
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
191件中 21〜30件目表示
無理だと思ったらすぐ辞めなさい
アラフィフです飲食店も様々な所で働いてきました
他ファミレスでも勤務経験ありますが、ここは通常の3倍の仕事量です
人件費を異常なまでに削っているのでサービス残業は当たり前
就業前にも無給で働き、休憩中も働くがそれでも仕事は終わらない
怒号も多くピーク時はまさに戦場
店舗によると皆さん書いてますが、そもそも本部がそういうやり方で運営してますから料理長や店長は現場を締め上げるしかないのです
そんな状況ですから手続き関連はお粗末です
雇用保険の加入手続きも放置
失業手当が頂けず大変困りました
これから働かれる方はしっかりと確認されて下さいね
参考になりましたか?
体力と根性と記憶力のある方、おすすめかな
ホール勤務で働いています。
とても忙しいお店で2万歩はゆうに
店内とキッチンを行ったり来たり歩きます。
私のお店ではキッチンの方の中でも上の人の物言いがストレートすぎて、泣いているアルバイトの子がいました。また、コミュニケーションに問題があるのではと思うくらい辛辣な言葉や態度により泣いてしまうほどの言い方しか出来ないという人の理不尽な指示の元、働くので、真に受けないで上手にかわせるスキルがないとかなり精神的につらい仕事だと思います。
時給のわりにはやることが多いお仕事です。常にマルチタスク作業でオーダーを連続で受けたあとにメニューを持ってテーブルまでお客様をご案内し、必要の数のシルバーカトラリーをセッティングしてお冷と必要なものを一緒に持っていきながら、お料理を取りに行き、提供しながら、お会計と後片付けをして、ご案内以外はどの作業も完結することがなく同時進行で数百名のお客様をさばいていきます。
忙しいときにこそ、混んでいるときにこそ
人間の本質がよく見える場面が多いので
人を見る目が養われると思います。
必要な人材を必要な時間に的確な人数を
配置することが叶うことでお客様に不必要にお待たせすることがなくなり、スタッフ1人1人が持つホスピタリティを発揮することができる環境に繋がると思うので、人材確保が課題に
なるのではと思います。
また、体力的につらいのでもう少し働いたら辞めようと思っています。
参考になりましたか?
私の店舗はとっても働きやすいです!
口コミを見るとぼろぼろに言われていますが、私が現在進行形で働いている店舗はとってもいいです!
私は、2ヶ月前からバイトを初めて、ホール担当です。ランチやディナーは鬼のように忙しいですが、先輩方が「あと少しでピーク終わるから頑張ろうね!」と声をかけてくれます!
また、まだ慣れないことも多く、オーダーミスをしてしまったり、漬物などを乗せ忘れてしまったりなどやらかすことは多いのですが、ちゃんとフォローしてくれるし頭ごなしに怒鳴り散らしてくることはありません。
流石にめちゃくちゃ忙しい時はピリピリしていますが(といってもチーフぐらい笑)、それを乗り越えた時の達成感は癖になります笑
シフトの希望は半月に1回です。忙しい日曜日を2週連続で休みにしたら多いって言われましたが、忙しいからしょうがないかなぁと思っています。
口コミを見るとぼろっぼろに言われていますが、私の店舗はそんなことはありません。やはり、店舗によって違うと思います。これからロイヤルホストでバイトをお考えの方は一度お店に行って雰囲気を見てみることをお勧めします。(絶対にピーク時に行ってください!その店の本当の顔が見えるので笑笑)
参考になりましたか?
店舗によってあたりはずれがある
以前ロイヤルホストで働いていました。休日や祝日はお客さんが多く来るので、大変ではありましたが、常連のお客さんと仲良くなってお話をするのは楽しかったし、業務内容に関しては問題はなく、ホールの人はみんな優しくて、わからないことがあっても丁寧に教えてくれました。ただ、キッチンの人はイライラしている人が多くて(人手が足りていない、テイクアウトも取り扱うようになって忙しくなったから?)言い方がきつかったり、大きな声で悪口を言っている(自分のことも含め)ていることがよくありました。初めは聞き流していたのですが、忙しくて疲れ切っている時に悪口を言われることも多くあって耐えきれずに辞めてしまいました。
ただ、ロイヤルホストの別の店舗で働いていている子は、特に問題なく今も働いているので店舗によっては働きやすいところもあるみたいです。もし、ロイホでアルバイトをしようか迷っているなら、忙しい休日のお昼や夜の時間帯に偵察をしに行くといいと思います。
人間関係は努力をしても改善することはなかなか難しいので、辛い時はすぐに辞めるべきです。
参考になりましたか?
給料と労働内容が見合っていない
私は9ヶ月目のホールスタッフです。
以下にロイヤルホストでのバイトをおすすめしない理由を書きます。
①店長の人柄
仕事内容で大変な部分は覚えることがかなり多いことです。
新人はまずメニューを覚え、ハンディを打てるように訓練をします。ここで運が良ければしっかり教えてくれる人が現れます。
私の場合は運が良くきっちり教えてくれる店長だったのでその分仕事の覚えも早く、大変さに心が折れることなくバイトに励めましたが、親切な店長と入れ替わりで入ってきた店長は人に教えるということを全くしない人でした。
しまいにゃ休憩中にハンディの練習をさせたり、ろくに教育をしてないくせに新人が無能だと悪口を言う始末です。
ですので、もしロイヤルホストのバイトに応募するのであれば(おすすめはしませんが…)面接の時に仕事を教えてくれそうな店長かどうかしっかりと見極めるべきです。
もし面接に来たあなたを長時間待たせたり嫌な態度を取ってきたりしたらその人は多分仕事を教えてくれないしあなたのストレスの原因になるのでそこでのアルバイトは蹴った方がいいんじゃないかなと思います。
今まで何店舗かヘルプに行って色んな店長を見てきましたが、まともな方は私に仕事を教えてくれた店長だけでした。
あとは全員高圧的だったり仕事が出来なかったり…な感じです。
②シフトが出るのが遅すぎる
うちの店舗だけかもしれませんがシフトが1週間ずつ細切れになって発表されます。それすらもギリギリまで発表されず、2日前くらいにやっと公開されます。
先の見通しが立たないので自分がいつ休みなのかもわかりません。学校や課題がある学生さんには厳しいかもしれません。
③忙しい
土日祝日はいつも忙しいです。
ゴールデンウィークなどの繁忙期は最悪で、忙しすぎて絶えず動き回る必要があり、9時間の労働で12キロ以上歩いたこともあります。
前述の通り待遇も悪いので人が居着かず、せっかく入ってくれた新人さんもどんどん辞めていき基本人が足りてません。
毎日のようにヘルプを呼んでる店舗もあるくらいです。
人が足りてないということは、1人でこなす仕事量も増えます。
でもどれだけ仕事量をこなそうとも時給は変わりません。
他店舗にヘルプに行きまくってもクリスマスの夜にシフト入ってもお給料は変わりません。平日の夜と時給は同じです。頑張るのが馬鹿みたいです。
④仕事内容と時給が見合っていない
(③と地続きの話になりますが…)
ロイヤルホストには予約限定でコース料理が存在します。
コースを予約していただいたお客様のテーブルには担当のスタッフが付き、前菜やらスープやらをタイミングを見計らいつつ運んだり、ご提供するお料理の説明をしたりします。
お客様をご案内する時は「本日担当させていただきます〇〇です☺️」と自分の名前を名乗ったりもします。
コース料理がある時は、お客様がご来店される前にテーブルのセッティングをします。お料理の説明も文章を一から暗記します。出ているお料理の残量をそれとなく確認し、次に出すお料理をタイミングよく出せるようにキッチンに声をかけます。
それと並行して普通に他の仕事もします。他のお客様のご案内やお伺いや先出しなどをします。
普段の仕事量+限定コースのお客様の接客って感じです。
ちなみにコースのお客様を担当しても特別手当とかは全く出ません。
時給1000いくらのまま「担当の〇〇です☺️」と名乗ります。馬鹿らしいを通り越して滑稽です。こりゃ搾取だなーと感じます。
そんな感じで仕事内容と時給が全然見合っていません。
(限定コースがない日でも普段から求められる接客レベルも高いのでいつでも時給と仕事内容に差があります。)
⑤他店舗のヘルプに行かされまくる
一度ヘルプを承諾するとひっきりなしに打診してきます。
ヘルプに行ってもやはり手当は出ません。交通費が出るだけです。自分のところより時給が高いところにヘルプに行っても時給は変わらないしメリットはどこにもありません。
体のいい労働力って感じです。ヘルプを打診されたら断るべきだと思います。
めちゃくちゃ長い愚痴になってしまって申し訳ないです。
これだけ長々とロイヤルホストの短所を描きましたが、長所もあります。
ロイヤルホストはスタッフ同士の仲はいいし人柄も優しいし、人間関係はかなり良好です。誰かが出勤できなくなったと相談すれば複数人が代わりに出勤すると申し出てくれるような職場です。もしかしたら子育て世代には働きやすいかもしれません。
また客層も良く、横柄なお客様も滅多にいらっしゃいません。
でもその長所が無に帰すほど待遇が悪いです。
最後になりますがロイホは本当におすすめしません。
あなたに良いバイトが見つかりますように。
ここまで読んで下さりありがとうございます。
参考になりましたか?
わざわざここで働く必要は無い
とにかく働き口が欲しくて急いで応募したのが間違いでした。ロイヤルホストの中でも忙しい店舗の、ホール現役です。
今までアルバイトは5つほど経験してきましたが、人間関係(上下関係)が最も最悪です。他の方も書かれている通り、忙しくなるとイライラしたり、人や物に当たったり、新人や自分より仕事ができない人をいじめたりするような非常識人間が数人います。私の勤務先の場合、店長や料理長もその類です。いい大人がそんなことで感情的になって恥ずかしくないのだろうかと、見てるこっちが情けなくなります。怒鳴られた新人はさらに焦ってミスが増え、全体の営業が回らなくなり、結果的にお客さんに迷惑がかかる。土日や祝日のピークタイムに、そんな状態を何度も経験しました。
私は働いて半年ほどになりますが、仕事ができない間はやはり嫌味ばかり言われました。性格が悪くて汚い人間がこんなに集まっているなんて衝撃でした。ただ、一生懸命働いている姿を見てくれている人や自分の存在を認めてくれる人は必ずいて、それは他のアルバイトさんだったり、穏やかな社員さん(希少)だったり、またお客様だったりします。その人達がいなければ速攻で辞めていたと思います。逆にそうやって一緒に仕事をする仲間や良いお客さんにさえ出会えればなんとか続けてはいけるし、仕事内容がそこらの飲食店の比じゃないので、要領よく立ち回る訓練にもなりますから、損ばかりでもないと思いますね。私も最近ようやく普通に働けるレベルまで成長できたので、とりあえず続けています。
でも実際新しいバイトは辞めていくことも多いです。ベテラン勢に話を聞いてみるとここが初めてのバイトだと言う人が多数。この劣悪環境が基準になっているんでしょう。精神的には鍛えられるのかもしれませんが、今まで職場に恵まれていた自覚のある私は気の毒だとも思いました。
ロイホで働こうと思っている人はとにかくバイトの口コミをよく呼んで、実際にピークタイムにその店に行き、店長や社員らしき人の言動を見て、本当にここで働いていいかどうかしっかり判断してください。もちろん仕事なので真面目にやらないといけませんが、一切楽しくないアルバイトなんてやらない方がマシですからね。
そしてこんな辛い環境で働いている皆さん、一緒に頑張りましょうね。
参考になりましたか?
苛烈極まる業務量、ほか飲食チェーンに比べても過酷です
キッチンにてフルタイムで3ヶ月ほど働きました
他に2店、飲食店の経験がありますが業務量がケタ違いでした
どこのファミレスもそうですが多岐に渡るメニューとオプションは覚えるのが大変です
ラッシュ時間には新人からベテランまでパニックになりながら作業することになります
他店と違うのは他店では簡略化された仕込みや統一された分量で間違いが少ないようにしてある作業フローが
ロイヤルホストではとにかく複雑になっている点です
これは何g、これは何個、これは何分といったように似通ったメニューでもバラバラ
オーダーだけでなく仕込み作業、解凍作業も煩雑です
5年、8年以上の業務が体に馴染んだベテランがパニックになりながらやっとこなせる業務量、業務スピードを基準に設定された最小限の人員の数でこなすため
あまりの過酷さに新人が凄まじい速さで辞めていきます。
私はちょうど3ヶ月で辞めましたがその間3人ほど入っては辞めていきました。
店長、チーフは親切で丁寧に業務を教えて下さいます。中心になっているフリーター、パートの方々の人柄はその店による、としか言えませんが飲食店らしく親切ないい人から態度の悪い嫌な人まで一通りいます。
人間関係については他店と大きな差はなく
とにかく業務量と求められるスピードが尋常ではなく、精度は他店より求められる中で気持ちが折れ、一部の嫌な人の言動や態度がきっかけになって辞めていく人が多いという状況でした。
1年2年ほど耐えながら経験を積めば難なくこなせる仕事であれば続ける意義もありますが
ベテランの方々が目を血走らせパニックになりながら手を動かしても全く回らないオーダー
ラッシュ時間までに誰がどうやっても終わらない仕込み
足りない食材を仕込みながらめちゃくちゃな卓上で回すラッシュ時間のオーダー
0時に閉店しても1時、2時まで片付けや仕込みに追われる
といった状況を見て長く続けるのは現実的ではないと感じました。
もしロイヤルホストでのアルバイトを考えておられる方はせめて3〜4時間のシフトで検討するか
派遣で皿洗いに来る程度が無難かと思います
フライヤー(揚げ物)鉄板(焼き物)サラダ類、麺類
またそれに付随する仕込み、準備から片付けまで早い段階で全て覚えることになりますので飲食チェーンの基本的なことは覚えることができる
というのはメリットだと思います
参考になりましたか?
時給1000円で求められるクオリティじゃない
ここで1週間キッチンとして働いていました。
まず初めに自分は居酒屋でキッチンを2年程やっていて、考えながら料理を提供したり記憶力も割りと自信ありました。
それでも正直ギリギリでした。
まず居酒屋とは比べ物にならないくらい覚えなきゃいけないことが多いですし、一度教えたことは絶対に覚えろ、ミスは許さないというスタンスでした。
食材のグラム数や盛り付けはもちろん、食材の位置やしまう場所まで1度で全て覚えないと
チーフがすぐキレます。
正直時給1000円のアルバイトに求めるクオリティではないなと思いました。
料理学校の学生や料理が好きでたまらない人なら勤まると思いますが、小銭稼ぎ感覚の学生や、キッチン未経験の方はまず無理でしょう。
実際私が働いてた店舗はキッチンの数が5.6人でした。
みんな辞めていくんだと思います笑
料理が好きでたまらない人以外はオススメしません。
他で働いた方が圧倒的に楽です。
参考になりましたか?
忙しい
キッチンで短時間働いています。これくらいがちょうどいい。
長時間、週に沢山入っている方々はすごいと思います。
忙しくて覚えることが沢山です。
調理は何回もやらないと上手く作れなく、一回教えてもらっただけではかなり厳しいです。新人1人に全調理を託してきたときは驚きました。慣れている人はできるでしょうが入ったばかりの新人ができるわけありません。
入れ替わりの激しい業界だし、もっと初心者目線になってほしいと思います。
人間関係は店舗によります。店長は穏やかな感じの方で良かったですが、料理長は厳しい方もいたり穏やかな方もいたり。
バイトは皆んな協力し合いながらやっており良い店舗かなと思いました。
参考になりましたか?
店によって全然違います。
私はホールを高校1年から5年間働いています。
この口コミを見てびっくりしました。やはり1番重要なのは店長とマネージャーです。
自分の店舗の話をすると(自慢話のようになってしまいますが)、まずホールとキッチンがとても仲が良いです。数回ほど従食パーティーみたいなものをしています。全く強制とかではないです。
ロイホではメニューを覚えるのが少し大変です。
1年に1回くらいメニューが少し変わったりフェア用のメニューが出てきたりして大変な時もあります、
あとは皿持ちです。最低でも鉄板2個ライス2枚は持たないといけません。
長所
・痩せます。食べ物を見てると気持ち悪くなり食欲がなくなります。また、すごい歩くためみるみる体重が落ちます。
・手先が器用になる(かも?)ロイホではデザートはホールが作ります。なので混んでいる時などは2時間ずっとデザートを作っていることもあります。
・コミュ力高くなる。
・視野が広くなる。
・時給が高いことです。少しづつ時給が上がっていく制度です。
また夜10時以降は1600円以上なのでとても助かります。
・安くご飯を食べれる。月に1度20%の割引券を6枚貰えます。また、半年に1回30%を3枚50%を1枚貰え、従食だと64?%くらい割引になります。
・客層が良い(自分の店舗ではお客さんに食べ物を奢って貰うことも多数あります)
短所
・金、土、日、祝日は死ぬほど混みます、特に昼、夜は30分〜40分待ちの時も度々あります。
・体がくさくなります。家に帰るとハンバーグ臭が体からすごいです。なのでお風呂に入んないとどこにも行けません。
自分のところはシフトは例4月15日に5月1日〜16日までの予定がです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら