
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
238件中 31〜40件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望条件に合う求人が見つからなかった
-
紹介数は多いが、希望条件に合わないものばかり。定期的に求人の応募数を知らせてくれるメールが来るが、事務職だからか良さげな企業には、100名以上の応募があり、何らかの資格や強みがないと、圧倒的に不利。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が悪い
-
電話アポイントの日に連絡をしてこず、メールで確認をしたものの一切連絡を返してこなかった。電話相談の時に必要ということで、時間のかかるキャリアシートを作成したにも関わらず、この対応です。案内出来る求人がないならないで一報いれるべきでは? 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 仕事を紹介してもらえなかった
-
面談の日程を決めた後に「面談の日までにアンケートに答えてください」と言われたのでアンケートに答えた所、「貴方にご紹介出来る仕事はないので面談をキャンセルさせてください」と、あちらからお断りされてしまいました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
高評価
-
- 求人件数が多い
-
とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が親身で良い
-
実際に担当者の方にお会いすると、とても親身になって私の希望を聞いてくださいました。まだあまり希望が固まっておらず、私自身あいまいな要望ばかりでしたが、一生懸命引き出してくださり、とても多くの案件を見せてくださりました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 模擬面接などのサポートが充実
-
選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
対応
転職+セミナーの内容が知りたい事もあり、登録をしたが最初の面談がすぐ必要には感じず決めないでいると登録後十数分でリクルートから面談の日時を決めてもらいたいと電話が来る。
催促されたので早めに済まそうと日時を決め面談をしたが、面談が必要ないなら面談はしないと伝えてくれないと、最初からいらないと言ってくれ等、必要ない場合を書いていないにも関わらず後出しの情報ばかり伝えられる。
そちらから催促の連絡があった事も伝えたが遠回しにこちらが悪いと言われ、しまいには別の求人サイトを使った方がいいとの事。
送られてくる求人内容もこちらの希望とは全く関係のない求人ばかりでいいサイトとは言えない。
参考になりましたか?
がっかり
期待しすぎていたのかもしれません。
もっとサポートをいただけると思ったのに
経歴書類等は内容については特にブラッシュアップのアドバイス無し。
また、こちらの不手際にはなるが、書類で記載ミスがあり、訂正箇所があったのに事前に確認してもらう時もスルーなのか見てもらえてないのか、そのまま書類を提出されました。
(選考企業側から書類のミスについて指摘された際も特に謝罪等なかった。こちらのミスといえばミスだけど、、、)
当たり前かもしれないが、全員が全員充実したサポートを受けられるわけではないと思う。
求人内容は他では見ない内容もあったので、数が多いのは間違いない。
参考になりましたか?
40代以降はおすすめしない
40代以降の転職に対して、とにかく数打ち当たれと言わんばかりに営業から清掃、工事の仕事をメインにこれでもかというほど紹介してくる。
希望と違うし自分のキャリアとスキルと合ってないのに「40代以降の転職は基本無理、とにかく手当たり次第応募書類を送りましょう」の一点張り。人の話を全く聞いてないし。インセンティブもらいたいのがみえみえ。ここのエージェントはプロフェッショナルでもなんでもないです。その後、紹介メールがうざすぎたので適当な理由つけて縁をきりました。その後、すぐハローワークで正社員の仕事につき今に至ります。
参考になりましたか?
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている、利用をやめる時の態度が最悪
キャリアアドバイザーのヒアリングやアドバイスは最初、丁寧で良かったのですが、
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。
こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。
また、AIからの提案がより正確になるようにということで、要る求人・要らない求人を手動で振り分けなければならず、仕事しながらあの大量の求人(しかも終了したものも混ざっている)を分けるのは大変な手間でした。
しかも、振り分けても希望している求人が来ないので、しばらく様子見をしていたところ担当者が変わり総合窓口?みたいな名前の(キャリアアドバイザーではなく)部署に変更されました。相変わらず手間も多いのと希望する求人が送られてこないので、辞める旨を問い合わせたところ無言でアカウント削除扱いになりログインできなくなりました。
これが総合窓口ではなく、キャリアアドバイザーだったら何らか案内があったかもしれませんが、
できればもう利用したくもありません。
自分で探した方が早いです。
参考になりましたか?
他に類を見ない酷いエージェント
・忌避企業に入れたにも関わらず前職の案件を度々送って来る
→結局最後まで改善されず
・明らかに女性向けの案件、「39歳以下面接確約」とある案件(私は40代中盤)、書類選考で落とされた企業をまた送って来る
・エージェントからの連絡は選考に落ちましただけ
今まで色々なエージェントサービスを利用しましたがここまで酷い所は未だかつてありませんでした。
利用してもメールチェックに時間を取られるだけで無駄以外の何者でもないです。
一切お勧めしません。
参考になりましたか?
気になるQ&A
無理やり応募させられて辞退もできない
職務経歴や自己PRを添削してくれるところまではとても優しく丁寧で良かったのですが、応募まで進んだあたりから違和感が。
最初の説明で面接を受けずに辞退は控えるようにと言われていたため、在職中で時間も多くはないため慎重に選ばなければと気になるボタン止まりにしていたところ、電話で応募するよう促されたため、理由を説明すると「転職活動は想像しているより書類選考の突破率が低いので、そんなに心配しなくてもほぼ通らないのでポチポチ応募して大丈夫ですよ!少しでも気になるなら応募にしてください!」ととにかく押しが強く言われるがまま応募してしまったところ、奇跡的にほぼ通ってしまい面接予定が10件に…。気になっていた程度の企業も通ってしまい、相談したところ「入社意思があるから応募したのではないのか。責任を取って選考に最後まで参加し受かったら入社してください」の一点張り。
言われるがまま応募してしまった自分が悪いのですが、その後とくに日程調整の間に入ってくれることもなく、面接のフォローもない。それぞれスケジュールの担当や営業担当、求人担当などの知らないたくさんの人から締切は過ぎていなくてもとにかく日程調整や書類提出の督促だけがメールがたくさん入り、面接後はアンケートに答えてとか入社意思はどのくらいありますかとかまた連絡ばかり…。手間が増えただけで自分で行っていた転職活動の方がスムーズで楽な結果に。
大手ながらあまりにマニュアル的で寄り添ってくれない対応にがっかりしました。途中で、「ほんとにどこもこんな感じなのかな?」と気になり、小さい会社ですが別のエージェントにも話を聞きに行ったところ、とても親身になってくれ、そちらはやり取りやフォローの仕方が私に合っていて転職も決まりました。
日々忙しく自分のペースで進めたい場合にはあまりメリットはないかと思います。時間も多少あり、仕事ができるタイプの人には向いていると思います。
参考になりましたか?
就活期間の唯一のストレスでした。
エージェント、必要ないと思います。
最初の面談で「履歴書添削、面接対策が得意です!」と豪語。
実際は、履歴書添削一切無し(笑)
履歴書の最後に「質問です」と担当者向けに書いていたのに
全く気付かず、そのまま企業に出してました(笑)
読んでないwwww
・とりあえず多く応募!スタンス。就活って何?
・20社出したら「1社ぐらい引っかかりますよ!」舐めてる?
・連絡がつかない。常に代理の人からメールが来る。
・要望からズレにズレた求人がひたすら送りつけられる
・内定が出た時でさえ、日程調節メールで知る。電話無し。
リクルート社への応募も考えていましたが、
・年収が周りと比べてとても良い
・その中でも自分は優秀だ
・貴方なら入れないこともないかも
社風理解がとても捗りました^_^
採用後、あの担当にファーが流れることが悔しく、
第一志望の企業は自力で応募しました。
結局そちらに進むことが出来て満足です!
仕事にやる気がない人以外、お勧めしません。
やる気がない人は転職しない方が良いと思いますが。
参考になりましたか?
対応が雑。
リクナビネクストの情報を修正していた際に「エージェントに登録しませんか?」とメッセージが出て「OK」ボタンを押して間もなく「面談、いつにしますか!?」と連絡が。
かなり驚いたが就活を始めるにあたり、損はないだろうと登録をした。
以下利用した印象。
・方針としては「数打てば当たる」方式。とにかく応募しろ応募しろと言ってくる。
人に尻を叩かれないと動けない人には向いているのかも知れない。
急かされても惑わされず慎重に検討すべき。
・「担当者オススメ求人」を紹介してくれるが、的外れな求人が多い。
(英語は使えないのに英語必須の求人とか。職種のみで検索にヒットした求人を
送り付けてきている模様)
・応募中の求人があるのに「現在の応募は0件となっております。どんどん応募しましょう!」
とメール。指摘すると「連絡が前後してしまいましたが、あれはダメでした。」と返事。
応募管理がなっていない。
・こちらの情報がきちんと企業まで届いているのか疑問(社内選考がある?)。
最早選考に通る気がしない。
・電話がかかってきた際に相談事をしたら、こちらの話をオウム返し、
もしくは話し終わる前に「そうですよね~。分かります~。」と適当にあしらわれる。
あまりに選考に通らないのでそんなに需要がないのかと凹んでいましたが、他の転職サイトではスカウトも頂けたりそれなりに選考に進めているので、社内選考の段階で年齢で弾かれているような気がします。
ただ、無料の面接力向上セミナーと職務経歴書を自動で作成してくれるツールはとても使えるので、それだけでも利用してみる価値はあると思います。
参考になりましたか?
よくわからないです
担当者によって対応が違うことはありません。基本、自動で案件紹介メールが飛んでくるだけです。担当が厳選して紹介するのは1%もないと思います。応募後、1ヶ月放置されました。もちろん、途中経過の連絡もありません。
求職者から積極的に連絡とれるならいいと思います。
参考になりましたか?
活用は絶対おすすめできません
転職エージェントを活用したが、
人と接しているというより、モノとして接されている印象を持った。
早急な回答を求められたり、頻繁な催促があったりなど、
リクルート都合での活動にさせられる。
転職サイトとしては求人の数が多いようなので、
もし使う場合はあくまで求人検索としてのみ使うべき。
JACなど、他社のエージェントを活用するしたほうが絶対よい。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら