。
エージェントの方は履歴書の事を特に気にされているようで、全て記載していない事を指摘されました。こちらとしては短期間のお仕事は全て記入しなくてもいいという認識をしていたのですがそうではないようです。以前こちらのエージェントを利用した際は面談時にさほど綿密に記載はしなかったので途中で方針が変わったのでしょうか。
顔出しもしない時点でこちらの事を信用しておらず、疑ってかかるエージェントさんにあたってしまい負のオーラをもらってしまいました。
エージェントの方は、少しでも不信感のあるユーザーは切りたいのだと感じました。
私としてもこちらの事を信用して頂ける方と今後連絡を取り合いたいと思ったのですぐに退会しました。
エージェントとはなんなのか考えさせられる経験をしました。
参考になりましたか?
担当者による
正直なところ担当者によると思います。
企業側のリクルート担当者、求職者側のリクルート担当者がいますが、社内連携が取れておらず企業側の意思がしっかりとこちらに伝わってきません。企業との間に最低2人はいるので答え合わせがない伝言ゲーム。
最終的には直接、企業人事と話をした方がスムーズであり、掲載求人数は多いのかもしれないけれどキャリアアドバイザーは担当者によっては間に入られると振り回されます。
電話での表現も曖昧なことしか言われず、真意を聞くと当日までに確認しますと逃げられ当日になっても回答が来ませんし、企業との面談の際にリクルートから聞いてない情報を企業人事に言われたので、リクルートに伝えると"私も企業側リクルート担当者から何も聞いてない知らなかった社内連携が全然とれていなかった"など言われます。
小さな積み重ねでメールや電話が来るたびに名前を目にするのも嫌になり担当者変更をお願いしましたが、既に最終段階まで来ていたのもあってか変更してくれません。もし利用される方は合わないと思った担当者は早めに変更を申し出た方がいいかもしれません。改善します、早急に確認します、など誠意ある言葉をすぐ言うが実際の行動が伴ってないのが現状だと思います。
私はもう利用することは無いと思いますし知人などにお勧めすることもなさそうですが、求人数は多いと思うのでどんな担当者でも気にしないと言う方であればお勧めだとおもいます。
参考になりましたか?
全ては担当次第
転職は2回目。
前回リクルートエージェント経由にて良い転職が出来たので今回も利用しました。登録時に、以前と同じ担当者を希望しますか?と確認されたのですが、可能性を広げたくて違う方を希望しました。
ところが、新しい担当者は前回の方とは雲泥の差…
面談での印象は良かったのですが、実際に応募してもマッチングが上手くいかず書類すら通らない。メールを送っても返事が来るのは代理の方ばかり。
嫌になってビズリーチへ登録したところ、有能なエージェントの方々と沢山面談する事ができ、企業の採用担当者からの直接スカウト経由で高待遇転職できました。
前回お世話になった担当者はかなり良かっただけにとても残念です
。他の方も言う通り、担当者によって左右されるので、自分から積極的に行ける方は、担当者が一人しかつかないリクルートエージェントはもったいないと思います
参考になりましたか?
ゴリ押しうざい。
半年前に退会しました。
普段全然サポートしてくれないのに、内定がでそうなかんじになったら、しつこいくらいに連絡。
いまの活動状況どうですか??うちの求人以外で選考進んでますか?なんていう企業名ですか??え、絶対その企業より○○(エージェントの求人)のほうがいいですよ!その企業に就職してもスキルつきませんよ??それに比べて○○は〜、、、!!!と、やたら他社下げ、自社の扱う求人上げがひどすぎました。求職者に入社させて報酬が得れるということで、熱が入るのはわかりますが、もう少しこちらの人生を考えた堅実なサポートをしてほしかったです。
それからエージェントは使わず、自力で探してホワイト企業に入社しました。
エージェントの当たり外れもあると思いますが、もう使用はしないと思います。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら