
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
129件中 31〜40件目表示
始めて1ヶ月で分かったこと
バイトを始めて一ヶ月になります。
多くの方が店長が最悪などと書いていますが、私の店舗は社員のとある方が最悪です。
店長と副店長が休みでいない時が週に2日程あるのですが、新人の私に冗談とか面白くもないくだらない話をニタニタニヤニヤしながら話しかけてきます。私は愛想笑いでなんとか乗り切っていますがきついです。
また、私が一切関係していないミスを、社員の方が私がやった事だという前提で注意してきます。一通り聞いてから、私ではないという事を伝えたら「あ、そう。じゃあ◯◯さんかな」と。勝手に犯人扱いしてきたのだから、せめてごめんくらい言って欲しかったです。まあ新人だから仕方ないのでしょうが、、。
他にも言ってることが矛盾してたりベラベラ喋ってたりとここには書ききれない程沢山のことがあります。
時給は良いので、その社員がどこかへ異動しないかなぁって事を祈りながら今は働いています。
参考になりましたか?
辞めたい、最悪
店舗にもよると思いますが、私のいるところはキッチンが本当に人手不足で、働いて3週間の私と他に長くいるバイトリーダーと学生と社員1人です。忙しく人手不足な上に新人の私が仕事が少し遅いことにイライラするのも分かりますが、家でメニューを見たり自分なりにメモを執ったりしています。しかしそれでも遅かったりミスすることがあり、それに対してバイトリーダーは舌打ちやカウンターの下の冷蔵庫を蹴る、社員に聞こえるよう悪口、鼻で笑ってきたり、嫌味など本当に腹が立ちます。わざわざ洗い場に来て「洗い場楽でしょ?俺とか社員にもなにも怒られないんだよ?(笑)」と言いに来たこともあります。挨拶もダルそうに返す、若しくは無視。店長もナヨナヨしていて延長する際にもなにも言わない、忙しく全然切り上げるタイミングが無いとき、「あーごめんごめん〜(笑)」と半笑いで来たときは本当に腹がたちました。30分から1時間の延長は余裕で有ります。とにかくキッチンはしんどいです。どこよりもブラックな気がします。もう既に辞めたいのとストレスで泣いて帰ってます。
参考になりましたか?
視野を広げましょう
たった2か月で辞めた者(アルバイト)ですが、話しします。
まず1つ目に「教育が厳しい」事を話しします。私の場合「一回で覚えるつもりでちゃんとメモして。2回目からはできる様にして」と言われました。ここまでは良いのですが、2回目から、覚えたてで動作が遅かったり、仕事がなかなかメモした通りにできないでいるとキレられました。その相手が1人ならともかく、何人もの人間が人が嫌になる様な態度をとります。一部優しい方もいましたが、あまり希望を持たない方が良いです。指定の掃除用具がどこにあるのかすら分からない店長に掃除についていちゃもんをつけられたり、食べかす等回収作業を「料理の提供後」にしっかりやろうとすると、できるわけがないのに「ちゃんと回収したテッシュやスプーン、はしは指定の位置にさらしとけよ」と言われました。ちなみにこの事に関して、「料理の提供前にやればいいじゃん」と思うかもしれませんが、そうすると今度は「提供早くしろ」とまた違う方に怒られます。まったく持って不愉快ですね。何しても怒られたい方だけこのバイトをお勧めします。まあ、店舗にもよりますし、私が体験した事を今見ているあなたが絶対経験する訳でもありませんが、辞めておいた方が良いと私は思います。
2つ目に、「恥をお客の前で躊躇なく暴露される」事を話します。まだ初めて日がたっていないバイト(私)のミスに対して、お客様の前で堂々と怒鳴り散らされました。
書いても書ききれませんが、上記の私の一部の経験が参考になれば幸いです。
辞める事ができて良かったです。お客としても行きません。
参考になりましたか?
機会を奪われる職場
私はフロアで働いていました。
フロアはキッチンからの食事をお盆に配置してお客さんの所へ運ぶだけでなく、デザートを作るのもフロアの役目です。
お盆に配置するのには、長年働いてらっしゃる御局パートや、店長によって教え方の丁寧さがまだらで、私に対しては全くをもって教えてはくれませんでした。
その二人のお気に入りの若い子たちには手取り足取り丁寧に教えていたのですが、なかなか覚えられない私には冷たくあしらい、きつい言い方で邪魔者扱いのような感じでした。
それでも運ぶ時に覚え、隙を見て練習で配置をしてもその姿を見てるだけで、アドバイスをくれる事も無く、御局パートや他のフロアの方はべらべらと話してたり、スマホを弄ってたりしてました。
デザート作りだってそうです。
デザート作りも全く教えてくれませんでした。
1回見てる前で作ってみて色々と指導をして下されば、以後作る時の不安な気持ちになるのも少しは薄まるものですが、暇な時でさえデザートを作る機会を奪い、周りに誰も居ない時にどうやるのか聞くことさえも出来ない一人の時に、難しいパフェやややこしいデザートが来たりするので、配置とデザートと手に負われ焦りで変な汗が出る事がよくありました。
応援に駆けつけてくれた社員の男性は、お気に入りの高校生の女の子には、その方が居る時にデザート作りや配置を任せ、邪魔な私はバックの外に追いやったりしてました。
楽しそうに話しながら女の子と接し方と私への対応の違いに吐き気がするくらいでした。
私には冷たく邪魔者のような感じで御局パートや店長となんら変わりませんでした。
そんな人間関係も雰囲気も最悪な所で働くとストレスも溜まりますし、心身共に疲弊していくのでおすすめしません(笑)
それでも大丈夫って人なら止めませんが。
参考になりましたか?
最悪です客としてももう行きません
私が働いていた所は最悪でした
いわゆるお局が固まって新人をいじめるってやつです
お局とその取り巻き達は朝からキャピキャピ盛り上がり、新人の私は存在スルーです
半年働いてもそんな感じ
別に会話に入りたいわけじゃないですが
あきらかにハブってます感満載でした
学生のいじめか?と思いました
負けじと笑顔で挨拶はやってましたが…
粗探しがすごい
言い方が毎回嫌味ったらしい
◯◯って聞いてない?!
(あの、聞いてないからそのやり方なんですが)
考えればわかるよね
大丈夫?とか…
新人が自分だけなのでミスはすべて私がやった前提で話す
叱ったあと、大丈夫?と半笑いでいってくる
それが頭大丈夫?とゆう言い方
シフトも4万は稼ぎたい事をと面接で了承してくれたのに実際半分しかシフトを入れてくれない
だったら面接の時に言ってくれればこんな店入らなかったです
辞めたいと言ったあとの態度の悪さが異常でした
自分はお局集団とくっちゃべってるのに
まだ◯◯終わらないの?!
と怒ってくる
あきらかに嫌がらせ
こそこそ私の悪口
いないパートさんの悪口
辞めたらお客の立場なるかもしれないのに…
私の回りはそんな店絶対食べにいかないと
いってます
もちろん私は二度といきません
あの店舗はお局しか居ない意味がわかりました
和食さとのすべての店がそうとは思いませんが
私の働いていたお店は本当に最悪でした!
参考になりましたか?
最悪のバイト
私はキッチンで約1ヶ月間働いてました。
初日は天ぷら係で店長と付き添いでしていました。でも、口頭説明だけであとは放ったらかし。別の日に、朝から入った時まだ分からないことだらけなので教えてもらって、その時「ちょっと待っててね」って言われたので待っていたら
男の人に「ぼーっとしてないで動いて」「今それやる必要ある?」と言われました。じゃあ洗い物しようと思ってお皿を洗っていたらまたその男の人が来て「遅い。もうこれやらなくていいから裏やって」と。
私も分からないなりに動いているのにずっと文句ばっか。お皿とかもどこに片付ければいいか分からないから聞いたのに指さすだけ。
その日は忙しかったので、自分は何をすればいいか分からず、何もしてないことにすごく焦ってたので優しい先輩に「すいません、何をすればいいですか?」と聞いたら「ちょっと待っててね!」と言われたので待っていると同じ男の人が「そんなとこに居ないでご飯とか入れたら?」と。
もちろんマニュアルも研修も何もなしでした。
長く働いてるなら出来て当たり前かもしれないけど新人の私には分からないことだらけで、当たり前に残業。忙しくなくても私の事なんて無視。
もう続けられないと思い、すぐにやめてしまいました。もう二度と客としても行きたくないと思いました。
参考になりましたか?
店舗内のメンバーとは仲が良い方!
初めてバイトを応募して約4年間、今も働いています。自分はキッチンで採用されて最初は寿司場を担当しました。最初の方は丁寧に教えてくれたり無理なく覚えることができたが、次に天ぷら場を任されたのですが約2〜3週間ほどのちに社員さんにまだメニュー覚えてないんか!とかピーク中にわからないのでマニュアル見てたら何見てんだ!などすごく怒られた記憶があります。慣れてくると成長も早く、今はキッチンリーダーを任されるまでになりました。
キッチンだからと言ってホールの仕事はできない!ってわけではないです。キッチンでもホールに出て接客したり、ホールの人がキッチンに入って料理作ったりと両方できる人もいます。
バイト同士や店長とも仲が良く、楽しく働けてるんですが、月に2〜3回くらい課長又は課長と部長がきていろんなことをチェックされますが基本怒鳴られます。店長になりたい!と思って和食さとに就職するか悩んでいるならまずやめた方がいいです!課長、部長ともに店長に威圧的で間違いなく鬱になります。
今はコロナで時短になっているが仕事内容や仕事量が多く8時間労働だが残業をして仕事をしていると課長に怒られていたりしてると思います。なのでほとんどの店長は8時間働いて少しくらい残業するのは良いかもしれないがあとはほぼタダ働き。有給休暇もあるが基本的に使えないと思った方がいいです。
使えるっちゃ使えるが店長がいないとオーダーなどが追いつかないとかまわらない店とかに配属されたらもう終わりです。
バイトとして始めるのは良いですが店長になるなら相当のメンタル、忍耐力、精神力が、必要になると思います。
参考になりましたか?
キッチンは年々ブラック
【良い点】
休みは2週間前までに申請すれば簡単に通る。自分で代わりを見つけなくていいので働きやすい。
たくさん働きたい人はいくらでも働けると思う。
【悪い点】
キッチンで作るメニューが異常に多い。手間がかかる●●フェアという季節ものメニューが毎月のように変わる。そのたびに大量に覚えなおし。覚えること、作ることが山のようにあってキリがない。バイトも社員さんもどんどん辞めていく。いなくなった社員さんの仕事がパートやバイトに回されて、ますます仕事量が増える。それでも人件費をケチれという圧力がすごい。会社がケチくさすぎて最低限の人数でシフトが組まれているので少しでも店が混んでくると地獄。走り回っても時間内に終わらない。延長、サービス残業、当たり前。窮屈。みんな辞めたいと話している。たまに店にくる部長・課長は言いたい放題、関西弁で店長を怒鳴っている。バイトのミスも売り上げが悪いのもシフト延長もぜんぶ店長が怒られる。気の毒で聞いているだけで気が滅入る。めちゃくちゃ。さとの口コミを見ると、仕事をろくに教えてもらえないとか、店長の性格がキツイ、という声が多いけれど、そりゃこれだけ仕事が多くて追いつめられてたら優しく教えるヒマもないでしょうね・・・。メンタルが強くないとキッチンはつらいと思います。
参考になりましたか?
キッチンとフロアの差
キッチンとフロアで仕事量が明らかに異なります。今では、レジもセルフになり注文もタブレットなのでフロアの仕事は料理提供とお客様対応、片付けと知れています。その割に、料理は中々運んでもらえず、冷めたから温めてと言われます。一方、キッチンは料理を作ることはもちろん、洗い物に仕込み片付けと仕事量が比になりません。もちろん一息つく暇もないです。仕事量が圧倒的に多いにも関わらず、時給はフロアと同じです。最近では、作るのに時間を要すしたり、手間のかかるメニューが増え続けていて正直しんどいです。土日や祝日年末年始はとにかく忙しいにも関わらず、時給が上がるのは年末年始のたった5日だけです。食べ放題に一般料理に弁当が重なると地獄です。忙しい日は予定の上がりより1時間延ばされたり、休憩時間を削られたりします。賄いは250円払えば、700円以内のものは食べれますが、700円以内の料理なんてほとんどありません。平日は休日の比べて暇なために、店長はほとんどキッチンに入ってくれないですし、閉店作業も手伝って貰えません(副店長はしてくれます)。多くのポジションをこなせるバイトを増やして欲しいですが、全くしてくれません。私がバイトを始めてからキッチンで辞めた子は20人以上見てきました。もし、これでも和食さとでバイトをするならフロアをオススメします。キッチンは絶対にやめておいた方がいいです。行くことがつらくなります。辞めたくなります。まぁ、私も2年以上キッチンで働いていますが、そろそろ限界を迎えているところです。ここからは余談になりますが、このような口コミを社員の方が読んで改善してほしいものですよね。社員やバイトが意見を言える場を設けて欲しいですよね。無理でしょうけど。
参考になりましたか?
パワハラが酷かった
社員が研修でも利用する、いわゆる教育店で働いてました。
教育店=教育環境が整っている・パワハラセクハラなしと思ってました。
が、パワハラだらけでした。
下記店長の出来事。
・怒鳴り散らかすは当たり前
・30分以上人前で怒鳴られる
・「居なくても居ても同じ」、機械の不具合があり報告すれば「機械を疑う前にお前の頭を疑え」等言われる
・思わず泣いてしまい、泣くなと怒鳴られ机を強く握り拳で叩く
・社員に店長の事について相談したら、翌日店長にバラされて再度怒鳴られる(人間不信になる)
・副店長社員とパートが新人パートを虐めていても見ぬふり
・休みの日(しかもクリスマスイブ)に朝から電話がくる
・他社員から聞いた話「パワハラで訴えられたら言い訳はちゃんと用意しとけよ」と言ってたそう
まだまだあるけど、軽く思い出しただけでこんな感じ。
教育店ってモデル店じゃないのでしょうか。。。
風の噂で当時の店長は出世して各店舗のアドバイザー?みたいな
偉い人になったそうです。
会社は何も見てないんだなと思いました。悲しいです。
加害者(店長)の話だけを信じ、被害者の声は聞かない印象を受けました。
教育店でこんな感じなので、他店舗では。。。
と思いました。もちろん優しい人もいると思いますが、よろしければ参考にしてください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら