
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
239件中 81〜90件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 希望条件に合う求人が見つからなかった
-
紹介数は多いが、希望条件に合わないものばかり。定期的に求人の応募数を知らせてくれるメールが来るが、事務職だからか良さげな企業には、100名以上の応募があり、何らかの資格や強みがないと、圧倒的に不利。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が悪い
-
電話アポイントの日に連絡をしてこず、メールで確認をしたものの一切連絡を返してこなかった。電話相談の時に必要ということで、時間のかかるキャリアシートを作成したにも関わらず、この対応です。案内出来る求人がないならないで一報いれるべきでは? 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 仕事を紹介してもらえなかった
-
面談の日程を決めた後に「面談の日までにアンケートに答えてください」と言われたのでアンケートに答えた所、「貴方にご紹介出来る仕事はないので面談をキャンセルさせてください」と、あちらからお断りされてしまいました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
高評価
-
- 求人件数が多い
-
とても多くの求人紹介を受けることができ、予想していた以上の求人の多さに驚きました。紹介された企業はほぼ自分自身の希望する職種とマッチしており、これまでの職歴を活かせるような企業が数多くあったので、広い視野を持って検討することができました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 担当者の対応が親身で良い
-
実際に担当者の方にお会いすると、とても親身になって私の希望を聞いてくださいました。まだあまり希望が固まっておらず、私自身あいまいな要望ばかりでしたが、一生懸命引き出してくださり、とても多くの案件を見せてくださりました。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
-
- 模擬面接などのサポートが充実
-
選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。 引用:https://minhyo.jp/r-agent
親身にサポートしてくれない
初めてリクルートエージェント経由で一次面接を受けたとき、深堀され回答に詰まってしまったので、キャリアアドバイザーに次の他社の面接のときにどう回答すればいいか、アドバイスもらおうと相談メール送ったのに、他の利用者で多忙からなのか、1回しか利用出来ない模擬面接官に丸投げ。
書類選考で落ち続けるから、職務経歴書をもっとブラッシュアップしてほしいと面接後アンケートで頼んだのに、まるで無視。
すごく引いた。
キャリアアドバイザーって、利用者の就職活動での悩みや相談を受けてくれて、内定まで導いてくれるサポート的存在じゃないの!?
企業からキャリアアドバイザーに紹介料払って、この人のノルマ(売上)にはなりたくないなって思った。
最後にキャリアアドバイザーの休み多過ぎ!!
参考になりましたか?
低すぎる書類選考の通過率
実務経験の浅い職種への転職を考え、利用しておりました。
通常の場合、求人における書類選考の通過率は30~50%とされているそうです。
私の場合、企業への直接応募や他社の転職サイト、さらには同社サービスである「リクナビNEXT」などで応募した際の書類選考の通過率は、応募件数23件のうち7件でした。経験の浅さもあるため、十分に許容範囲と考えています。
しかし、リクルートエージェントを利用し求人に応募したところ、応募した求人件数が19件、そのうち通過した書類選考の件数は0件でした。
転職できるか否かがサービスの質を決定づける転職エージェントにおいて、この「結果」は致命的ではないかと思います。せめて1件くらい書類選考を通過していれば話は別だったのかもしれませんが…
参考になりましたか?
対応が酷いのと、自分で求人探すのと変わらない
リクルートエージェントは対応が酷すぎる。求人も結局は自動送信したものから自分で探すしかなくしかも全然自分の経験と合ってないものがたくさん来る。
企業担当と応募者の担当が別れているらしいが全く連携が取れていない。しかもそれを言い訳にしてくる。(そもそもリクルートエージェントの組織体制が悪いだけで応募者には関係ない話です。)
しかも求人情報について深堀りが出来ず面接で聞いて下さいばかり。
紹介とは名ばかりで仲介するという意識が0です。載ってる求人に応募して書類通ったら面接に勝手に行って下さいという感じ。
それでは紹介とは言えないですよねといったら、他の会社使って下さいという始末!
本当に酷すぎます!
参考になりましたか?
希望した職種と全く違った求人が毎回くる
事務職を中心に探すと言ったのに全く違う求人を紹介してきます。
事務の求人が少ないのは分かりますが、かといって全く興味のない職種を紹介するのは違う気が。。。
担当者ですが、人によると思いますが私の担当者は正直言って微妙でした。面接前にアドバイスが欲しかったり、志望動機の添削をしてもらいたい時に連絡をしましたが全く返ってきませんでした。
転職理由を聞かれた際は、素直に答えたら『この理由だったら他に転職してもそうじゃないですか?』『何がそんな嫌なんですか?』などめちゃくちゃつっこまれます。
辞めたい理由なんて人それぞれだしこっちがどれだけ悩んで転職を決意したかも知らないのにそこまで聞く権利は無いと思いました。
参考になりましたか?
理解に苦しむ対応
50代後半で予期せず転職が必要となりました。
20社近くに登録し日々メイルやWebを確認する日々。
リクルートエージェントの担当者とは当初からメイルのみでやりとりをしていましたが、受け取る案件は50代の早期退職を進めているような大手企業を含む外れなものばかり。
都度こちらの希望や考えを伝えていましたが終始ぎくしゃくしたやりとりが続いておりました。
2か月後、初めて応募をお願いした際、今までの会社を離職した理由を教えて欲しいと聞かれたので さすがにおかしいと感じ電話での話を要求、初めて話をすることができましたが、それにより私が送った経歴書は全く参照・理解されていないことが分かりました。
本人からは担当者変更も可能である旨説明を受けましたが、担当者の問題ではないと感じました。
要は 私のような人間の対応には興味なかったんだと理解しました。
全くがっかりです。
参考になりましたか?
気になるQ&A
求人数は多いけど
キャリアアドバイザーは初回の面談と、初回応募前の電話でのアドバイスのみでサポートについては薄いと言わざるを得ませんでした。
担当者が選んだ求人も初回と依頼した合計2回のみの追加で、あとはAIで選定したような求人が何十件も追加され、そこから自らで決めて、応募するというのが基本の流れとなり、ほぼアドバイザーの存在なしで選考が進んでいきます。
企業との一次面接の後のお見送り連絡も遅く(アプリ上の選考終了カテゴリに追加された数日後にメールが来る)、面接後のフィードバックもただの鼓舞するような言葉のみ、こちらが気になった点についても回答なく、対応にかなり不満でした。
そもそものサービスを変更することを検討しています。
参考になりましたか?
求人数は多いが、やはり所詮はビジネスだと感じた
求人数は多く、メール等の問い合わせに対する反応も良い。ただ、担当者によって異なるかもしれないが、内定した企業に対して入社をかなり促された。もう少しゆっくり考えようと思ったが、このタイミングで転職をしないと一生今の会社にいる覚悟でいないとダメですよと言われた。結局その会社に入社をしたが労働条件が入社前に聞いていた話と異なり改善を申し入れたが、改善される見込みがないため、3ヶ月で退職した。担当者が自分の成績のことしか考えておらず、求職者を単なる商品としか見ていないのだなと感じた。
正直、もう利用したくない。
参考になりましたか?
手厚いフォローで第一志望の内定を得ました
はじめての転職活動で利用しましたが、結果的にここのエージェントを通して第一志望の会社から内定を頂けました。
担当の方がとても良い方で、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接台本の添削や、面接練習なども何度もして頂きました。
最終的に内定が出た際も朝一電話をしてくれて、一緒になって喜んでくださって嬉しかったです。
他のエージェントも同時に利用してましたが、アプリで一括管理できる点で、このエージェントが特に使いやすかったです。他のエージェントだと基本的にメールで全てやり取りのため、毎回過去のメールを探すところからやらなければならなかったので、、
おすすめの求人がどんどん増えていき、ある程度選考が進んだあとは追加で応募することもなくなるので、その点の自動配信メールは少し面倒でしたが、慣れればそんなに気にならなくなりました。
また、WEB試験は期日までに受験完了したかをしつこく聞かれます。リマインドの意味でだと思いますが、期日ギリギリまで勉強してから受けたかった自分としては、急かされているように感じました。ただ、このリマインドのおかげで受け忘れることはありませんでした。
プロの方に模擬面接して頂いたり、志望度が高い企業の企業担当の方と面談する機会を設けて頂いたり、手厚くフォローして頂きました。
参考になりましたか?
機械みたいな人
初めての利用でしたが、まず電話面談がマニュアル通り、棒読み。応募したくない企業にいつの間にか応募されてた。とりあえず面接慣れしましょう‼︎って感じ。着信も短いコールで、あまり話したくない気持ちが募り出なかったら、その後メールが来る訳でもない。エージェント事情を少し知ってるのもあり、とりあえずコールやとりあえず面接、断ったのに何度も同じ企業を推して、またとりあえず面接。企業もそんな暇じゃないんだから、そんなことしたくないのに。最終的には体調崩してて電話に出れないとメールしたにも関わらず、時間あるとき電話してとメール。それでも電話してくるし。体調が少し戻り電話しても大丈夫ですか?の一言もない。寄り添う感じがなく、機械みたい。嫌すぎて退会します。
参考になりましたか?
担当者による
1回目の転職、2回目の転職時に使いました。
1回目の時は女性の担当者で、丁寧で的確な職務経歴書のアドバイスをくれたり、面接についても私が作った資料を見て、すぐに確認をしてくれてこちらも丁寧に添削してくださいました。
レスポンスも早く、おかげで転職することができました。
1回目が良い方に当たったので、2回目も利用することに。
ところが…担当者が失礼な人でした。
落ちた時の連絡はいつも「残念ですが」を連発。酷かったのが「面接苦手でしたよね?」と吐き捨てるような言い方。
落ち続けたので少し方向性を変えてみようと職種を追加したら「あー…はい」みたいに嫌々でした。
大したアドバイスもなく、態度もチャラついていて、自信を無くしました。
求人については確かに多いですが、ブラックっぽいところが多いです。
1回目の転職の時は前述の通り良い担当者さんに当たりましたが「非常に穏やかな企業様です」と聞いていたけどブラックだったので辞めました。
担当者さんが良かったからまた登録したけど、決まっていたらまたブラックに当たっていたかもしれません。
そしてまた現在、転職活動中。
もうこちらは登録しません。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら