
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
129件中 61〜70件目表示
時間通り働きたい人は微妙
自分の働いていた店舗は店長もほかのバイト・パートの人もすごくいい人だったので人間関係に一切不満はありませんでした。
しかし残業が多く予定通りに帰れたことはほとんどありません。
お盆などの繁忙期には勤務時間4時間の予定だったのが10時間になったりしました。もちろんその分の給料は出ますが、忙しさと給料が少し見合ってないのではと感じる部分はあります。
時間をきっちり守って働きたいという人はあまり向かないかもしれません。
参考になりましたか?
キッチンはやめとこう、フロアの方がおすすめ
キッチンはやめとこう、
理由は時間通りに帰れない、フロアより人が少ないからたくさん勤務時間を入れてくる、マニュアルなんてない、他の人の作業を見て覚える、覚える事が多すぎる、精神的にも肉体的にも疲れる、だから大半の店舗はフロアより人が少ない、
人間関係も疲れる、大半は大学生だが特に店長や副店長との人間関係が築けない、腹たちすぎて、どの店舗もそんな感じ、やったことないことをやれって言ってくる、出来ませんと言うと文句を言われる、和食さとのキッチンはおすすめ出来ません、
参考になりましたか?
キッチンやばい
ショートパートなのに、2日目にメインのように扱われ、教えるパートも記憶力悪いから教えたもの、教えてないもの把握できず、計画性のない指導をしてくる。
時間で考えるとまだ3日とかなのに計算できない指導者でした。
そして、自分のミスを新人パートのせいにしてくる、熟練パート。
終わってる店です。
だからなのかキッチンは全く人が続かないらしく、皆さん子供を理由にやめていくそうです。
正直学ぶもののない目の前の事を無理やりやり過ごすための仕事でやっつけが多い。
これはこの現状を知ってか知らぬか上層部の責任。
パートがいない、新人のみなら、店長、社員がキッチンに入り実践したら?
現場にでないで店長やってる時点で手腕がわかる。
だからパートはホール以外続かない。
残念な会社、店です。
キッチンの時給が安すぎる。
ホールはまとも。
参考になりましたか?
二度とやりたくない
和食屋なので客層は年配の方が多く、落ち着いた雰囲気なのは良かった。
仕事内容は、
さとしゃぶ・さとすきの用意。
ドリンクもデザートもバイトが作らないといけないし、御膳をお盆に並べたり、食べ放題の一品が出たら次々持って行かないといけない。
お客様が来店されたら人数分のお茶・お箸・お手拭きを持っていく…
その上案内・レジ・バッシング・オーダー(タッチパネルがあるがたまに)。
やることが多すぎて大変でした。
4時台に店長とホール二人で入れられることがよくあったが、いくら店がすいてても二人で回るわけがない。
参考になりましたか?
人間関係良いなんて嘘嘘!
店長の機嫌の上下は激しく明るい時は明るいが、急に"どけ!"など怒鳴ったりします。
この時は混んでもいませんでした。
混んだりすると怒鳴ったりするのは日常茶飯事でフロアが出した物が邪魔になれば怒鳴りと共に、それを激しく払い除けたりします。
私の居た所ではフロアリーダーでもあろう方が同じフロアの人とぶつかった後に雑菌のようにぶつかった所を『当たった〜』とぶりっ子しながら言い、パッパと払っていました。
良い年齢の人が小学生のような事をして恥ずかしいと思いました。
人の事を雑菌扱いするような人や機嫌の上下の激しい怒鳴るような方たちが居るような職場の人間関係や雰囲気が良い訳ありません。
もし和食さとに勤めようと思ってるならやめといた方が良いです。
あと裏の飲食店の事情を知っちゃうと飲食店に行けなくなります。
素手で手直しなんて日常茶飯事なので…笑
参考になりましたか?
もう辞めたい!
一回3ヶ月くらい働いて辞めたいと思って
バイト辞めたいと思ってるんですけどって
相談したら
急に辞められたら困るって言われたけど
ちゃんとシフト入れる前に言ったし、
あと最初の面接の時に店長が
最初は3ヶ月働いてみてその後に続けられそうだったら契約延長しようかって言われたのになんか話違うじゃん!って感じだし
しかも1番イラっとしたのが
こっちはお金払って教えてるのに辞められるのは…
って言われたこと!
まじではっ?!って感じ
それで正月とか人手不足だから続けて欲しいって言われて
今仕方なくたっけてるけど
最近普通に延長とか多すぎてまじで辞めたい!
みんなは辞める時なんて言いましたか?
ズバッと辞められる方法が知りたい!
参考になりましたか?
あまり良くない
他の方も書かれていますが、店長や、社員さんまたはバイトの方々の当たり外れがひどいです。
新人の教育も2日で終わり。レジや案内など、さとすきとかメニューとかも見て学べ状態でしかもお昼時、夜の時間帯にわからないところを質問しにいったら鼻で笑われたりはっきり教えてくれなかったりと正直いうと雑で馬鹿馬鹿しくなりました。
仕事内容に関しては慣れたら全然簡単に思えると思います。でも慣れるまでがしんどい。私はフロアでしたが宴会後の片付けの時間がかかるし料理行けって言われるわで中々しんどい思いをしました。
でも結局は店長かな。シフト変更とか土日入れないってなるとあからさまに嫌な顔をしてくる人だったので。
メンタル強い人はおすすめです。
まあもし行くんだったら事前にピーク時に来店して様子を見ておくことですかね
参考になりましたか?
環境による
時給は満足です。
スタッフは皆さんいい人で嫌な人はいなかったと思います。
覚える業務は多いですが、しっかりメモを取り繰り返し実践すれば習得はできる範囲です。
大前提として、きちんと教えられる人がいて、教育の時間が取れる店舗であればというのはありますが…。
人手不足の店舗だけはもうどうしようもないです。
満席でなくても非常に忙しく、1時間残業もざらです。
そういう時は暗黙の了解とやらで帰れません。
またバイト当時、諸事情により今月いっぱいで退職したいと月初に申し上げたところ、辞められたのは数か月たってからでした。
店舗によるとは思います。
評判を見に来られたということは、今迷われている求人があるのかと思います。
出来ればそれがこういう店舗の可能性もあると参考の一つになれば。。
よく考えてから面接を受けてください。時給は決め手になりません。
参考になりましたか?
良かった
高校3年の冬から大学院2年の冬まで。途中お休みもいただいたけど長い間働きました。もちろん厳しいと思ったこともあるけど慣れると楽しいしおばちゃんもバイトもみんないい人ばかりだった。楽な仕事なんてない。少し異常な店舗もあるようだけど、最近の若い人は少しでも嫌なことがあるとすぐ辞めてしまう。根性ないんだなぁ、社会人になったらこの子苦労するなぁと若いながらに思います。お金を稼ぐってそういうことだと学びました。いい意味で。お世話になった店舗には感謝してます。
参考になりましたか?
仕事の問題じゃない。人が酷すぎる。
働き始めて数ヶ月のアルバイトですが、店のそれなりにベテランなおば様方からのパワハラが凄いです。私にだけ当たりが強く、更には無視。分からないところを聞こうとすると第一声は必ずキレ気味の「は?」。陰口もわざわざ聞こえるような声で言われ、身体的よりも精神的な辛さが多いです。しかもワイワイガヤガヤする所ではないので助け舟を出してくれる方もいません。さとでアルバイトを始めようとする方はお店の雰囲気をしっかり見て、人と人との関係を観察した上で決意することをオススメ致します。結局は一緒に働く人です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら