
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
191件中 121〜130件目表示
正直かなりオススメしない
ホールで働いていました。
仕事はほぼ教えてもらえません。
社員からは「お前」呼ばわり「〜しろ」という命令口調。
小さいミスでも「お前のミスで〜」とぐちぐち言われます。
初のファミレスバイトでロイホをえらぶのは無理だと思います。
経験者でなんとかついていけるくらい。
バイトはじめて1週間もたたないうちにお客様の前でお前〜しろ!など怒られまくった結果、帰りがけのお客様に慰められることもありました。
社員の気遣いのなさに驚きます。
参考になりましたか?
やめたほうが身のためです
忙しいときに 店長は アルバイトについてきてまで 文句をだらだらと言ってきます。
あと お客さん1組に何度も構わなければならないので とても大変です。
シフトも気分ではやく出されたりして、希望がかなわないことも よくあります。
マナーなどいいことを身につけられることはいいと思いますが、覚えることや考えることが多すぎて おすすめしません。。
参考になりましたか?
キツイ
私はキッチンでアルバイトとして働いていました。給料は最低賃金です。私が働いていた所は常に人手不足で料理長が帰った深夜帯はほぼ1人で調理から皿洗い、油交換、キッチンの掃除をしなければなりませんでした。近くでイベントがある日に人がいなければ地獄です。正社員の人も風邪をひいているのにも関わらず出勤していました。
店長との面談では私が店のレシピを覚えてるのにも関わらず昇格は見送りと言われたので次の月にやめました。(店長はホールの人なのでキッチンは見に来ません)
参考になりましたか?
ロイホで良かった!
やってる内容と給料が一致してないのは確かです。ですが、後は不満など一切ありません。休みの融通もききますし、人間関係もわるくないです。あと、何度も同じこと言わせるなと言われることもないです。これは、自分がメモをしっかり取って次から出来るようにすればいいだけなので。口コミを見てるとこれは違うと思うものが多々ありました。一つ一つ否定してたらきりがないですが、全店舗が悪い訳ではありません。覚える量は沢山ありますが、最初の数ヶ月だけです。あとは、時給のことを考えて面接受けてみてください。そこら辺のバイトよりやりがいはあると思います
参考になりましたか?
価格に見合わなさすぎ
ステーキ丼を注文。
写真はミディアムレアくらいの焼き加減なのに提供は全部火が通っていた。
フロア担当に焼き過ぎでは?と言ったら作り直します。と。
作り直しは肉だけ新しく丼の中身はレンジアップ、
熱くて器が触れないほど。
そして再度クレーム。
安きゃまだねー。許せないけど許すかな。
このステーキ丼、1800円以上する。
バイトするなら覚悟が必要。
サイゼリヤじゃないんだから。
参考になりましたか?
自分次第
50代からお世話になっているおばちゃんパートです。
飲食業は初めての挑戦でしたので、もちろん始めはとても大変でした。
でも、どんな仕事もお金をいただくからには、大変で当たり前。努力と忍耐がなければ、何をやっても長続きはしない。長続きしないという事は、場所を変え続けて、いつもどこでも新人という事。
私がお世話になっているお店は、努力した事は認めてくれ、助けてくれるお店です。もちろん、時間もかかりました。何せ50の手習いですから…,
でも、今はこのお店で本当に良かったと感謝の思いです。
みなさん、環境への不満の前に努力していますか?
参考になりましたか?
慣れれば楽しい。
ホールです。初めてのバイトです。
環境が良いか悪いかは店舗によると思います。私のところはみんな優しくて、最年少の私は、幸せなことに、みんなに可愛がってもらっています。お客さんも変な人が来なければ大丈夫だし、記憶力良い人には仕事はすぐ出来ると思います。ただ、自分で今何をするべきかを、しっかり考えないといけないです。
私が苦労したことは、料理を運ぶことです。最初は何も無いさらを持つだけでぷるぷる震えちゃうしり料理の入った皿は底が熱くて持てなかったです。これを慣れて克服すれば大丈夫だと思います。
とりあえず、ロイホは慣れです。慣れると楽しいです。また、積極的になるとより良く働けます。よく考えて店舗選んでください。
参考になりましたか?
社員
店長はどこかに異動してしまいその後の店長と社員の男性のパワハラが酷いです。店長はまだ話しが通じますが最近来た新卒?の男性は言葉遣いも話し方もできないみたいで急に脅かしか
なめてんの?
とか言ってきて怖いです。社員なのでしばらく異動もないですしその人がいる限りせっかく来たバイトもどんどん辞めていきます。お客様できた友人も気がつくくらい仕事も選んでやっているのでデザート一つだけを運んだり忙しいのにバイトの男性や女性にほぼ押し付けて裏で話しこんでサボっています。
フロアが広いので混んでいる時は明らかに人数がたりていません。あの仕事内容でしたら時給も安すぎます。
シフトも書き換え後の連絡もしないのに
時間、すぎてるよ。と当日に連絡してくる嫌がらせを何回もされていたバイトの女性もいました。
参考になりましたか?
週末外出禁止でも・・・
首都圏の店舗で働いています。
週末外出禁止の中営業しておりますが、社員は休みでアルバイトとパートだけで営業です。
おかしくないですか?
営業するかの連絡も前日の夜。
この先非常時な事が起きても、営業さえできれば良くて売上第1なんでしょうね。
アルバイト・パートの安全なんて考えてないんだなと感じました。
昨年の大型台風の時も同じ対応でした。
会社のモットーが安心安全のようですが、働いてる人は単なるコマです。
非常識な会社です。
参考になりましたか?
もう少し改善を…
モーニング時間に行ったけど、ハンバーグ食べたかったら「11時まで待ちますよ。注文しておいていいですか」って笑顔で言いましたが…。10時45分に伝えて、来たの11時20分は遅くないですか?お待たせしました、とも言われないし…。入店も、二組が会計でレジしてたから待たされましたが、がらがらで他に店員さんもいるのになあ?って感じでしたが……。前のテーブルのお客さん帰ってから、食器下げるのも10分くらいたってからでした。県庁前店さん、もーすこし改善されては…。古町店さんはきちんとしてますよ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら